日能研 小学生のための中学受験塾(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00120371] 塾は塾に過ぎず教育のプロではない

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日能研 小学生のための中学受験塾への悪い口コミ さん

20/07/04 01:21

 先生によって、子どもに対する指導方針や信念は異なります。塾ですからそこは能力や資質にばらつきがあるのは仕方がないことかもしれません。しかし、子どもの成績が振るわないことを家庭のせいにされてはたまりません。こちらは成績が悪いことを塾や教え方のせいにはせず、子どもの能力・努力不足として受け止めていますし、無理に中学受験に受からせてほしいなどとは言っておりません。にもかかわらず、家庭の取り組みに批判的な態度をにおわせる講師の態度は失礼極まりなく、不愉快な思いをたびたびさせられています。
 進学塾の講師は、扱いやすく勉強のできる子どもは教えられても、そうでない子どもに対応する力量はないようです。勉強が難なくできる子どもに新しい知識やテストのテクニックを伝授することはできても、勉強ができない子供に新しい知識を得る楽しさを伝える使命感がある先生は、(教室や経歴、その人の人柄、教育理念にもよりますが)残念ながら少ないようです。進学塾なんてそんなもの…なのかもしれませんが、純粋に学校の勉強では見られない世界を見せてくれる場所としては「使えない」所でした。
 入塾テストを形だけながらも実施し、入塾を許可したにもかかわらず、塾での勉強に支障が出た場合、家庭での指導を親に求めるなど塾としては責任放棄のなにものでもないでしょう。家庭で勉強を教える時間が親にないからお金を払って人に頼んでいるのですから。親に時間があれば、お金を払ってまで人にお願いなどしません。
 公教育とは異なりサービスを提供することにより対価を得ているわけですから、そこをはき違えている先生は会社で指導していただきたいと思います。あるいは、自分が面倒を見られない/見たくない子どもは最初から入塾を許可しなければよいのです。近所に日能研を辞められた方がいらっしゃいますが、入塾する前にその方の話を聞いておくべきだったと後悔しています。子どもの持っている良さをつぶす先生がいる教室だと分かっていれば、選びませんでした。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する