投稿者:資格の大原への悪い口コミ さん
13/07/26 00:42
海外研修ってローンまで組ませられるだろ。 
あれ、ほんと気をつけた方がいいぞ。 
もし、卒業までに内定が出なかったとか就職したけど辞めちゃった、連帯保証人である親も払ってくれないとかで、支払いが滞ってしまったら、金融機関のブラックリストに載ってしまう。 
そしたら最後。下手したら、今後一生クレジットカードを作ったり、ローンを組んだり出来なくなる。つまり、歳を取って家族が出来ても、車も買えない、家も買えない。そんな親父になる覚悟があるか? 
そういうことがちゃんと分かってなくて申し込んでるやつが大原には多すぎる。 
講師もそういうことをちゃんと説明せずに、騙すように勧誘しているやつが多すぎる。まぁ、学生の卒業後の人生なんて知ったこっちゃないってとこなんだろ。 
これ、マジでLINEとかで拡散希望です。 
ローンをしつこく勧められて悩んでる友達がいたら送ってやってくれ。 
                        
                           なっとく!
                           いまひとつ
                           この記事を違反報告する
                        
                        
8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:資格の大原の悪い口コミへの返信 さん
13/08/01 21:31
我妻「民法」無断引用、大原学園のテキスト 
1月7日14時51分配信 読売新聞 
 戦後民法の生みの親と言われる東大名誉教授の我妻栄(わがつまさかえ)氏らが執筆し、 
 今も多くの法学生らが教本として使うロングセラー書籍「民法」の文章が、 
 司法書士試験受験生向けの講座テキストに無断で使われていたことがわかった。 
 我妻氏の遺族らは、テキストを作った学校法人「大原学園」(東京)などに対し、 
 約1940万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴した。 
 法律に従事する者を養成する学校が事もあろうに法を守ってないとか法治国家日本を愚弄する犯罪学校大原 
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:職員 さん
13/08/01 21:36
残業手当なしは当然。自宅でも授業の準備はさせられるし、
休みはないようなもの。
B-ingで休日は110日あるように載っていたが、
実際は90日あるかないか。
校舎によってちがうかもしれないが。
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:資格の大原の悪い口コミへの返信 さん
14/07/23 11:27
ヨーロッパもそうだが、電卓検定も同じ。受かっても必要のない段まで受けさせられる。うちの場合は強制。教師は電卓あると有利みたいなこと言うが、実際就活したら、これなに? どんな能力あるの? と聞かれ、答えたら笑われた。
これは教師のポイントになるらしく、受けなかったり欠席されると教師の給料に響く仕組みだから奴らも必死。教頭みたいのにも相当やられるらしい。その教頭も授業をしてたが、酒くさい日があったり、自分は人格者ですみたいなことを言ってみたり、野球の話を長々とされたり、教師として疑うような奴だった。
話を戻すが、俺の時もヨーロッパの売り込みはすごかったよ。教師は入れ替わり立ち替わりヨーロッパへ行けとしか言わない。殆どはスルーしてたが、一部は騙されてたな。ローン組んだり。生徒にローン勧めるなんてどんな学校だよと親もよく言ってたよ。
自分のことは自分で責任もって決めるべき。
社会の仕組みを教えてくれる学校だな。
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする