■関連カテゴリから検索
20ページ中1ページ目を表示(合計:98件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...20 次の5件
投稿者:デザイナー さん
17/02/16 00:20
皆さんの口コミ読んでてあまりにひどい学校が多いですね。
え?っと思いながら読んでしまいました。
幸いなのか私の通ったプログラミングスクールは非常にしっかりした
講師がついてくれて、特に不満は感じなかったです。
店舗系のスクールは通ったことがないですが、
実際お仕事でプログラミングしているエンジニアさんって
店舗まで移動時間が取れないですよね。
オンライン系のスクールで探したほうが良質な講師の方がいらっしゃるような
気がします。
あと、画面共有できるので書き間違えるとすぐにアドバイスくれます。
デバグにひたすら時間かけるようなことはないです(笑)
参考までに私が学んだオンラインスクールをいくつか(覚えが悪くひとつじゃないです)
CodeCamp(https://codecamp.jp/)
こちらでPHPを学びました。
内容は偏りがあり、実践的ではなかったのですが講師の方が親切で
いろいろ教えてもらえました。こちらから空いている先生にオファーする
仕組みなのでよい先生は埋まってしまうのが難です。
ONLINE-TUTOR(http://www.online-tutor.jp/)
PHPのベーシック、アドバンス両方受講しました。
こちらは担当制でした。1回2時間でじっくりと。
講師の方もエンジニアの仕事をメインにされてました。
デザイナーズストーム
Javascriptを学びました。こちらは個人教室でしたが
市販の教材を膨らませて実践的に教えてくれました。
今見たらすでに無い?やめてしまったのでしょうか。
まあ、上記二つのスクールもデザイン系のコースもあります。
ということで、私が学んだ教室はすべてオンライン。
授業料的にも節約になります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:コンピューター学校別への質問 さん
16/07/19 14:19
某商工会議所パソコン教室に通っています。
毎月、月初から翌月更新をすぐにするよう強要されます。
翌月だけ、休会したいと希望すると、受け付けてもらえず保留にされます。
理由は、休会するとせっかく覚えたことをわすれてしまうから。とのこと。
休会届けは毎月10までにしないといけないので、保留にされて11日以降に「届けは10日日までなので、休会はもう無理ですね…最低時間の4時間分(6000円)だけ払って来れそうな時間に気軽に来てください(笑)」とのことでした。
商工会議所パソコン教室だから、信用して入会したなに不信感でいっぱいです。
他の商工会議所パソコン教室はこんなことはないですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:いちご さん
14/05/02 11:50
泉佐野商工会議所パソコン教室へお金を出してまで習いに行かない方がいいと思います。
ここは、2,3級のワード、エクセルの講座がありますが、3級の問題がわからないインストラクターがたくさんいます。
1時間1200円もかかるのですが、正直ぼったくりです。
新人インストラクターなのかどうなのか知りませんが、2級も3級も習いに行ってる生徒はインストラクターを頼りにして習いに行ってます。経験が浅いのはしょうがないと思います。すぐに人に教える能力が向上するとは思いませんが、だったらそれなりの対処を早急にすべきでは?と思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
66 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:★ さん
14/08/07 15:02
まず、お金を払いに来てる人に対して、「もうこの説明は前回しましたので、もうしません」と平気で言うインストラクターがいます。それは、仕事仲間に言うのとお金を払いに来てる人に言うのと勘違いしてる人がいます。色んな生徒に言っているのを聞きます。聞いてて胸糞悪いです。
今はいませんが、メガネかけた色黒の女性インストラクターはよく生徒と揉めているのを目にしました。内容を聞いてみると、生徒が教えてほしいこととインストラクターが教えていることが違ってて怒られるのも無理ないよな・・・と聞いていました。
その女性インストラクターも教えていることがわかってくれなくてよく逆切れしてましたが、頑固な人なんだと思います。
自分もその女性インストラクターに教えてもらっているときに言ってる意味が今一つ納得出来なくて質問したら、「それは頭で考えるんですよ!」と言ってキッと睨んで去りました。後で、きちんとした人に教えてもらって納得しましたが。まあ、失礼なインストラクターで今思い出しても胸糞悪い。
あとは、生徒がわかなさそうにしてるのを見て見ぬふりするインストラクターが多い。長時間悩んでいる時間がもったいないし、難易度がある問題に悩んでいる生徒をほったらかしにするインストラクターが多すぎ。一時間1200円も払っているんだから、そこの理解力が今一つ足らない。
まあ、インストラクターと言えど、たくさんいてた中で親身になってくれるインストラクターは2人しかいませんでした。今はいないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:きょうこ さん
13/04/12 16:08
偶然なのですが、先生同士で生徒の悪口をいいまくってました。習う気がうせました。生徒からいかに金をとるかということも話てました。商売だから仕方ないでしょうが、人として、最低なレベルだと思いました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まさこ さん
13/04/12 16:13
あそこの先生は、言い人ぶってますが、以前小学生の子供を教室に連れ込んでいたとききました。教えるふりで色々さわっていたと、
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ララ さん
13/04/12 23:29
最低ですね。そういうの聞いちゃうと、自分も言われてるきしますもんね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:いきどおり さん
11/04/13 10:09
情報技術学院というスクールの通信講座を申し込みました。
すると、届いた教材は市販のマニュアル本のみ。
生徒専用のサイトにアクセスしたらオンライン教材があるのかと思っても見当たらず…。問い合わせしたところ「本講座は独習形式です」とのこと。
サイトには「市販のマニュアル本を使用する」とは一言も書いてない。
即刻解約しましたが、手数料などかなり取られました。
はっきり言って詐欺だと思います。
ソフトのみ目当ての方には良いのかも?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする