投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの悪い口コミ さん
12/03/26 19:57
 
 東進に通い東大文一に合格した友達から東進についていろいろ聞いたので、
 東進に通おうか迷っている受験生に少しでも役に立てればと思い、投稿してみます。
 だまされてる人いないといいんですけど、
 「東大合格者の4人に1人は東進生」
 これって微妙なんです。
 東進って、塾の掛け持ちしている人が多いそうです。
 特に東大など難関国公立を受けるような人は。
 河合塾、駿台などをメインにしてセンターだけに使う科目は東進、
 みたいにして東進を利用するような人がたくさんいます。
 僕のこの友達もこういったかんじに掛け持ち、
 他にもこういった人はたくさんいるそうです。
 だから東進のみに通ってて東大合格っていう人はごく少数なのです。
 東進は高いっていう人いますが、
 実は他に予備校と比べそんなに変わりはありません。
 ただ、スタッフの人に取れ取れと言われ断れずに取ってしまった、
 それで高くなってしまったという人が大勢なのです。
 
 テキストについては、
 東進では一人の先生が自分で自分だけのテキストを作っている。
 それに対して河合塾などは数人の先生が集まってみんなで作る
 というかんじなのでよい仕上がりになるそうです。
 
 授業はとてもわかりやすく面白いらしいです。
 ただ、ビデオでの授業なのでライブでの授業より緊張感がなくだれてしまうことがあるそうです。
 さらに先生に会うことができないので質問しづらい。
 質問しても紙で返ってくるので、本当に効きたいことが聞けない
 ことがあるそうです。
 あまりオススメできない塾だと言っていました。
                        
                           なっとく!
                           いまひとつ
                           この記事を違反報告する
                        
                        
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元東進バイト生 さん
12/03/31 20:52
この書き込みを見ると東進の東大合格者のほとんどが他の予備校とのかけもちのように聞こえますがそれは間違いです。
東進の東大実績の8割は東進とはなんの関係もない合格者ですよ。
私達バイトの仕事は東大合格とコネクションを作り奨学金を払って名前を借りるのが全てでした。
嘘だと思うなら東進に通っていた高3生に聞けばわかるはず。東進の校舎にも東大特進にも東大合格者なんかいませんから。いても30人くらいですよ。
10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元バイト2 さん
12/04/10 14:51
 本当ですか!?汚いですね、東進。私も今年2月まで東進でバイトをしていましたが、3月まで続けていたら私もやらされそうだったかもしれませんね。それにしても、バイトにそんなことをさせるなんて・・・。バイトを何だと思っているんですかね。
 どうしてこんなのが予備校としてまかり通っているんでしょう。きっと、「高速学習」やら「有名講師」とかの宣伝文句につられる人が多いんですかね。
 最後に、僭越ながら、バイトでの感想を一つ。東進で失敗した人を見ていると、「決して勉強は高速ではできない」し「勉強は基本的には自力でやっていくものだ」ということがわかったような気がします。勉強は毎日コツコツと自らやっておくのがいいと思います。少なくとも、東進をあまり信用してはいけません。東進の対応がいいのは最初だけです。時間がたつとほったらかしにされます。
10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:os さん
12/08/12 19:39
本当のことは、そこで結果を残した人にしかわからないです。
部外者は何とでもいえます。
他人の意見を鵜呑みにしているようではどこに通ったって無駄です。
結局、勉強は主体的にやらねばなりません。
ただ、「東進を信じて積極的に受かる努力をする」と決めた人が通えばいいのですから。
「授業がよくなかった」「対応が悪い」みたいな理由で辞めるということは、合格のために必死になっていなかった証拠です。
なにごとも自分しだいです。
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:B&C さん
12/09/16 06:57
今、私は東進で働いてます。
でも私もそんな東進信者ではないので正直に書かせてもらいます。
うちの校舎は他の校舎の担任助手を見るかぎり、すごく生徒思いの担任助手ばかりです。生徒が大好き」だし、生徒のことですごく悩んでるし、泣いたりもしています。
ですが、残念ながら他校舎もそうだということはできません。合宿で他の校舎の担任助手と仕事をした同僚が泣いてました。ずいぶん考えがひどい人を見たようです。校舎で全然違います。
お金ですが、僕も高いと思います。もっと安くなるだろ、と。商売的な部分もかなりあります。そこはほんとにやってて辛いです。かといって生徒に同情すると怒られます。自分はつい昨年まで同じ生徒だったのに・・・。
でも東進は好きです。他塾にないアットホームさに受験期のつぶれそうな心を救われました。留学報告会やボランティア報告会は良い刺激になったし、映像なので自分のペースでがんがん進めていけました。やる気が高い人は伸びますよ。でもお金の問題があるので取らない、と決めたら取るべきではないです。おすすめは志望校合格コースによる講座取り放題。ここで究極に伸びました。
みなさん、どうか勉強してください。現役生、愚痴ってないで勉強を。東進に利用されるのではなく利用してください。大学生、たしかに力及びません。ですが去年の経験を反省含めしっかり伝え、同じ過ちはさせません。みなさんに元気を与えられるよう努めます。
元気に大学生を迎えてください。応援してます。
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする