塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナール(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00003976] 転塾について

返信する
110 人中、61人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:悩む母 さん

08/07/28 02:52

2月から受験コースに通っている小4男子の母です。
予備知識もないまま、安直な理由で栄光に決めましたが、授業方針、コストに見合わない実績等に不安を覚え、転塾を考えています。しかし、書き込みを読んでいると、この偏差値では、このまま栄光にいるか、受験を止めるしかないような気がしてますます不安です。アタックの偏差値は61くらい。臨海、日能研、サヒ゜ックス、四ツ谷が通学圏ですが、栄光からの転塾は無謀でしょうか? なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん

08/07/29 02:31

いや小学校4年生なら全然無謀ではないですよ!
うちの息子はもっと偏差値悪かったですがその時期に転塾しました。
本気で受験をお考えなら日能研、サピックスをお勧めします。(もちろん狙っている学校によりますが)
ここの掲示板は辛口なご意見が多いようですがレビュー順位はかなりあったっている気がします。
このような辛口意見のたくさんある掲示板だからこそ上位にいる塾は逆にかなり信頼度が高いとも思えます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん

08/07/29 04:39

不安があるなら転塾したほうがいいのではないでしょうか…この先成績が伸び悩んだりした時、「やっぱり栄光はタ゛メ」と全て塾のせいにしてしまうのではないでしょうか?ウチの子も通っていますが、初めはあまりの悪評に不安もありました。でも、子供の意志と自分の眼を信じることにし、今のところ満足しています。実績のある塾に通えばみんな成績が良くなるわけではなく結局は子供次第だと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

33 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:悩む母 さん

08/07/29 11:27

口コミさんと口コミさん、返信ありがとうございました。今まで勉強習慣のなかった息子が、入塾以来、見違えるように勉強してるので、同じ時間を割くなら、実績のある塾の勉強の方がいいような気がして…。日能研とサヒ゜ックスですね。早速、話を伺ってきます。でも、結局はどこで学ぼうが子ども次第なんですね。よく胆に命じます。お二方ともありがとうございました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

49 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:珍太郎 さん

08/07/29 22:14

この書き込みをした方は、この掲示板を見てきちんと問題意識を持てた(というか、内情の確認できた)だけでも、盲目的に栄光の現状を是認している保護者のよりも、よっぽどしっかりしていると思います。

周知のように、栄光は大学生アルバイトに生徒管理を丸投げし、大学生バイトも給与形態の不備のせいもあって、全体的にモチベーションが安定していません。もちろん社員やバイトでも生徒指導に熱心な方はいます。しかし、大学生バイトはどんなに長くても4年でやめてしまうし、社員だって2,3年で移動です。(もちろんバイトについては例外もいますが)
小4ということは、小6時には今いる教室スタッフの90%以上が入れ替わると思って間違いないでしょう。そして受験を指導するのはボランティア(無賃労働)の大学生です。
こういった「リスク」と向き合ってでも栄光でがんばるか、ほかの内部統制がしっかりした塾に転向してがんばるかを決断するのは親の大切な責任です。
悔いの無い選択を。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

57 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:悩む母 さん

08/07/30 11:53

珍太郎さん、返信ありがとうございました。おっしゃる通り、親の責任ですね。
今、通っている教室にも一生懸命で熱心な先生はいますし、和気あいあいとして楽しそうです。しかし、掲示板にもありましたが、実感としても、統一されたノウハウが全くなく、コストパフォーマンスの悪さがそれを証明していそうで不安なのです。同じ時間を使って頑張るなら、裏付けされたノウハウの元で努力した方が願う結果に近づけるかもと思うのです。最終決定は本人とも話し合いますが、思い切って、日能研とサヒ゜ックスの入塾テストを受けさせてみます。ありがとうございました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する