大学入試の東進ハイスクール 悪い口コミ(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
68 人中、41人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東進の職員が… さん

07/09/02 01:39

先日パソコンでストリーミング受講を受けようと思い、東進の生徒用(自分用)のページを見てびっくりしました。
なんと、取っていない授業が08/29に予約をしていないにもかかわらず受講したことになっていました。
さらに驚いたことに私が校舎に行っていないにもかかわらず出席扱いになっていました。

消費者生活センターに、NOVAが"実際にはレッスンを受講していないのに一定期間を過ぎたら受講したとみなされレッスン料を請求された"ということが掲載されていたので、もしかしたらと思い本部にメールを送りました。

そして、柏校の責任者さまがお忙しい中説明にやって来てくれました。
責任者さまによると、担任助手のアカウントから予約を入れられたもので、その予約を入れた数分後にDVD貸し出し返却作業が行われたということでした。(担任助手などが故意的にやった)

DVD受講は、一度受けると受けられないのにやめて欲しいです。
まさか、お金をもらって責任を持って仕事をしている東進の職員が、こんな授業料泥棒のような行為をしていたのですから。
さらに説明によると、なぜ担任助手が何にもメリットがないのにこのようなことをしたのかがわからないと言っていました。

私は、その担任助手が、私がその日までに受講を終わらせないと何か懲罰を受けるのではないかと問いました。
責任者は、そんなことは絶対にないと言っていましたが、私は東進の裏事情を知らないのでそれが本当か否か正直わかりません。

(責任者には、今回はこちらが悪いという謝罪の念はあるように感じました。)

今回は、連絡したのでDVD受講は受けられるように戻してもらうことになったのですが、私はこんなことがあったので残りの受講をパソコンで受けてを校舎には行きたくない、それが終わったらこんなところはやめてやろうという考えを私の親と、責任者に言いました。

幸いなことに、やめる時には月割りで年間費用などは返してもらえるようです。


東進ハイスクール(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%80%B2%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB

NOVAへの苦情について(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070802_1.html
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00075059] 高2

返信する
89 人中、40人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まちゃみ さん

13/01/14 07:57

まじ、最悪な予備校だ・・・・

ここに入ったら、時間を無駄に浪費するだけ。

僕の場合は、最初に受けた、センタープレで英語が、124点だったんだ、それじゃヤバイと思って東進に入学したんだ。


そしたら、高速マスターとかわけわからんもの勧めてきやがって、断っても意味わからんこと言って、取らせようとするし最悪だよ。

結局、東進は言っても成績はほぼ伸びなかったんだ。(しかも下がったwwww


だから、4ヶ月でやめてやったよ。

それで、やめるときには態度が急変し始めるわでもう最悪だよ。

んで、やめて今度は独学で勉強したんだ。

そうしたら、一気に英語で130点から170点取れるようになってきてもう驚きだよ。

今じゃ軽く8割超えは安定してる状態なんだ。

もうダブル☆オドロキだったよ。

だから、東進はやめたほうがいい。

どうしても予備校に行きたいんであれば、○台とか河○とか行ったほうが良いと思う。

東進は、東大特進コースで東大合格者の7割を稼いでいる状態だ。

映像のみで受かってる人はほんのひとにぎりだよ。

しかし、河○とかは余裕で東大合格1000人超えてるしね。

まあ俺は早稲田の法学部目指して頑張るよ。








なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

37 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東進の事を良く知っている関係者 さん

13/01/14 21:24

二人の論争を見ていると、基本的には“まちゃみ”君の方が正しいね。
でも
“東進は、東大特進コースで東大合格者の7割を稼いでいる状態だ”
という所は間違っている。君も騙されている。東進が合格実績と言い張っている東大の合格者のほとんど(恐らく7〜8割)は東進とは全く関係ない受験生です。
今年は合格者600名突破!! 東大生の2.5人に一人は東進生 とキャッチコピーはすでに決まっている。
東京大学当局や東大生は無視しているけどね・・・・・

東大合格者の数は
なんで私が東大へ  の四谷学院よりは多いけど
○台や河○の数には圧倒的に少ない。

kjhg君はセンター試験の英語の点数が85点?????!!!!!から192点に上がったと喜んでいるが、85点というのはちょっと驚き・・・
また、センターの点数はいくら良くても英語の実力とは言い難い。
難関大学には通用しませんよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

37 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:華の早大生 さん

13/02/03 00:09

早稲田に来るのは良いですけど、塾の悪口ワーワー言ってるような早大生はそんなに見かけませんよ!(笑)
早稲田に通う学生はほとんどがしっかり勉強に取り組み頑張ってきた人ばかりです。
塾もいろいろありますが、受からせてくれる、なんてとこは無いと思ってください。すべては皆さんの頑張り次第です。
甘えないで、誠実に、まっすぐ受かってきてください。
口コミにいろいろ書き込む時間があったら勉強してください。暇なんですか?
では、頑張って。応援しています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00047217] 心の傷

返信する
53 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:東進卒業生の母 さん

11/04/15 14:59

私の息子は今年受験した大学に全て不合格でした。高校3年の時に友達に誘われて東進に入りました。東進にもらった合格者の体験記の中に自分の高校の先輩のものを見つけ何回も読んで、努力すれば報われると信じ頑張っていました。
東進の学費も大変でした。進学や結婚のために息子が小さな時から積み立ててきた貯金をほとんど使い果たしてしまいました。
息子は別の予備校で浪人をはじめましたが、先日自分が何回も読んだ合格体験記の高校の先輩は一度も東進には行ったことはなかったらしい、とぼそっと言っていました。
不合格は努力が足りなかったのだと諦めはつきますが、嘘の合格体験記の事と二人で流した涙の事は一生忘れないと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:同感 さん

11/06/11 10:53

お気持ちお察しします。
うちも、馬鹿みたいにお金をつぎ込んで
結果、ぼろぼろでした。
講座を受けないと、不合格確実みたいな話を
延々聞かされ、不安に負けて次々講座を追加し
こなしきれず、撃沈です。
お金を本当に無駄にしましたし
親子ともども、気持ちもぼろぼろになりました。
これからも、同じ気持ちを味わう親御さんが
少しでも少なくなりますよう心から願います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールの悪い口コミへの返信 さん

11/06/12 14:41

この講座をとらないと、不合格確実。
嘘の合格体験談。
詐欺まがいですね。脅迫と不当な表示。
一度、公立の消費生活センターに相談した方がいいような感じがします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00002574] 結局、最初だけ

返信する
56 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名希望 さん

07/12/05 18:03

東進に通っている高1です。
うちの校舎は最初だけは親切だけど
後から、何もかもが適当にすまそうとしますよね?
授業は確かにわかりやすいけど、
入学して金払えば用なしなのか?
と思ってしまいました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ありますよね さん

07/12/26 12:07

東進に限らず入会するまでは親切だったのに、入った途端態度が全然違ったりすると、講師や授業がいくら良くても悲しいですよね。
授業を受けに来ているんだからと割り切ればいいんでしょうけどね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00003091] 東進?無い無い

返信する
60 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:46 さん

08/03/14 03:36

東進ハイスクール。DVDによる人気講師の授業は確かにいいかもしれない。だが、授業を実際に行った本人へ質問ができないのはいただけない。勉強は自分でしてなんぼ。つまづきながら進歩していくもの。各校舎にいる大学生アルバイトに質問しても、質の高い返答は期待できないし、その先生がどのような意図があってそのようなアプローチをしたのかを知ることはできない。生で質問すれば、その場で新しい考えや疑問が生じ、その積み重ねが大切だと強く感じる。

さらに売り込み方が気に入らない。競合予備校の人気講師を引き抜くのは一向に構わないが、

「元代ゼミ講師の、あの超大物が〜」

「河合塾の若き数学科トップ講師が〜」

「駿台で最強と呼ばれる化学科を築いた〜」

実際それぞれ大手SKYから引き抜いてきたのだから構わないが、「うちにはSKYの人気講師がいますよ〜」と言われれば、それは東進自ら

SKY>>>>>>>>>>>>>>>東進

を認めてることになる気がする。だったら初めからSKYに行くよ。しかも、生の授業をしなくなった講師がいつまでも良い講師であり続けるかも疑問である。生徒が目の前にいて、生徒たちの様子を伺えることは今後の指導方針を決めていく重要な手がかりになる。今いいと思う講師が5年後、10年後もいい講師であるとは思えない。講師もまた、生徒を相手にすることで成長していくものだから。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

25 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:大学入試の東進ハイスクールの悪い口コミへの返信 さん

08/04/05 03:35

んーむ、質問=進歩 ってのはかなり捉え違えてると思いますなぁ・・・。まぁつまづきながら進歩ってのはそう思いますけど。
講師に質問してわかったとしても、過去問でたとえるならただ解説を見てなんとなく納得しただけですよねー。それじゃ勉強の意味がまるでない。そんな勉強したって無駄を積み重ねているだけですな。質問するのではなく、自分が納得するまで考え続ける。んでどうしても分からなかったら放っておく。大学入試用の問題なんだから根拠が薄いものだってあるんだから。
だから、「自分の頭で納得できるまで考える=進歩」の方が良さそうですねー
仮に、質問=進歩が成り立つとしたらそれは知識が問題となっているだけで、ただ知ればいいだけのこと。東進は値段が高いだけあって授業の質は良いから扱う知識の不足はほとんどなし。さらに巻き戻し可能だから聞き漏らしもなし。その点ではライブよりは良いですね
わかりやすいから疑問とかなかなか生じないっすね。
あと、大学受験の勉強において新しい考えとか疑問とかは生じさせる必要はないと思いますなー。まぁ確かにその方が思考力つくと思いますけど。受験生ってのは、これから学問するために限られた時間のなかでいつかは忘れるような事を必死に詰め込むことが要求されてるから、必要なことだけとっとと覚えることが第一でしょう。んで関門突破してから学問しながらいろいろ考えて思考力をつけていけばいいと。現状、そんな大学生少ないんでしょうけど・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

26ページ中4ページ目を表示(合計:126件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |   ...26 次の5件