投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの質問 さん
10/04/03 03:21
50 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
10/04/03 19:20
規約に半年以上働かないと違約金が発生すると書いてあったらしいんですが事実でしょうか???
情けないことにろくに熟読せずにハンコを押してしまいました?
37 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
10/04/04 03:25
契約書は控をもらえるはずなので確かめてみては?
(もしもらえなければ要求できます)
さらに言えば、仮にそういう条項があったとしても、雇用契約で賠償請求を予定する条項自体が無効(労基法16条)なので、無視してOKです。むしろその契約書控を片手に労基署に駆け込めば栄光に行政指導が入りますよ。
以上が一応法律上の見解ですが、そうは言ってもお互いを信用して契約を交わした以上、栄光側に契約違反がないのであれば可能な限り契約期間は守るべきです。バイトとはいえ、安易な気持ちで採用→退職を繰り返せばあなた自身が信用をなくしていくことでしょう。逆に言えば、軽い気持ちで印鑑押しちゃ駄目ってことですね。
54 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
10/04/04 14:16
丁寧な回答ありがとうございました
自分がまいた種なので最低でも半年は頑張って次の契約はしないということにしたいと思います
48 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
10/04/07 18:48
現在Wワークを模索しておしますが、栄光ゼミの講師の募集の
記事が随時募集の如く出ているのはいささか驚きです。人手不足
が酷いのでしょう。これでは質を保つことは不可能でしょう。
23 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:上の同じ さん
10/04/07 19:13
栄光生のほとんどが一般校より下のランクに進学します。
市進も栄光と同じ傾向にありますが、栄光との最大の違いは
底辺校の占有率です。栄光はずばぬけています。このことは
栄光が生徒を選んでいないことと栄光生の大方は成績が現状維持
かむしろ下降することを意味します。したがって、栄光で学力が
伸び難易度が高い学校にゆくのは少数派です。さらに栄光をつなぎや一時利用する厳密な意味では栄光生とは判定しかねる者が
塾側が公表する数値に含まれいる可能性がきわめて高いので、
広告を真に受けるのは危けんなのである。
アルバイトでは上質な講義は土台無理なのです。
47 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/04/08 01:00
>>上の方の内容に勝手に追記
底辺校の合格率が高い理由は…
?生徒…他塾で授業について行けなかった子供が集まる。(ことが多い)
↓
?先生(アルバイト)…常に人材不足。授業時間外の労働への不満などが溜まり、「大学生活が第一」の学生はどんどんやめていく。(ことが多い)
↓
?塾(社員)…栄光の教育方針は「ひとりひとりの志望校へ」。偏差値で学校は選ばない。よって合格速報の学校名も五十音順で公表。トップ校の合格人数が他塾に及ばないから、こういう考え方もあり。(ということかも)
↓
?生徒…合格実績があまりよくないので、栄光には通わないことにする。しかし、実力が伴わず授業についていけないため仕方なく栄光に通塾を開始する。
↓
(以下ループ)
42 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
10/04/14 00:45
時間講師が馱目な理由は授業の内容に責任を持たないことと
進路決定を最後まで見届けられないことの2点。
ゆえに、時間講師が主である栄光は数の上で圧倒的少数を占める正社員(尤も、離職率は高いが)が余程しっかりしていない限り、現実には一定水準の講義を安定供給することは不可能と見る
のが自然の見方である。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする