投稿者:現講師 さん
09/11/16 15:26
ハ゛イトをしようとしてる、もしくは既にしてる方。
辞めないと時間の浪費をしてしまいます。
色んな面で時間外労働があります。しかもそれは無給です。
授業準備や後片付けも無給に等しいです。
これは搾取を越えて、労働基準法に反しています。
どんなに正当化しようとしても、これは紛れも無い事実です。
悪いことは言わないので、辞めましょう。
このことを皆さんに知っていただきたく書き込みました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:やす さん
10/06/04 02:31
僭越ですが、最近制度変わって、手当てがよくなりましたよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:成果を実感できる東京個別指導学院の悪い口コミへの返信 さん
10/06/22 11:28
>やすさん
制度が変わってもなにも良くなってませんよ?
サービス残業をバイトに押しつけて社員は即帰宅など当たり前のようにしているじゃないですか。
給料も安いままだし。
やろうとしていることはカリキュラム作成の簡易化でしかも試験段階ですし。
それでも変わったというのなら、具体的におしえてください。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まあその通り さん
11/11/20 23:21
塾じゃないよ。
もういいじゃん。
近いうちにつぶれるだろうから。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:成果を実感できる東京個別指導学院の悪い口コミへの返信 さん
14/04/18 17:03
100%完全同意。
絶対にここでのバイトは回避した方がいい。指導テクニックも教えてもらわないで、とりあえず授業やれという。生徒さんにも申し訳ない。教えられない教科を持たされて、講師も困惑。あと、室長からのよく分からない精神論に基づくパワハラ。無賃労働を前提としたシステムで、頑張って無賃労働をするほど実質賃金が下がるという怠慢を推奨するかの如き賃金システム。結果、優秀な講師ほど他の塾に流出。人手不足の結果、一部の真面目な講師に負担がのしかかり、彼らも潰れていく。悪循環です。
社会勉強をさせてあげているんだから無賃労働でも我慢しろというような思考の室長が多いですが、典型的なブラック企業です。「労働法違反」との認識はあるんでしょうか。結局、人手不足に陥り、専門学校生なども採用しないといけないありさま。本当に笑えない喜劇です。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする