城南予備校 質問(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
101 人中、60人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:とっくん さん

07/07/13 22:41

夏期だけ城南に行きます。

明日テキスト配布とオリエンテーションがあるんですが・・・
持ち物は何が必要ですか???

あとどれくらい時間かかりますか??
教えてください!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校の質問への返信 さん

09/04/25 01:05

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00001267] 大宮絞、浪人で

返信する
306 人中、274人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校への質問 さん

07/03/26 12:05

城南予備校と四谷学院ではどっちがいいですか?
基礎からおしえてほしいです。あと、怠け癖があるので、厳しいほうがいいのですが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

59 人中、51人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校の質問への返信 さん

07/03/31 23:16

50 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ さん

07/04/08 10:47

35 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校へ質問 さん

07/04/09 15:22

口コミへの返信さん、あ さん返信ありがとうございます★

おかげ様で城南に決めることができました! 河合も考えたのですが、大手なので質問が大変そうな感じだったのと、試験科目に合わないことで候補に入れませんでした。四谷は55段階がいいと思ってたんですけど学費が高いことと、口コミでの評判が悪いことでやめました。

すごく参考になりました♪どうもありがとうございました
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

44 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:たけっち さん

07/04/10 01:53

私も大宮の城南通っていましたよ!5年ほど前ですが・・
ちなみに浦和在住でチャリ通してました(←結構とおい・・)
大宮あたりだと代ゼミと駿台がくっついていて主流なので私も現役のときは駿台かよっていました。
浪人になってから城南に通ってのですがすごく良かったですよ!
レビューにいろいろ書いている人がいるので細かいコメントはそちらにゆずりますが、怠けやすい人にはぴったりの選択だったと思います。頑張って勉強して希望の大学に合格できるとよいですね(^^)v
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

32 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校へ質問 さん

07/04/11 14:02

たけっちさん、返信ありがとうございます★

怠けられない環境なんですね。良かった♪

私は電車で20分ほどかけて通うんですが、大宮は予備校が多くて刺激になりそうです。残念ながら、現役時は群馬のほうの高校に通ってたので、予備校には行けませんでしたが,,,

城南を活用できるように、そして、本命に受かるように一年間がんばります!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00000869] 授業

返信する
71 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お悩み中 さん

07/01/10 22:14

高2です。授業時間が80分。
短くないですか?
2時間とかが普通だと思いましたが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

34 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校の質問への返信 さん

07/02/09 00:17

授業時間:80分。
やや短い感じはするかもしれませんが、
これが城南スタイルです。

実際、大学や短大等の授業の時間は、
90分のところが大半だと思います。

大学受験対策の勉強は、6月からやらないと大変ですよ!
特に社会系の科目(日本史・政経等)はね。

個別指導のCovezと集合授業の体験授業は両方受けてから
決めても遅くはないと思います。

授業時間、2時間=120分という授業を用いているのは、
私立大学の通信教育のスクーリング授業ぐらいですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校の質問への返信 さん

09/04/11 22:14

二時間は長すぎ(笑)
だいたい90分が目安、50分3コマのとこもある。


授業が長ければ長いほどたくさん聞けて実力アップなんてのは甘いよ(笑)
自分で勉強するのが大前提!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
70 人中、47人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:happy さん

06/11/04 17:37

城南で冬期講習受けようと思っています。
英語でお勧めのコースがあれば教えてください!
ちなみに私はMARCが志望校ですが、英語完成βか英語完成αのどちらにしようか決めかねてます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校の質問への返信 さん

09/04/11 22:07

城南の講習は基本的に校内生のカリキュラムに沿っているので、外部生が満足できる授業を聞けるかは疑問


その点大手予備校は講習の講座も多くかつバラエティーに富んでるので、ニガテ教科の強化、得意教科の強化などにはうってつけだと思いますよ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
77 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tabaru さん

06/09/08 01:08

いま高3です。
早稲田、慶応を目指して毎日猛勉強中です。
これまでは効率を上げるため独学でやってきましたが志望校に対策として9月から予備校に通おうと思ってます。
この時期から通うのであればどこの予備校がお勧めですか?
最初は駿台を考えていましたがいろいろ調べてみるうちに現役なら城南予備校のほうが良いのではと考えています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

35 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tottei さん

06/10/23 00:33

10月からであれば今から予備校に通うのはあまりお勧めしません。
なぜなら秋から冬にかけては個別の弱点強化や志望校対策(赤本等)、模擬試験による実践対策をしていくべき期間だからです。
これまで通り独学を続け自分が弱い部分を代ゼミ等の冬期講習で補うのがよいと思いますよ。
あと模擬試験はできるだけ受けたほうがいいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

35 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:城南予備校の質問への返信 さん

09/04/11 22:02

一番目の返信者のいっていることがベストです!
自分からは付け足し


予備校に通うかつ難関大志望の人、城南はやめたほうがいい。城南自体が私立マーチから下を目標とする子を中心に指導しているからだ。
それに城南の一番上のクラスと某S予備校の一番上のクラスの生徒では実力に差があるのも事実。
難関大に合格するには全国のハイレベルの人を相手にしなければならない訳だから、共に学び競う周りの人たちがある程度実力をもっていなければ、難関大にはなかなか合格するのは難しいのではなかろうか。


というのも自分も城南で難関大を目指して失敗、浪人した経験があるから。周りにできるヤツがいないから、自分に溺れ、落ちていった。 周りがやる気じゃなかったら自分もやる気にならないように、切磋琢磨できる相手がいなければなかなか自分の実力が伸びないのも事実。
もちろん自分でなんでもできる人は別だけど(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

2ページ中2ページ目を表示(合計:10件)  前の5件 1 |  2