投稿者:ぱんだ さん
07/08/23 21:24
小4の娘がいます。
日能研に通わせたいのですが、あさっての入室テストは申し込みに間に合わなかったので次のオープンテストを受ける予定です。
できれば上のクラスに入りたいのですが、テストまでの間にできる対策はありますか?
問題集などもおすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
57 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日能研 小学生のための中学受験塾の質問への返信 さん
07/08/25 01:30
数年前に息子と娘が受けました。
ちゃんと文章を読めば解けるような問題がほとんどです。
理科や社会も知識でなく正しく文章を読めれば解ける問題が多く、
特に国語は文章も長いので、色々な本を読んだり基礎的な問題集をやることで対策になりますよ。
44 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:読書 さん
07/08/28 21:26
本をたくさん読むのがいいですよ。特別難しいものの必要はありませんが、終わった後に感想をきいてあげたりして本を理解しているか確かめてあげると効果的です。読解力がある程度あれば大丈夫だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する38 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぱんだ さん
07/08/29 22:31
読解力ですかー。本を読むのは好きなので色々と図書館から本を借りてきては読んでいます。今はただ読んでいるだけなので、ちゃんと理解できているか読書が終わったら感想を聞いたり内容について話したりしたいと思います。
特別な問題が出るわけじゃないようなので今までどおり日々の勉強を続けさせます。ありがとうございました。
35 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日能研 小学生のための中学受験塾の質問への返信 さん
07/11/07 22:37
オープンテストってそんな簡単な問題ばかりなのですか?
知り合いの子が受けたときの話では全然わからない問題も結構あったっと聞いたのですが。
53 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しゃぺん さん
08/03/27 23:34
国語、算数どちらも振り落としの問題はありましたね。
漢字に関しては学年ぴったりくらいの難しめの漢字を出してきますが、出来る問題をとれば点数が悪いことはないはずです。
算数に関しては小学校の算数だけでは歯が立たないかもしれませんね。算数に関しては数のパズルみたいなものである意味閃きの良さに頼るところもあります。
オープンテストは対策するより、そのまま受けたほうがいいと思います。4年生くらいじゃクラスの良し悪しはあまりありません。
むしろ、入ってからカリキュラムテスト(4年生だと2週に1回のテスト)というテストの成績を元にクラス替えを1ヶ月に1度ほどするので、カリキュラムテストで良い点数をとり続けてテストで間違えた所をしっかり押さえれば後の公開模試(オープンテスト)で良い点数が取れてくるはずです。
カリキュラムテストでは2週間中の授業内容の確認テストですから、授業を聞き、復習をすれば点数が取れます。そうすれば、自然と本人のやる気も上がると思います
頑張ってください
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする