■関連カテゴリから検索
投稿者:講師でない者 さん
11/05/06 23:11
質問です。認定講師、登録講師とは、加盟し、カリキュラムを使い、サークルの運営って話で聞きました。で、ホームページとかで、たまにEFDライセンス。と肩書きを書いた上で、カルチャーで教えてる方や、個人で教室をしてる方、いますよね。以前、カルチャー講師はダメと聞いた事があります。これは…特にEFDに加盟せず、カリキュラムを使わないなら、肩書きを使うのも、カルチャー講師するのも、個人で教室を開くのも、問題ないという事でしょうか?基本的な所がイマイチわかりません。意味のわかる方、教えて下さい。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクターの質問への返信 さん
11/05/08 12:30
加盟してる講師達が、はいどうぞ…とも言いにくいでしょうね〜。でも加盟しないのも1つの選択ですよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/05/14 11:13
教室で使うお花を連盟から買うか?買わないか?だけの問題だと思いますよ。
連盟の大きな収入源は通常の生徒さんが毎回支払っているお花代なので。
お花代は
1.仕入れ値(30%)
2.講師の収入(25〜30%)
3.連盟の利益(40〜45%)
という感じの構成になっています。
それなのでカルチャーでもボランティアでも使用するカリキュラムやお花を連盟から購入すればOKで、お花さえ買うなら肩書きの利用もまったく問題ありません。
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:一つ上の方へ さん
11/05/14 18:05
花関係の仕事をしている者です。
こちらの会社が気になりいろいろ読ませていただいてました。
一つ上の方へ
内部の方なのでしょうか?
まさか…ですよね。
守秘義務に値するようなコトが書かれておりますが。
こうゆうことはやめた方がいいと思いますよ。
社会人として。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする