46ページ中16ページ目を表示(合計:230件) 前の5件 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ...46 次の5件
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの悪い口コミ さん
13/12/26 02:37
東進生です。
映像授業はいいのですが、担任、担任助手、スタッフはよくありません。
担任と親との3者面談ではしつこく受講を増やすよう強要されました。結局うけなかったのですが、
他のスタッフに受けないことを言うとなぜか笑われました。自分の足りない部分を塾で補いたいと考えているのに無駄に増やされても時間に追われてしまうので意味ないと思います。
また料金の説明が下手です。何度聞き返しても同じ答え、埒が明かない。
バイトの大学生は授業いれて欲しいと頼んでおいたのに忘れたり。飲食店でバイトをしていた時があったのですが、ミスしたら謝るのが当たり前でした。それはどのバイトでもそうですよね。なのに、自分が間違えているのに高校生相手だからか悪気がないように見えます。お金を払って通っているのにそのくらいのこともしてくれないのかと呆れることも多いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの悪い口コミ さん
13/12/03 08:09
行かない方がいいと思います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:マコ さん
13/12/09 00:07
高校性の子どもの英語の成績がとてつもなく悪いです。
現在通っている塾から東進への移籍を打診されました。
知人の子どもさんが通っており、成績ものびていると聞いています。
但し、元々賢い子どもさんですが…。
何故、行かない方が良いのか
具体的なアドバイスをお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:感じ悪い さん
13/12/22 14:25
元々メイン教科は昔からある某大手の塾に通ってる娘ですが
1科目だけメインの教科とかぶってしまう苦手科目があり
そこへ無料体験講座の案内が来て
無料だし・・ということで申し込みに行きました。
まず、無料体験なのに何故か診断テストを受けるような仕組みになっている。(学校の授業の後に4時間も…きつかったらしい)
そのときに志望大学やら書かされる
↓
テストを受けた後、保護者との面談をしないと申し込みできないと言われたらしく
(保護者との面談・何のために?って感じ。パンフレットには保護者と面談なんて書いてない)
↓
面談に行ったら、テストを見せられて色々言われる
予想はしていたけど、志望校に届いてないとかなんやら。
はっきり言って、入塾したわけでもなく担当チュ−ターでもなんでもない人から言われたくないです。
ちなみに子供は波は多少あるけど
河合模試では偏差値70・駿台では60はとってます。
確かにまだ志望校には届いてなく、D−C判定ですが。
入塾は考えてますか?と聞かれました。それは断りました。
(パンフには入塾強制ではない、気軽に申し込んでください、とあったので)
↓
その後、講座は3つまで取れるはずなのに
最初の段階で1つしか選ばせてもらえず、スタッフがパンフレットを片付けてしまった。
「3講座取れるのではないですか?」と聞いたら
「まずは、1講座とってもらって、その後にまた決めてもらう」と言われました。
↓
子供は通い始めたのですが(今日で4日目)
そのうち2回ほど、2人のスタッフと軽い面談があったようで
そのうちの1人が県トップ高出身らしいのですが
(自分でボクは●●高出たんだけどね。。って自慢?)
自分の出た高校と娘の高校を比べるような発言
(娘は2番手高です)
その人は娘も希望している某難関大を落ちて、第2志望に行ったらしいのですが
いかにも
トップ高の自分が落ちたんだから、君じゃ無理・・ここまでは言わないけど
そんな見下してるような雰囲気があったらしく、
感じ悪かった・・と言ってました。
実は東進スタッフの子供に対して見下すような物言いは、母である私も気にはなってました。
私も同席の面談のときに、親の前でやぶからぼうに
「昨日の説明覚えてる?」とか。
子供も少しイラつき気味でした。
↓
3日目にアンケートやら雑談で時間取られる。
子供は講座自体は悪くないけど、スタッフの人がうざったい。。
と言い始め
DVD学習が合えば、苦手科目の1講座だけの入塾を考えてましたが
わざわざイヤミなスタッフと関わってまでとは思わないし
(余計にストレス)
今回の講習も2講座目は話題の林先生の現代文をとるけど
もう3講座めは行かない、と言ってました。
あと、パンフレットと校舎のHP見て気になったのですが
週1も担当助手と面談したり
それとは別口でグループミーティングとやらを週1で
しかも90分もかけたり
有名講師が来るのを、塾生が準備をしたり
なんだか勉強しに行くというより、
面談と話と、先生のための準備に時間取られて
おちおち自習しにいけないようにとれました。
同意書にも「スタッフのいう事には必ず従ってください」というような文面もあり、ちょっと恐い感じも受けました。
それに今回の講座を申し込む前に、子供がセンター同一体験(無料)を申し込んだのはいいのですが
HPのスタッフのページに「センター同一体験」のあとに面談するような事が書かれてあり
うわっ・・また・・?と思ってしまいました。
ちなみに子供が東進で申し込んだのは、メインで通ってる塾には
国数英だけのセンターチャレンジになってしまうので
理科社会科目もできる東進にした、と言ってました。
なんだかこの塾は、無料といって生徒を呼び寄せて
申込までに「〜〜しないと〜〜させない」と言ったり
やたら受験生の不安を突いて煽ったり、
そこに子供の身を置かせるには、安心できないものがあります。
あくまで、私と子供が感じた事なので
東進の方針に合う合わないがあると思いますが
うちは合わないな、と思いました。
あと、スタッフ教育ですが
河合や駿台のほうが、スタッフの生徒や保護者への対応教育がきちんとされてるなと思いました。
個人的には林先生が素晴らしいと思ってるし
よく先生が出演されている見ているので
それだけに東進の方針とスタッフの教育・質の低さが
残念でならないですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:はっきりいって さん
14/04/05 17:54
長すぎて途中から読んでませんが、主観的で参考になりませんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:保護者 さん
13/11/23 15:24
高2の息子が「今でしょ」につられて行きたいと言うので夏から通ってます まず最初の試験で 学年違いの問題、出来る訳ありません 電話で聞いてもあたふたして 埒があかない いつも最終的には塾長が出てくる始末
全て そんな感じ これから多額な受講料がかかる予定。ほんとに任せて大丈夫・・?不安です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの悪い口コミ さん
13/11/18 20:06
親に申し訳ないです。
校舎によってだと思いますが、うちの校舎は校舎長がまずダメです。
体験などで一度見に行ってみるのをお勧めします。しかし校舎の人たちは必ず良い顔しか見せません。裏の顔を隠して入学したらそっけない態度をとります。そこに通っている人に話しを聞くのが一番ですね!
でも本当にいかないほうがいいですよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:なおみ さん
14/03/16 22:10
まさに仰る通りで、スタッフが入塾後に本性を見せ始めます。
実績にならないと踏んだ生徒にはとことん放ったらかしの姿勢を貫きます。
東進が目指すのは成績優秀者の純粋培養なんだなぁと痛感させられました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:マヤふみあき さん
13/10/08 02:24
元東進生で都内進学校卒のものです。
タイトルどうり、他校との比較から始める。
先づは模試についてだが、東進の模試は三大予備校
と違い成績優秀者の氏名と高校名を公表していない。
これはもし東進の実績が本物で東大600人も出していれば、
当然その上位は進学校出身で占められるはずで三大予備校同様
に成績優秀者を公表できるはずだ。さらに酷いのは、模試成績
表に得点分布、平均点、母集団人数すら公表しないところで
とても周到な証拠隠滅がなされていることがわかる。
そして問題の質も非常に低い。東大実戦などは三大予備校
がよく練られた質の高い問題を出すのに対し、東進のは、
高校生でも作れそうな貧相な問題ばかりです。
しかしではなぜ、コンテンツが充実しない東進が600名も、
出せるのか?じつは東進の特待生制度に秘密がある。
三大予備校の特待はとても厳しいのですが、東進のはゆるく、
三大予備校の東大実戦D判定以上で普通に特待生になれる。
しかも三大予備校の東大実戦の成績上位者はひつこく勧誘される。
しかしそいつらの姿はそこらへんの東進では見かけることはない。
なぜなら東進の特待はお茶の水に隔離されているからだ。
その分の金はそいつらを呼び水としたあわれな犠牲者から
たんまりと搾り取り、広告を大量に打ち出す程までに利益を
上げている。そしてまた犠牲者が増え……、という悪循環が生まれる。
東進の講師も東大卒は林だけで、他の講師は執筆した本に学歴が
明記されておらず、一方の駿台などでは執筆した本にきちんと
それなりの学歴が記載されている。
もうここまで書けばわかったでしょう。東進ではそこらへんには
いけても東大レベルには絶対に行かれないということがね。
東大にいきたゃ鉄緑、SEGなどの私立進学校御用達塾に
プラスαで三大予備校、これがほとんどです。東進だけで
東大受かれると思ってるやつは目を覚ませ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする