■関連カテゴリから検索
2ページ中2ページ目を表示(合計:10件) 前の5件 1 | 2
投稿者:子育て中 さん
10/07/13 20:42
2歳児の母です。
相模原市古淵にあるビリーブ幼児教室について、入学金や授業内容などに関する情報はありませんか?
また、その近辺の幼児教室に関する情報がありましたら教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
85 人中、41人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:? さん
10/07/14 21:22
ビリーブ幼児教室について、HPではあまり情報はないのですが、ブログを見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/believe-ok/1
心理学と右脳教育を取り入れた新しいタイプの授業を行っていると書かれています。
授業時間は、10:00〜18:00ですが、各コースによりレッスン時間は変わるようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
103 人中、46人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:? さん
10/07/14 21:35
近辺ですと、大手では七田チャイルドアカデミー(町田・相模大野)、富士チャイルドアカデミー(相模大野)、こどもクラブ(相模大野)があります。
七田チャイルドアカデミーは右脳式教育で知られていますね。ついていける子供はとても伸びると思いますが、個性によるのかな?という印象があります。
富士チャイルドアカデミーは、1クラス4名までの少人数制で、0歳から多様なコースがある印象があります。
こどもクラブは、建物をみると、子どもが教室に入りたくなるような雰囲気を作っている印象があります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
107 人中、45人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:? さん
10/07/14 21:55
また、大手ではないかもしれませんが、「ゆうかり玉川学園駅前教室」、「チャイルドアイズ」、「ジニアス Infant class(橋本)」があります。
「ゆうかり」は玉川学園、カリタス、桐光学園など小田急線沿線の近隣の小学校受験に力を入れているようですが、森村学園、尾桐蔭学園などのコースもあり、受験対策を行っているようです。ちなみに、入会金は3万円だそうです。
「チャイルドアイズ」は相模原駅からやや離れたところにあります。算数のセンスを磨くという「ハンズオン・マス」という教育が特徴だそうです。
「ジニアス Infant class」は、他の口コミにもありますが、橋本駅付近にできた幼児教室のようです。桐光学園、聖セシリア、湘南白百合学園などの受験対策を中心に行っているようです。「速読」(1回60分)を取り入れているところが珍しいと思います。ちなみに、夏期講習は、「絵画」「巧緻」「指示行動」「総合」の4コースがあるようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:幼児教育・習い事全般への質問 さん
07/10/05 18:20
今子供は年中なのですが、来年から何か習い事をさせようかと思ってます。今はとにかく自由に遊ばせているだけです。特にお受験とかは考えていないのですが、子供の将来のためにこの時期やっておいたほうがよいものがあれば教えてください。
今のところ小学校に上がったとき、水泳ができるとある種ヒーローに
なれる(私はそう思ってるんですけど(^_^))と思うのでスイミング教室に通わせようか思案中です。
アドバイスお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
69 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佳奈美 さん
07/10/24 21:59
子供のためにと習い事も良いですが、あまり、押し付けない方が良いですよ。
子供にも、好き嫌い、合う合わないってありますからね。
でも、色々なものをさせてみて、後は子供の判断にゆだねるのも良いかもしれませんね。
私は、自分ができなかった事を子供に押し付けるかんじで色々な習い事をさせてしまったのですが、とても後悔しています。
もっと、友達と遊ぶ時間なんかを大切にしてあげれば良かったな。。。と。
家庭によって、育て方はそれぞれですが、お子さんの気持ちを尊重してあげるのが一番ではないでしょうか??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
69 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サリー さん
07/10/25 19:30
佳奈美 さん と同意見です。
無理に押し付ける習い事は本当に逆効果です。
体を強くするためにと、あまり運動が得意でない子供に無理に格闘技を習わせましたが、余計運動嫌いになってしまいました。今でも何故、もっと子供の好きにさせなかったのだろうと、後悔しています。
でも、習い事ではないのですが、私の知り合いが
・本を読む習慣をつける。
・挨拶がちゃんとできる。
・言葉遣いに気をつける。
を気をつけていました。
基本的なことですが、これはやっておいて損はないと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:くまモン さん
13/07/22 15:46
現在、3才の息子がいるのですが、元気もよく、体力を持て余しているようなので、習い事をさせてみようと思います。
スイミングも英会話や体操やサッカーなどなど、沢山あるのでどれに入れてみるべきか悩んでいます。
スイミングに入れると体も強くなる等の話も聞くので、スイミングが今のところ第一候補なのですが、みなさんの中で経験のある方がいらっしゃれば、ぜひ体験談を教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
110 人中、45人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
13/10/07 17:06
来年小学生で習い事を何にしようか検討しています。
英語に、スイミング、サッカー、野球、そろばん等等
限られた予算でどのように子供を充実した毎日にしてあげることができるか。
主人は断然スポーツを勧めています。
となると、野球か、サッカーかスイミング
で、ユメノを検討してこの書き込みに辿り着きました。
いろいろな評判がありますが、子供の評判はどうなのか教えてください。
うまくなっているのか、楽しんでいるのか、友達は出来たのか
よろしくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:2才の母 さん
06/11/15 10:07
子供は2歳になったばかりで、先日無料体験の幼児教室があったので、子供にやらせたら結構興味をもちました。
友達や親からは、何か習わせるの?と聞かれているので、何かやった方がいいのかなと思ったりしてます。
そこのスタッフの人に「この教室をやっている子は他の子と何か違った所が出てくるのでしょうか。」と質問をした所、
「学校にいった時に、授業中にお集中力や先生や親の話をちゃんと聞けるようになる」とのことでした。
最近ニュースで授業中ウロウロする子供だったり、いきなり叫びだす子が多いというのを見ましたが、いまいち他人ごとに思ってしまってます。
私の頃はそんな子供もいなかったですし、私はスイミングスクールに通ってましたが、すごいよかったと思ってます。
しかし、幼児教室はなんか曖昧な気がして、成果が不明確です。
値段も安いものではないので、通うとなると家計的にも結構厳しく、どうしようか悩んでます。
幼児教室に通わせている方は何かよかった点はありますでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:2児の父 さん
06/11/18 12:23
うちは幼児教室なるものに通わせてます。
変化は、色々あるけど、子供のうちは柔軟に色々なものを
吸収できるから、色々やらせるというのが我が家の方針です。
子供が嫌がれば、やめさせればいい、と思ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:2児の母 さん
07/09/04 19:19
皆様のお子様はどんな習い事していますか??
うちは、小学校一年生の男の子なのですが、テニスを
させています。
今、幼児向けのテニスも結構人気のようで、うちの子が
通っているスクールも大盛況みたいですよ。
頻度は週1回ぐらいので、もう一個ぐらいはと、私も息子も
思っていますが、なにがいいのやら?
ピアノとかの音楽系は男の子だからどうかな、と思うし、
皆様の習い事を教えてほしいです。
あと、こんないいことがあるよ、といったことも書いて
頂けるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
94 人中、58人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もんち さん
07/09/04 22:31
うちの息子(小4)はサッカー、英会話、公文に行っています。
少々習いすぎとも思いますが、英語以外は本人にどうしても
と言われるがままに始めさせたら
いつのまにかこんなことに・・・(笑)
幼稚園の頃はスイミング教室に行かせていたのですが、
本人がすごく嫌がり泣き喚くので断念して辞めさせました。
英語は話せるようになってほしいと言う親のエゴで
行き始めたものですが、先生との相性がよかったのか
楽しそうに通っています。
サーカーと公文に関しては、
どちらも学校のお友達が通っていたのがきっかけで、
本人が行きたいというので行かせ始めました。
いいことと言えば、習い事先で学校以外のお友達ができ
いつも楽しそうにわいわいしていることでしょうか。
私自身はそんなに社交的ではないのですが、
息子の習い事を通じてお友達も増えました。
また、公文などに通っているお陰か、
学校の勉強でつまづくこともなく、そのせいか勉強は楽しいもの
のように思っている感じです。まぁまだ4年生なので
この先どうなるかわかりませんが・・・
うちの子の場合、全ての習い事が遊びの延長線上という感じです。
私自身も習い事に行くことがストレスになってほしくはないと思っています。
月謝は勿論、応援やら、送り迎えやらで、親としては少し大変な部分もありますが、どれもそれなりの成果はあるようなのと、
息子が喜んで通ってるので
今のところがんばってできる限り応援しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、43人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ダンスです さん
07/09/05 11:13
うちの子は男の子でダンスをやってます。体力もつくし、集中力もつくから勉強にもいいかも!?です。体験入学とかもやっていますのでよかったら見学してみてください。ではでは
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:父 さん
07/09/05 17:30
こんにちは、うちは野球です!子供とのキャッチボールはやっぱり最高ですね。私も小さいころは少年野球チームにはいっていて大人になっても付き合いがある親友もいます。毎週泥だらけになってかえってきますけど、すごくいきいきとしていますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
69 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:幼児教育・習い事全般の質問への返信 さん
07/09/09 11:26
5歳の子供がいますが、空手をならわしています。空手というと一見野蛮に思いがちですが、非常に礼儀について厳しく、礼儀作法がとてもよくなりました。体力もつくし、お勧めですよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
63 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:2児の母 さん
07/09/26 09:59
皆さん色々な習い事をやっているのですね。
私の友人の息子も公文をやっているみたいで、
暗算が得意になってお勧め、みたいなこといってました。
でも、勉強の習い事はもうちょっと先からでいいかな、って
思うので、野球か空手がいいかなって思ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
66 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:参考までに さん
07/10/02 22:45
2児の母 さんへ
横から申し訳ございませんが・・・
武道は体にかなり負担になるので、幼少の頃から習わすと
腰や肩など、生涯にわたって弊害になる可能性もあるという
話があります。
実際私の知り合いでは、幼いころから武道を習ったことにより、
体を壊した子をたくさん見たという人もいます。
例えば、親御さんが直接教えるのであれば、なにかあった場合の
責任もとれるので、成功例としてよく取り上げられておりますが、
その後ろには障害になってしまった子供達も同様におります。
決して脅すつもりはないのですが、今の話を頭の片隅に
置いていただき、お子様の負担にならない習い事を選んで頂ければと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:幼児教育・習い事全般の質問への返信 さん
10/06/13 22:18
空手を二年間させましたが、同じクラスに多動過ぎるこがいてレッスン半分はそのこの説教タイム。。半年我慢しましたが遂に辛抱ならずやめさせました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする