投稿者:z8500 さん
08/09/10 20:58
来年度に受験を控えている者です。
受験勉強で「東進ブックス」は比較的分かりやすく、お世話になっているのですが、東進自体はどうなんだろうと思い、また現時点では予備校に入っていないので、東進について検索したところ、ここにたどり着きました。
皆様の口コミを読ませていただく限り、東進自体はあまり評判のよろしくない予備校のようですね。
東進には入らずに、自学自習の形の受験勉強で東進ブックスを活用するのは問題ないとは思いますが、東進ブックスと東進ハイ(または衛星予備校)とでは評価は違ってくるんですか? また、東進には入らないほうがいいんですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学入試の東進ハイスクールの質問への返信 さん
08/09/11 01:33
なぜに口コミなる信憑性の高いか薄いかわからないものを信頼するのでしょうか?
東進に感謝している人ならいいことを書くでしょうし、
ぼったくりだと思っている人からは悪口以外は出てこないでしょう。
それよりはあなたの友人に東進の通っている人がいるなら、
その人に聞くのが一番手っ取り早いのではないですか?
さて、ご依頼の東進ブックスですが、参考書的なものは東進での授業を冊子化したものが多いようです。
ですから、本に魅かれてその先生の講座を取ったら、
内容がほとんど同じだったということもあるようです。
問題集的なものにはその心配はないと思いますが。
あと、実際に東進に入学するとなると、入学金や担任指導費など、
授業料以外の費用がいろいろ掛かるようですから、
1,000円程度の本と比べるのは無理があると思います。
入学には少なくとも120,000円程度は必要になるでしょうから、
授業だけでなく、自習室や担任などほかの部分でのメリットがあるなら入学を検討してみられては。
54 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学入試の東進ハイスクールの質問への返信 さん
08/10/08 23:06
返答有難うございました。参考にしてみます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする