大学入試の東進ハイスクール(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00003091] 東進?無い無い

返信する
60 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:46 さん

08/03/14 03:36

東進ハイスクール。DVDによる人気講師の授業は確かにいいかもしれない。だが、授業を実際に行った本人へ質問ができないのはいただけない。勉強は自分でしてなんぼ。つまづきながら進歩していくもの。各校舎にいる大学生アルバイトに質問しても、質の高い返答は期待できないし、その先生がどのような意図があってそのようなアプローチをしたのかを知ることはできない。生で質問すれば、その場で新しい考えや疑問が生じ、その積み重ねが大切だと強く感じる。

さらに売り込み方が気に入らない。競合予備校の人気講師を引き抜くのは一向に構わないが、

「元代ゼミ講師の、あの超大物が〜」

「河合塾の若き数学科トップ講師が〜」

「駿台で最強と呼ばれる化学科を築いた〜」

実際それぞれ大手SKYから引き抜いてきたのだから構わないが、「うちにはSKYの人気講師がいますよ〜」と言われれば、それは東進自ら

SKY>>>>>>>>>>>>>>>東進

を認めてることになる気がする。だったら初めからSKYに行くよ。しかも、生の授業をしなくなった講師がいつまでも良い講師であり続けるかも疑問である。生徒が目の前にいて、生徒たちの様子を伺えることは今後の指導方針を決めていく重要な手がかりになる。今いいと思う講師が5年後、10年後もいい講師であるとは思えない。講師もまた、生徒を相手にすることで成長していくものだから。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

25 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールの悪い口コミへの返信 さん

08/04/05 03:35

んーむ、質問=進歩 ってのはかなり捉え違えてると思いますなぁ・・・。まぁつまづきながら進歩ってのはそう思いますけど。
講師に質問してわかったとしても、過去問でたとえるならただ解説を見てなんとなく納得しただけですよねー。それじゃ勉強の意味がまるでない。そんな勉強したって無駄を積み重ねているだけですな。質問するのではなく、自分が納得するまで考え続ける。んでどうしても分からなかったら放っておく。大学入試用の問題なんだから根拠が薄いものだってあるんだから。
だから、「自分の頭で納得できるまで考える=進歩」の方が良さそうですねー
仮に、質問=進歩が成り立つとしたらそれは知識が問題となっているだけで、ただ知ればいいだけのこと。東進は値段が高いだけあって授業の質は良いから扱う知識の不足はほとんどなし。さらに巻き戻し可能だから聞き漏らしもなし。その点ではライブよりは良いですね
わかりやすいから疑問とかなかなか生じないっすね。
あと、大学受験の勉強において新しい考えとか疑問とかは生じさせる必要はないと思いますなー。まぁ確かにその方が思考力つくと思いますけど。受験生ってのは、これから学問するために限られた時間のなかでいつかは忘れるような事を必死に詰め込むことが要求されてるから、必要なことだけとっとと覚えることが第一でしょう。んで関門突破してから学問しながらいろいろ考えて思考力をつけていけばいいと。現状、そんな大学生少ないんでしょうけど・・・。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する