2ページ中2ページ目を表示(合計:10件) 前の5件 1 | 2
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への質問 さん
12/07/04 21:28
先生が少な過ぎ!
すごく待たされました。
時間数が決まっているのに、
授業が進まない日もあります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ai さん
12/07/05 00:25
そうですね。
大量に先生が退職してますから。
7月にはまた大量に退職するみたいですよ。
そうすると、さらに先生が減りますね。
退職者が大量に出ていると言う事は、
どういう事かじっくり考えて見てください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:会社が変わる? さん
12/07/12 00:47
別会社の運営になるようです。
でも、現場の意識が変わらないとダメですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぽん太 さん
12/07/15 17:33
運営会社が変わる、ということだけど、
なんていう名前の会社だろ?
どっかの大企業が買収したのかな?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パラディン さん
11/10/23 13:20
どなたか教えてください。
ここで書かれているとおり入学前と言うことが違っていたので解約しようと思っていますが、しつこく引き止められてしまいます。解約(返金)はできないと言われたのですが、本当でしょうか?結構長いコースです。法律などで守ってはもらえませんか?
よろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:らら さん
11/11/04 21:21
入学した時の契約書?みたいな紙に解約のことが記載されていると思いますよ。
やめさせないなんて酷いですね。訴えたらどうですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:特商法 さん
11/12/30 13:32
特定商取引法というスクールにとってはとても怖い法律があって、
スクールは勧誘時はもちろん、入会時の解約ルールを明記しかつ
説明することが義務つけられています。解約には理由も一切不問です
解約できないなんてことはありえません。告知義務違反を下記に通報すれば対応してくれでしょう。
→経済産業省消費生活相談室
03-3501-1511(平日8時30分から18時15分)(経済産業省の代表電話)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あ さん
12/01/12 10:20
解約出来ないのはどうかと思いますが、僕が受講する前に「途中で辞めたらお金はどれくらい返ってくるんですか?」と聞いたのですが、「受講した時間にもよりますが、結果的にはほとんど返ってこないと思ったほうがいいですよ。」って言われた。多分、聞かなけれ教えてくれないことだと思う。クーリングオフもあるけど期間が過ぎたら勿論使えない。どこのスクールもこんなもんかと思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室への質問 さん
11/07/10 09:10
すいません、口コミではないんですが、
何か助言いただけると幸いです。
WEBの極コース在学中です。
当方、こちらのスクールには
1年以上過ぎました。
というのは、
働きながらのため土曜2時間しか
通えずなかなか進まなかったのです。
皆様の口コミの通りで
終わったのに呼んでも来ないことや
放置のため貴重な2時間を
何度かダラダラと過ぎた日もあります。
やっとコースの終わりが見えたところで、
セミナーの紹介を受けました。
ところが
時間も合わず金額も高いし
断ったところ
授業中にビデオでまかなうことになりました。
セミナー受けなくていいんなら...と喜んでいたんですけど
そのビデオ6時間もあるんです。
もうすぐ終了かと
日にちを計算していつぐらいから
就活しようと思ってましたが、
終わりそうにないし、
皆様の口コミを今日発見して
入学前に見たかったと
後悔でいっぱいです。
今回、質問としては
途中で辞めれるのか?
ここまで来たら最後まで
がんばりたい気持ちはもちろんあります...。
でも今、心が折れそうで...。
何かご意見やアドバイス
ありましたら
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通ってましたよ〜。 さん
11/08/04 01:18
私もちょうど、一年通ってました。
自分は会社を辞めて学校だけの生活にしたので、めっちゃ集中して出来ましたけど、働きながらだとなかなか難しいですよね。
確かに一人で黙々とやっていると、さすがに一週間に一回くらいだと忘れちゃってたり、思うように進まなかったりで苛立ちますが、
大切なのは、『仕事にして稼ぎたいかどうか』だと思います。
めでたく、ネットショップの運営に就職し日々格闘していますが、
現場で私以上にフォトショ・イラレが使える人はいません。
学校出たての私が一番使えるという、なんともまあ…な感じです。
だからイメージのものが作れなくて、私も心が折れます。
折れてても始まらないので、検索しまくるか、ボツをたくさん作ってます。
それでも、これで給料を頂きたいなーと思ったので、何回も何回もやり直しながら作ってます。
極コースではなく、私はクオリアをとっていましたが、楽しかったです。最初のころは全然出来なくて、先生の言っていることを理解することすら出来ず、ソフトの操作すらおぼつかず、自分にイライラしたしへこみました。
でも、どうしても『仕事』にしたかったので、あきらめませんでした。
趣味程度なら、解約してもいいと思いますが、(解約金かかるのかな?)仕事にしたいのなら、頑張ってください。
ここの書き込みは賛否両論いろいろですが、人がどう感じるかより自分がどう感じ、どう動くかだと思います。
私は、通ってよかったなって思っているから、やっぱり頑張るほうを進めちゃいますが(^_^メ)
インストラクターの先生に相談してみるのもよいですよ。
中には親身になって相談に乗ってくれる方もいるので。
頑張って\(^o^)/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問者です。 さん
11/08/18 23:15
返信、ありがとうございます。
はい、私も
『ク゛ラフィックやWebを仕事にして稼ぎたい』と思ったのがきっかけです。
今、ネットショッフ゜やク゛ラフィックに就職しようと、
求職中です。
インストラクターの先生に相談してみると
未経験では
制作全般を任せることはまずないが、
更新作業や画像加工など
できることはたくさんありますと
言ってもらえました。
書き込みから約1か月経ちましたが、
周りの意見もみんな同じで
今さら辞めるなと、
好きなら最後までがんばれと
言われ、
心を入れ替え通っています。
返信を読んでみて
さらに最後までがんばれそうです。
貴重なお話
ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室の質問への返信 さん
11/09/01 01:26
おお!良かったです。\(^o^)/
頑張ってください。
ちなみに会社は携帯サイトのショッピングモールが主体なので、PCサイトしか作ったことがない私はなかなか思うように全部は作れず、画像加工がほぼメインです。
コーダーの仕方がやっぱり違うので。そしてスマホにチンプンカンプン(@_@;)
それでもいろんなバリエーション(POP、アゲハ系、きれいめ等)や、カラーを変えたりとたった一個作るにしても大変な時もあります。
あとはこのサイト観てます。
http://www.lancers.jp/
自社でデザインをしていると、どうしてもテイストが決まってしまうので、違うのを作ってデザインの幅を広げたいなーって思うときは、コンペしたりします。
いまだ、採用されたことはないのですが(^_^メ)
会社じゃなくても、活躍できるステージはたくさんあります。
私も負けないように頑張ります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くじける一歩手前 さん
11/10/17 22:12
私だけじゃなかったんだと、とても心強くなりました。
私は京都校のWEB就転職コースに通って2年目です。
もともと別学校が3ヶ月で閉鎖されてこちらのスクールに吸収されました。
それで、通い始めて数ヶ月で、きつい口調でののしられたり、
鼻で笑われたり、心の折れそうな日が続きました。
もう絶対講師をかえてほしいと思いましたが、言える筈もなく、
そうこうすると1年ほど仕事が入ってしまい、通えなくなりました。
今年の9月より、久々に復活したのですが、
状態は前より酷くなっていて、
上から目線の小馬鹿にした態度が続き、
今、卒業手前であるけど、登校拒否が続いてます。
高いスクール代をつぎ込んだのに、
顔に「この人と話すの嫌」オーラが出てるんです。
なので、質問したらまず嫌な顔をされて、
自分で必死で考えて考えて、でもわからなくて、
なぜかこちらが声をかけるのを気を使って、で、やっとの思いで質問したら、
「自分で考えて」と突き放された。
自分で考えてわからんから質問してるのに・・・
結局1問を2週間くらいかけてやってます。
情熱はもうありませんし、現実は仕事がないとわかりました。
やはり実務経験がないととってもらえません。
私の場合は年齢がいってるので、
始めから駄目だといってほしかった。
通ってそこそこ終了しかけてて、職につけないのは無念と言うか・・
一応途中でやめたくはないのですけど、
今まで数々の専門学校へ行き、こんな思いをしたこともなく、
一生懸命やってきたけど、
もうやめたいと今は思っており、
これは本社に一度相談した方がいいのでしょうか?
私だけが悶々としてるのかと思ってたら、このサイトをみつけました。
私と同じように思ってる人がこんなたくさんいたとは・・
本当にびっくりしました。
これからどうしようかとまだ考え中です。
どこに相談したらいいのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:解約するのがよいです さん
11/12/30 13:48
残り時間にもよりますがある程度残っているなら、特定商取引法<入会時に説明と書類を受け取っているはずです。交付されていなければ
法律違反です 経済産業省の窓口に相談すれば一発アウトです。
03-3501-1511(平日8時30分から18時15分) >
残り時間が手数料の15000円を割り引いてきれいに戻ってきます。それでも許せなければ 他の人と連合して集団訴訟も可能です。
希望すれば専門家を紹介も可能です。あまりにひどくて論外です。
はすかしいですし、詐欺集団でしょう、これでは。
この他都道府県には法テラスというのもありますから、いつでも相談に乗ってくれるはずです。特商法は怖い法律で、スクールが営業禁止になる可能性が高いです。入会時にもし説明をうけていなければ、その時点で「法律違反」なのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:34歳 さん
10/06/12 00:14
先日 話を聞きに行きました。
関西にできた豪華な校舎です。
とにかく「大丈夫です。」こればっかりです。
ITかWebか迷っているのですが、どっちも大丈夫です。と。
年齢のこと きくと 大丈夫ですと。。。
で、勧めてもらったコースというのが30万くらいのWebコース。実は他のスクールにもいったのですが、PHPとかも やらないとしんどいと言われました。
ここでは正社員なれるって 言われたんですが、いけるのでしょうか?
なんでもかんでも 大丈夫って言われてる気がするのですが。。。
できたばっかりって聞いたのですが、だから とにかく生徒を増やしたいだけなんでしょうか???
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室の質問への返信 さん
10/06/28 11:56
周辺の他のスクールは徹底的に調査しましたか?
スクールは個人との相性だとおもうので、一概に良い・悪いは言えません。
正社員になるための“実践的”な授業が他校より充実している印象はありますが
本人が(スクール任せにして)努力を怠っていれば
どこに行っても結果は同じだと思います。
KENのスタッフはあまり教育が良くないという印象ですが
確か会社自体、エンジニアがいっぱいの会社なので
本物の技術者に教わるという点ではいいのかもしれないです。
多分、こういうマニアックな学習って
「気分よく教わる」のと「確かなものを教わる」のは
反比例とまでいかなくても、難しい事だと思うので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
11/03/10 15:22
ITとWebの講座を取っていました。
就職用HPにすごい時間がかかります。
初めて作ると3か月超。
就職率8割をうたってたので、期待して通ったのですが、
就職用作品作って就職サポートに相談すると
キャリアカウンセラーからありえない発言が。
「ハローワークで決まった人は結構いるよ」
インストラクターからは
「アルバイトならいっぱいある」
といわれる始末。
転職目的で通ってるのに、アルバイトを勧めてくるなんて!
ここで職業あっせん出来ないんだなと思いました。
卒業はできましたが、Webで未経験で雇ってくれるところは少なく、会社の規模も小さいものばかり(会社に従業員5,6人など)
大体実務経験重視の所ばかりなのでまるでダメ。
ITも資格の受験料が講座に含まれていません。
自腹でしかもすごい高いです。
SJC-Pはその当時1回の試験で3万の受験料だったので、IT講座をやめてWeb講座に乗り換えたのに、就職できないとは・・。
インストラクターの人数も少なく、とてもマンツーマンとは言い難い。
質問しても回答得られず、学校にいるのにネットや自分で本を買って調べなければわかなかったほど。
費用はまだ安い方だったのですが、他の学校へ行くことをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:tomon さん
08/04/26 03:30
WEBデザインが学べるスクールを探していて
KENスクールに無料体験2回、カウンセリング4回ほど足を運びました。
短期間で基礎が学べ就職に繋がるのなら受講すると考えているのですが、
こちらの口コミを見て少し不安になってしまいました。
というか昨日のカウンセリングの時にかなり不安に……
不安な点
・教室固定のカウンセラー&講師がいない?
4回の訪問で3人のカウンセラーに当たりました。
毎回カウンセリング内容をメモして纏めたものがあるので
違うカウンセラーでも対応できるとのことですが……
・就職に関して
提携企業が多いことで就職に強いそうですが
教室の就職実績を見ると雇用形態欄には派遣や契約の文字しか書かれてませんでした。
あと教室にキャリアカウンセラーが居ないようでした。
たまたまじゃなく元々教室にはいないと……
・授業に関して
通常の授業を受ければ教材を見なくともソフト操作が可能になり、
「極み」コースで仕事として使えるようになるとのこと。
……本当に仕事にできるのでしょうか?
まだまだ不安なことはありますが上記について詳しく知っている方、
WEBデザインを勉強するなら他のスクールにした方がいいなど、
返答をお待ちしております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
39 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:WEB会社社長 さん
08/04/29 22:04
4回カウンセリングいくあたながすごい
就職カウンセラーがどこにいるかは質問すれば、わかること
年齢の問題もあるので、正社員か派遣かはなんとも答えずらいが
スクールに通えば、すべて解決できると思っているようだが
すこし依頼心が強すぎるのでは?
この業界、派遣から正社になるのか?
急に正社になれるのか?
なんて、調べたり、質問すればわかることでしょ
そんなに不安なら、他のスクールにも行ってみればいいのでは?
たぶん、なんの解決にもならないと思うけど
なぜか?
KENも含め、どんなスクールでも入学させる時は、愛想がいいのは当たり前
他のスクールに行ったって、カウンセラーが、いい対応するのは常識。
営業時すらいい対応ができないスクールなんて、いく価値もなし
そんな表面だけをみないで、納得するまで説明を聞いて
自分に合ってると思ったところに通えばいい
口コミや2chなんて悪口書かれて当たり前
いいこと書いてあれば、関係者乙といわれるだけ
自分の感覚を信じましょう。
KENがいいかどうかは私にはわかりませんが
4回のカウンセリング2回の無料体験やるだけでも
営業は強そうなのは間違いない(笑)
内容はわかりませんけどね
いい学校に決まりますよう、お祈りしています
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:tomon さん
08/04/30 01:46
>WEB会社社長さん
返信ありがとうございます。
4回のカウンセリングと書きましたが
無料体験の感想や質問などで
ちゃんとしたカウンセリングというのは初回の1回だけ……ですね。
話した=カウンセリングということで纏めてしまったので……
実際に通うとなるとそれなりの金銭も時間も消費するのでカウンセリング回数は多いにこしたことはないと思います。
ですから僕自身はたいしたことないです。
とりあえずスクールに通うに当たってすべて解決できるとは思ってはいません。
業界に関しても派遣や契約が多いというのもわかります。
ただ提携企業が多く就職支援が強いと言っている割には派遣や契約が目立っていて、
キャリアカウンセラーについても授業が一定の段階まで進んだらメールが来るようになるなど
カウンセラーがあまりはっきり答えてくれなかった(知らない?)ので解答を後日ということで持ち越しにされてしまいました。
そこが不安だったので詳しく知っている方がいないかということで書き込みをさせていただきました。
授業に関しては書くことはなかったと書き込んでから思いました。
無料体験では通常授業(FLASH)と「極み」(コーダー)をやらせていただきました。
どちらも実際に授業で行う内容とのことでした。
「極み」に関しては実際の仕事として役に立ちそうだったのですが、
通常授業に関してはソフトをテキストに沿って使うというだけで終わりそうな浅い内容だと感じました。
というか通常授業に関しての授業配分が極端に少ない……
そんな不安もあるのでもう少し聞いたり他のスクールを見て
自分にあったところに通いたいと思います。
返信ありがとうございました。
ちなみに年齢は23です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする