お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: 学習塾・進学教室別 (塾・予備校・家庭教師)

■関連カテゴリから検索

家庭教師別 予備校別 その他塾・予備校・家庭教師 

口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
49 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:卒塾生 さん

09/05/19 12:20

私はずいぶん前に森塾を卒業しました。

他塾から移ってきたのですが、クラス授業、マンツーマン授業
共に自分には合わなかったため、森塾のシステムは自分に合っていたと思います。

大学生がやはり多いので、当たり外れはありますが、
大学生がいることを隠していないことは自分的には好感をもちました。はずれに当たった場合は相談次第で担任を替えてもらうこともできましたし、成績が上がらない際は、授業料を免除していただきました。

テスト前も補講日をきっちり設けてもらえましたし、
とことん授業という勉強会で夜遅くまでひたすら勉強につきあってもらいました。

授業は受験対策なのか授業対策なのか私は初めに聞かれた…
と思います。ちなみに私は受験対策をお願いしました。もちろん基礎が出来ていなければ受験対策なんてやりようがないので教科書レベルの事はやりますが・・・

そのため、他の方々の書き込みのような状況が信じられなかったりして驚いています(汗;

校舎によってもかなりの違いがあるのでしょうか?
私は、先生、雰囲気共に非常に温かく居心地のいい塾だと感じました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

199 人中、197人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別の良い口コミへの返信 さん

09/06/10 01:27

私は今森塾に通ってますが、森塾がこんなにも評判悪いなんて初めて知りました…。ちょっとがっかりです。でも親からの評判が悪くても、結局授業を受けるのは子供なんだから子供が嫌と言わない限り大人が文句を言う必要なんてないと思います。子供だって成績上がらなかったらいい加減もう辞めたいって言いだしますよ。それまで待ったらどうですか?お金のことを言う人がいますが、そんなに気になるなら辞めたらいいじゃないですか。でも子供にお金がないから辞めようなんてどうせ言いだせないんでしょ?本当に大人って勝手ですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別の良い口コミへの返信 さん

09/06/11 15:20

>結局授業を受けるのは子供
結局お金を出すのは保護者です。もちろん、初めから楽しく遊ぶために支払ってるなら文句はないですけど授業料とし支払っているので、成績に関してその分の責任はあると思います。

>それまで待ったらどうですか?
気付いた時には手遅れになっている可能性も多々あります。

>本当に大人って勝手ですよね。
まだ十分な判断力がない子供が、「授業料だけ出して口は出すな」ですか…本当に勝手ですね。
森塾は勉強はおろか、物事に対する考え方の指導も出来ないんですかね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00007487] 退塾しました

返信する
68 人中、50人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:親 さん

09/05/16 04:15

以前、中学生の娘を通わせていましたが、退塾させていただきました。
理由は以下の通りです。

・森塾ではフォレスタという自社テキストでしか教えて頂けませんでした。内容は、学校の教科書程度のようでした。
・私立高校受験のための指導をお願いしましたが、面談で「対応できない」という意味のことを言われました。森塾は自社テキストによる補習塾なので、ある意味当然だとは思いましたが、受験に対応できない塾ってどうなのだろうという悪印象を持ちました。
・それでは公立高校の受験指導はというと、たった1種類、市販の復習用テキストを購入するように勧められ、この時点で退塾を検討。
・合格実績について校長先生にお伺いしたところ、具体的な合格高校名をなんとか聞きだせましたが、偏差値で40前後の公立ばかりでした。
・よく面談をする塾だと思います。ただ、面談で必ず「追加授業の提案」や「一緒に通えるお友達を紹介してください」というセールスをされます。栄光や明光と比べると、はかなりセールス色が強いと思いました。
・校長先生に受験について相談したところ、近隣の高校についてあまりお詳しくない印象を受けました。近くに有名な中堅私立(女子高)があるのですが、校長先生はその高校の偏差値を知りませんでしたし、女子高であることもご存じでなかったです。塾としてとても頼りなく感じました。

全体的な感想としては、こども一人一人に合った授業や指導をしてくれる塾ではないと思います。自社教材を使って学校の補習をどの子も同じペースで進める「補習塾」なのだろうと思います。親から見ても、中堅クラスの高校受験に対応できるテキストではありませんでした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
382 人中、70人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:講師研修 さん

09/05/09 17:12

私は大学1年生です。

最近、トーマスの講師をはじめました。
今、とても不安です。

採用後に、研修は2回ありました。
初め都内の?校で研修を受けて、その後、配属の校舎で板書研修を受けました。
初めの研修は、トーマスのルールの研修でした。次の研修は、教室のルールの研修でした。
研修が終わった後、いきなり次の日から小学生の国語の授業をするように言われました。
私は、英語希望で入ったのに…。

「何を教えればいいんですか?」と主任に聞くと、後で電話する…。でも、電話がありませんでした。
授業の直前にテキストを渡されて、「今日は解答を持ち込んでいいから、何とかやって」です。

私は、小学生の国語を予習もなしで教えられません。
でも、主任は、「あいつ(生徒のこと)は、何とかなるから。適当にやっておいて」という感じです。

私は不安です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

47 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

09/05/10 09:58

トーマスは、基本的に、まともな授業研修はありません。

その理由は、以下の3つが思い当たります。
(他にも、あるかもしれません。)

?ブースの中は、基本的に、保護者には見えない。
…適当に授業をやっても大丈夫。
?子どもは、うまく適当にコントロールできる。
…ある程度、楽しませてあげれば、「おもしろい授業だった」と、家に帰って感想を言う。
?成績が上がろうが下がろうが、90分の授業を消化させれば売り上げになる。
…成績向上(合格)の義務はありません。成績低迷(不合格)を理由に、返金を求められることはありません。適当な授業でも、安心です。

あなたは、時間をこなすことだけを考えて、時給をもらうことに専念した方がよいと思います。

あるいは、しっかりとした研修を受けたいのであれば、他塾に行くことをお勧めします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

35 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:講師研修 さん

09/05/10 15:31

元社員さん

コメントありがとうございます。
トーマスのバイトは、長くは続けないようにしたいと思いました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

31 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

09/05/11 12:16

やめるのが、適切であるかどうか分かりませんが、担当している生徒に対して、無責任なことのないように行動することをお勧めします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

62 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ななし さん

09/06/16 12:27

この口コミを見て、不安になっていたのですが、最近講師としてTOMASに入った者です。
TOMASの講師に応募してからこの書き込みを見たので。
本当に不安でした・・・。

でも。うちはちゃんとした研修がありました。
担当する生徒の確認の仕方から、授業のテキストの場所、
指導内容や方法など・・・

校舎によって違うのかもしれませんが、あまりに不安や疑念が大きいなら、
本部に相談した方が良いと思いますよ。

この書き込みをもしTOMASにお子さんを預けている親御さんが見たら、
どれほど不安になるでしょうか?!

大学1年生とはいえ、責任を持ってバイトを始めるのであれば、
関わるバイト先に直接、疑問や不安を解消させる方法を取った方が
自分のためにもなると思いますが・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

72 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾・進学教室別の悪い口コミへの返信 さん

09/06/16 23:57

今まで3つの個別指導塾で講師をしてきましたが、その中ではTOMASの研修が一番しっかりしてたと思います

校舎によって違うとは思いますが、私の教えていた校舎では板書研修というものがあり社会人講師の前で模擬授業をし、授業内容や教え方についてアドバイスを頂くことができました

ひどいところでは採用する際にテストもなく、面接したその日に教えさせられるところもあるくらいです

TOMASにはさまざまな先生がいらっしゃいましたが講師の質がほかに比べて高いというのは嘘ではないと思います
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ほとんどなかったです。 さん

09/06/18 16:41

校舎によって、ちがうのでしょうか?

私が配属された教室では、ろくな研修がなかったです。

社員は、営業丸出しで「あいつの親、講習○コマしかとらねえよ」とか、「取れるところから、もっと取れよ」などという言葉が教室中に飛び交っています。

どの塾も、こんななんですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:都内校舎OB さん

10/09/22 01:35

都内の校舎にいました。
他の大手塾に比べて、研修は少ないです。

(親から見て)見栄えの良い業務指導レポートの書き方、子供にトーマスの悪口を言わせない方法は研修で習いました。

指導については一切の研修はありません。
私立大学文系の大学1年生の講師に当たったときは、親御さんのお金はドブにすてるようなものです。

講師の給与は、自給1300円です。
これは大学生バイトの給与ではありません。
大卒の講師もこの自給です。ろくな人材はあつまりません。

主任や校長など、TOMASの社員は指導能力がありません。
英検3級が中3レベルであることを知らない社員もいます。
TOMASの「教務社員」は、単なる営業マンです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:教育問題 さん

10/12/25 04:39

営業で目標のコマ数が達成されないと社員(教務)反省文を書かせると聞いた事があります。そのため体調を壊す職員もいるそうで社員がかわいそうです。(パソコンが出来ない職員もいました。)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
80 人中、52人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ポポ さん

09/05/04 17:39

私は近々歯科助手の資格を取ろうかと思っているのですが
皆さんの意見を見るとユーキャンてどうなんだろうと感じました。
歯科助手の講座を受けられた方がいらっしゃったら感想を
お聞きしたいのですが・・・
資格を取った後のサポートもイマイチなのでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

28 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぷぷ さん

09/05/17 10:33

はじめまして。
私は1年ほど前にユーキャン歯科助手講座を終了しました。
最近歯科医院で勤務しています。
実際働き始めて思ったこと。

ユーキャンはレセプト(医療事務)を中心に学習するので、いざライトを当てる、バキュームをするなど実務に関してはほとんど分かりません。というかさっぱり・・・。
履歴書にも「終了認定書取得」とは書けますが、ユーキャンの学習内容を知っている歯科医は少ないのではないでしょうか。

なのでがっかり・・・と医師に思われるかもしれませんね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00007277] 善人もいますよ

返信する
47 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:とーちゃん さん

09/05/04 13:58

悪い内容ばかり書き込まれていましたので・・・・。

うちの子は先生との相性が良く、成績UPで志望校に合格しました。

教務の人も丁寧に相談に乗ってくれました。
その人は本当に親身になり、
「授業数もいまのままなら増やさなくてもいい」とか
「同じ授業時間数なら○○ちゃんは国語より算数の授業に変えたほうがいい」
とか色々アドバイスしてくれました。
ノルマはあるのでしょうが、こちらの経済的負担も考えれくれました。

実はその前の先生とは合わないものがあり、変えてもらって良くなりました。

1対1なので合わない場合や不満がある場合は直に言いましょう!!

合わない人はとっとと見切りをつけるのもいいと思いますよ。

でも一応、うちみたいに成功例もあるのでご報告まで。

皆さん、いい人に当たるといいですね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

29 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:善人は… さん

09/05/05 15:40

そうなんですよ。

「とーちゃん さん」が言うように、善人もいます。

でも、残念なことに、善人が成功できない会社になっています。
無制限に売上を伸ばすことができない社員は、主任〜室長レベルのままにとどまるか(社内では、部員、主任補佐、主任、主事、係長のレベル)、遅かれ早かれ会社を辞めるかの、どちらかです。

「授業数…増やさなくてもいい」なんてことを親に言ったら、上司から激怒されます。

「無制限に増やすこと」=「成績の向上」=「生徒の幸せ」=「自分の幸せ」と、リソーは単純思考です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:全社朝礼 さん

09/05/06 21:10

五信主義唱和は、だれだ!

五信主義を唱える成功者こそ、リソー教育の善人である。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

32 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ちょん さん

09/06/05 16:45

私は数学と物理をTOMASで教わっていましたが、良い先生もいらっしゃいますよ。

授業の内容が、目からうろこが落ちるような程、わかりやすいのは勿論なのですが、その先生はTOMASに浸りすぎていないのが良いところです。

夏期講習でした。
私は社員の方に『30コマくらい大体みんなとってるんじゃない?』と言われたので、親に負担かけて申し訳ないなぁと思いつつ、30コマ取ろうとしていました。
でも、授業のときに
先生 『何コマくらい夏やるつもりなの?』
私 『30です』
先生 『ええぇ?!そんなに?!』
私 『社員の先生にみんなそれ位やるって言われて・・』
先生 『いや、取りすぎでしょ。それじゃ復習も間に合わないし消化不良になっちゃって逆効果よ。自分で勉強できない子はソレくらい必要かもしれないけど、○○ちゃんは自分でも出来るんだから、そんなにいらないと思うけど。半分でいいんじゃない?こんなこと言ったら事務の人には怒られちゃうんだけど笑。
あ、別に面倒くさいとか言うわけじゃないのよ笑。収入も増えるわけだし笑。でもそれじゃ○○ちゃんのためにはあんまりならないと思うのよね・・。どうする?』
私 『じゃぁやっぱり半分にします!』

こうして、私はコマ数を半分にしました。

それだけではありません。
授業以外でも3日に1ペン位、分からない問題を何題か持って質問に行くと、30分、時には1時間もかけて説明してくれたり、一緒に解いてくれたりしました。先生にしたら、コマ数増やして、お金を取って説明すればいいものを。結局夏休みに授業外に指導して頂いた時間をあわせると、減らした15コマ分くらいにはなります。

多分、TOMAS側からしたら、せっかくのお金をとるチャンスを無駄にして!とこの先生はあまりよくは思われていないかもしれません。でも私にとっては最高の先生です。

悪い先生ばかりじゃなくて、こんなふうに、お金だけじゃなく、本当に生徒のことを思ってくれている先生もいらっしゃるんだということを、わかってもらいたいです。

ただ、今お話したように講師の先生は素晴らしいのですが、社員の方の対応は『・・・・・』という感じも確かにあります。
(他のスレでもあるように、授業を増やすことばかり勧めたりだとか。授業の振り替えをウヤムヤにされかかったりとか。連絡不行き届きで私と先生の授業日程の認識が違ったりとか・・・)

なので、『先生を何回か変えてでも、自分に(またはお子様に)あう先生を見つける。信頼できる先生を見つける。そしてその先生の言うことを信じてついていく。』ことが大切だと思います。
TOMASが学力UPにつながるかどうかは、本当に教えてくださる講師の方によります。
(ブースで自習していると、隣の部屋の授業の声が聞こえてくるのですが、正直『えっ?!そんな教え方でいいの?!』みたいな先生もいらっしゃるんで・・・)
高い授業料なので、ぜひとも1回でも速く、
教え方の上手い先生、合う先生、信頼できる先生にめぐり合ってください!
それさえ出来れば、90分間、1対1で苦手分野を徹底的に教えてもらえるTOMASは最高の個別指導だと思いますが、
逆にそれが出来ないと・・・・・・・・詐欺みたいなものですので・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

32 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:休職中 さん

09/11/24 11:14

少なくとも、私が勤務していた校舎では、非常に良心的でした。
転居をしましたので、2つの校舎を経験いたしましたが、どちらも、そりゃ、講習会などコマをたくさんとっていただけたらありがたいという会社の方針は見えていましたが、ちゃんと良識の範囲でした。

というのも、担当の先生方を交えて社員がどの科目にどれだけのコマが必要で、どの程度に抑えないとそれぞれの科目の授業外の勉強に支障がでるのかということまで真剣に相談していました。
その上で、担当の先生が何コマまで対応でき、足りない部分を他の先生に任せる必要がある場合、その先生にはどの単元や内容なら任せられるのかということまで相談して決めていましたので。

もちろん、生徒のタイプによって提案するコマ数も違いますし、場合によってはご家庭の状況を見て、これ以上のコマ数を負担させられないだろうから、可能な範囲で最大限の効果を出せるようにと、講習会の授業を一日おきにするとか、場合によっては3日やったら2日その科目はなしにするとか、そんな調整までしていました。

いずれの校舎でも、その講習会でのコマ数が増えれば社員のボーナスが増えるから嬉しいのでしょうが、それよりも、適正なコマ数で最大限の結果を出し、口コミで次の生徒を確保することや、信頼によって合格後も継続して通ってもらえる関係を作ることを目標にしていましたので、当たり前だと思います。

正直、教室差はあると聞いていましたが、この良心的な2校舎はともにTOMAS全教室の中でも営業成績の良い教室だったはずです。
社員の志が高く、目の前の実績にふりまわされないだけの信念を持ち合わせていれば、結局は講師陣の協力も得られ、結果として安定的にコマ数も確保できることにつながるのでしょう。

これが出来ている校舎と、信頼を得られず、コマ数確保に奔走することになる校舎とでは、どうしても評判も実績も差がでちゃうのでしょうね。

私は幸い、いずれも良い環境にある校舎に籍を置けたので、非常に満足のいく仕事をさせていただけました。
担当した生徒さん、親御さんの満足も得られ、いい涙をたくさん見ることができました。

たくさんある全ての校舎を知るわけではありませんが、同じ地域でも評判のよしあしがあると思いますので、それをよく吟味して選んでいただければと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

111ページ中97ページ目を表示(合計:555件)  前の5件  92 |  93 |  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |   ...111 次の5件