3ページ中2ページ目を表示(合計:12件) 前の5件 1 | 2 | 3 次の2件





                                                    
                        
                        投稿者:大学受験 全般への質問 さん
07/01/15 17:48
                                    高校を普通に卒業するのと大検で大学にいくのと何か違いがありますか?大検のほうが不利になったりすることってありますか?また、就職の時も大検のほうが不利になることはありますか?
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
181 人中、78人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学受験 全般の質問への返信 さん
07/01/17 17:42
えーと、まず、今は大検とはいわず、「高卒認定試験」と名称が変わりました。試験自体も変わっているので確認してください。質問の大学の入学に「高校認定試験」で不利になるかどうかですが、私の知る限りに不利になることは聞いたことがありません。就職試験時も履歴書で重要視されるのが、「最終学歴」です。ようは、どこの大学を卒業したかになります。また、そもそも履歴書自体に「最終学歴」のみしか記載させないようになってきてますので、不利になるとは考えにくいと思います。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
158 人中、81人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学受験 全般の質問への返信 さん
07/01/18 11:39
高校卒業と高校認定試験での差についてお答えします。
高校卒業→大学受験資格+高校生活
高校認定試験→大学受験資格
上記となります。また、就職時に不利かどうかですが、例えば、面接官によっては、高校中退していたら突っ込まれる可能性はあると思います。その回答があまりよくなければ、面接官から悪い印象を与えてしまうかもしれません。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:かおり さん
08/07/21 06:35
                                    皇學館の社会福祉学部って必須授業で水泳あるんでしょうか?
私は水泳できないので、悩んでいます。 
知ってる方教えてください
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
                                                    
                        
                        投稿者:とおる さん
06/12/18 12:28
                                    今高1で大学に行ってしたい勉強がないものの、周りの友達もみんな大学を目指しています。
正直、漠然と大学には行きたいもののどこの学校の何学部を目指していいのか分りません。
みなさんはどうやって決めましたか?なにかアドバイスお願いします
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
194 人中、90人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:鈴木 さん
06/12/19 16:42
将来やりたいことや、なりたいものがあるのでしたら、その基礎となる勉強が出来る学部・学科がある大学を目指すか、なりたい職業の就職に有利な学部・学科を目指すのがいいのではないでしょうか?将来とくっつけて考えた方がモチベーションも維持しやすいですしね。
将来やりたいことや、なりたいものが無いのでしたらどの学部に行っても同じだと思います。偏差値が1でも高い大学や世間的に評価の高い大学を目指すのがいいと思います。やりたい事が出来たときに有利になりますからね。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
156 人中、69人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サラ さん
06/12/20 13:46
わたしは一科目しか出来なかったので、その科目の配点が高く家から通える大学というと2-3しかなかったのでそこから志望校を選びましたよ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
165 人中、64人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とおる さん
06/12/22 11:04
正直、いろいろな事に興味があるので困っています。
大学とは関係ないですがパティシエなんかにも興味があります。
勉強も嫌いではないのでどの科目もそこそこ出来ます。
今から勉強すれば大抵の志望校は受かる自信があるので余計に志望校が絞れません。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
171 人中、73人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
06/12/26 12:25
とおるさんのコメントを読む限り勉強はそこそこ出来るようなので、総合的な学校または学科に行くのがいいのではないでしょうか?大学行ってからでも転部できるところもあるので総合的な大学であればその選択肢は広がると思いますよ。興味が出来たときにも変更できる点でおすすめです。まあ、どこの大学でも行けば結構楽しいと思いますよ。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
163 人中、76人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:シン さん
06/12/28 11:58
やりたい事が無ければ大学なんて行かなくてもと言いたいところですが、行けるだけの学力があるのでしたら絶対に大学にはいったほうが得です。「学歴:大卒以上」でないと書類選考すら通らない企業が沢山あります。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
136 人中、62人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とおる さん
07/01/02 18:57
休みの間、色々と調べて考えました。
シンさんの言う通り大卒以上の会社が多いみたいですし、どちらかと言えば物理が好きなので理系を目指してみます。
みなさん、答えにくい質問にアドバイスしてくれてありがとうございます。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
178 人中、89人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:有 さん
07/01/05 20:56
大学選びは本当に苦労しますよね。宜しければ参考にしてください。
各地さまざまな大学があります。大学ホームページや冊子、予備校などの受験案内をご覧になって選ぶことをお勧めします。
※ちゃんとした出版社やメディアの発行・作成したHPや冊子のほうが信頼性が高いと思います。
例えば、九州地区なら九州大学・熊本大学を始めとする国公立大学や、西南学院大学・久留米大学・福岡大学・九州産業大学等といった地元や全国的に知られている私立大学もあります。
お気に入りの大学を選ぶのが一番です!
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
138 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:とおる さん
07/01/06 12:50
>有さん
アドバイス、ありがとうございます!
大学受験ガイドみたいな本だけで大学を判断していました。
ホームページを見たり冊子を読んで気になる学校の特徴を調べてみたいと思います。
そうですよね、大学をよく知らないことが問題なのかもしれないですね。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:大学受験 全般への質問 さん
07/02/04 17:37
                                    こんにちは、私は環境系の分野を専攻している大学生ですが、他大学の大学院に進みたい思っています。
しかし、大学院に関しては、大学入試ほど情報がなく、大学院の入試の条件や試験内容、受験に向けてどのような勉強をするのがよいのかよくわからないです。
どなたか上記についてご説明頂けると大変助かります。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
190 人中、67人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学受験 全般の質問への返信 さん
07/02/06 22:23
取りあえず、私の知っている限りで連絡しますね。
・入試条件→入りたい研究室に確認するのが、一番確実です。研究室      によっては、他大学からは受けいれできないというとこ      ろもあります。
・試験内容→研究室によってさまざまです。筆記試験と面接がありま      すが、面接に重点を置くのが通例です。面談のないよう      は、研究計画の口頭試問が中心だと思われます。
・受験にて向けての勉強内容→過去問を中心に行うのが良いかと思い              ます。
あと重要なこととして、現在の大学の指導員に、他大学の進学の許可をもらうようにしてください。指導員の中には他大学に進学することを良く思わない方もいると思うので。あと、現在の大学の卒研は手抜きせずきちんと行ってください。あなたの人物評価の照会がいくと思うので。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
154 人中、70人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学受験 全般の質問への返信 さん
07/02/10 21:51
ありがとうございます。
研究室によっては他大学からは受けいれところもあるんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
こちらはすぐに確認しようとおもいます。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:春雨 さん
07/01/06 14:27
                                    必要な部数しかもらえないじゃないですか?
自分の調査書の中身が気になります。
あれって何が書いてあるんですか?
知っている方がいたら教えてください。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:thom さん
07/01/07 16:40
私の通っていた高校は先生に依頼すれば原本を見せてもらえましたよー。
春雨さんも先生に聞いてみたらどうでしょうか?
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:きたの さん
07/01/08 11:19
ちょっとルール違反ですが一部多めにもらえば中身を確認する事ができますよ。
ただし、開封無効なので開けた物は使えませんのでご注意を。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
5 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:調査書の中身 さん
07/01/11 11:47
評定平均値・部活・委員・在学中取得の資格・語学研修なんかがかかれます。
それと先生からの見た生徒について書かれますが、自分の生徒が良い大学に進学することが先生の評価となるので基本的に悪いことはかかれません。
心配でしたらきたのさんの言う通り、一部大目に請求するといいです。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学受験 全般の質問への返信 さん
07/01/14 01:01
春雨です。
みなさん、ご回答ありがとうございます。
授業が無いので電話で担任の先生に相談したところ、見せてくれるとおっしゃっていたので今度学校に行ったときに見せてもらう予定です。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする