カテゴリ名: 高校受験 数学勉強法 (高校受験 勉強法)
口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00119310] 大学数学 偏差ベクトル

返信する
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひよこ さん

20/05/19 23:12

大学のデータ解析という講義での
偏差ベクトルについての質問です。

私は、高校の頃から文系でいきなりこのような問題を出されてしまい
周りに相談できる友人もおらず、この場で質問させていただきます。

どなたか、わかる方お願いいたします(T . T)

ベクトルを用いて、以下の問に答えなさい。

1、
学生に数学テスト(x)と英語テスト(y)の両方を実施したところ、2つの得点の分散が等しく(S^2x=S^2y)、また相関係数はrxy=0.0であった。この時、2つのテストの合計得点(x+y)と数学テスト(x)の相関係数を求めなさい。

2、
学生に英語の筆記テスト(x)とリスニングテスト(y)の両方を実施し、それぞれの得点を、平均が0、標準偏差が1となるように標準化を行った(標準化したあとのz得点をそれぞれZx,Zyとする。ここでこのz得点を使って、新たに次の2つの得点を考えることにする。

・英語総合得点(α):標準化した後のz得点の和(α=Zx+Zy)。読解とリスニングがともによくできるほど大きな値となる。

・英語筆記度(b):標準化した後のz得点の差(b=Zx-Zy)。筆記がリスニングよりも良くできるほどプラスの大きな値、読解がリスニングよりできないほどマイナスの大きな値となる。

この時、「英語総合得点」と「筆記得意度」の相関係数はいくらになるか。

3、
3つの変数x、y、zについて、rxy=ryz=0.5である時、rzxがとりうる値の範囲を求めよ。

43つのx、y、zについて、rxy=ryz=rzx= -1 であり得るか、もしあり得ない場合、rxy=ryz=rzx= r であるとすると、rのとり得る最小値を求めよ。


お願いします涙 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する