40ページ中39ページ目を表示(合計:198件) 前の5件 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 次の3件
投稿者:信じられない さん
08/07/25 03:22
中3の親です。まったく勉強しない息子がやっと重い腰をあげ「塾に入りたい!」と言うのでお友達が通い始めた栄光ゼミナールに学力診断テストを受けに行きました。はっきり言えばかなり頭の悪い息子です…学力診断テストの結果は悲しい点数ばかり。そして言われた言葉は「週5日来ていただければ何とかなるかも。それが無理なら他の安い塾(塾名もしっかり出して)や家庭教師の方を進めます。」との事! やっと勉強する気になった息子の前で入塾拒否!! 面談の最初から言葉の中にトゲがあったのですが(怒) 栄光ゼミナールは頭の良い子供しか入塾させてくれないのですね! 頑張ろうとやる気出した子供の気持ちを平気で潰す心のない塾だと思います。 受験という大変な時期の子供の繊細な気持ちを傷つけられ…息子はやる気をなくし殻に閉じこもってしまいました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:珍太郎 さん
08/07/25 14:01
もし本当に栄光ゼミナールにすら入塾を認めてもらえないのなら、集団形式の大手塾は門前払いの学力であるといっていいでしょう。もちろん、他塾の場合はきちんと関連個別塾を勧めると思いますが。
栄光ゼミナールは非常に問題が多い塾ですが、おそらく息子さんにも学力以外にひどい欠陥があったのではないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
78 人中、53人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/07/25 15:27
栄光に限らず、この時期に中3の講習生なんて(他の塾や予備校から転塾してくるならまだしも)どこの塾でも来てほしくないのが本音です。
成績の悪い子は集団授業にはまずついてゆけませんし、成績が比較的良い子でも、学校の成績が良いからといって無謀にも国立やSKKKを志望するなど、現状が見えていない方が多いので…。
それでも、週5日でなんとかするという提案を出されたり、他の塾を紹介してくれただけ良心的ですよ。
『営業ゼニトール』なやり方を貫くならば、現状をあえてふせておき、入塾だけさせて金をむしりとるはずですから…。
文面を見る限り、ご自分の息子さんの学力不振を指摘されたことで逆上し、彼のやる気のなさまで、全て塾側に責任を押し付けているようにしか取れませんが…。
栄光を擁護する気はさらさらないですが、これではモンスターペアレンツと言われても否定できませんよ。
面談の際、具体的に担当から息子さんを罵倒したり、暴言を吐かれたりしたのであれば、それは本部にクレームとして叩きつけるべきでしょう。
しかし、単に学力不振から入塾を拒否されたのであれば、塾に怒りをぶつけるのは逆恨みというものです。
この業界に所属する以上、私も過去にとんでもなく偏差値の低い生徒を見たことがありますが、それでも8月までに偏差値35にならなかったら、個別でも入塾させないという条件付でした。
週5日どころか毎日通っていただき、ようやく入塾基準を満たさせることができました。
入試の世界は甘くありません。
大学全入時代などといわれていますが、今までまともに努力をしてこなかった者が、それを少し言われたからといって悲憤慷慨するのは筋違いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
08/07/25 20:39
お子さんの前でキツい事を言われたら誰でも頭にくると思います。
この時期に入塾はかなり遅いとは思いますが、本人がやる気にせっかくなったのに、気持ちをそがれてしまったらいたたまれませんよね。
時間があまりないのですから、クレームなどで時間を割かず、家庭教師などで遠回りでも基礎を見直し、分からなくなった所からやり直した方が良いのではないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:信じられない さん
08/07/30 23:32
通りすがりさん、ありがとうございます。
世の中の子供すべてが頭が良いと限るわけではありません。
頭が悪いからこそ塾に入って出来ない部分を復習しようと子供なりに努力するのだと思います。 うちの子供は何も今から偏差値の高い高校を目指していたわけではありません。 それをお願いした覚えもありません。
確かに塾としてはレベルの高い学校に入学させれば塾の成績にもなりますよね。
皆さんも親になれば入塾を目の前で断られた子供の気持ちがわかると思います。
…人としての優しさや思いやりなど欠けた大人が多いと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
08/07/31 10:42
確かにショックですよね。
飲み込みの早い遅いはあると思いますが、勉強で点が取れないのは頭が悪いからではなく、やり方や基礎学力がついてないからだと思います。点が取れるようになると面白くなると思います。特に男の子はやる気になると飛躍的に伸びる事もあるので、悲観されずにお子さんの力になってあげてください。
家庭教師や個別で思い切って分かる学年から復習されてはいかがでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:この件に関しては(1) さん
08/07/31 21:29
レスを一通り見させていただきました。
まず気を悪くされないでほしいのですが、
入塾拒否されてよかったのではというのが僕の本音です。
塾は、ノルマと時間がありますので、
一人一人ちゃんと見てはくれません。
しかも引っ込み思案な貴方のお子さんのことですので、
積極的に質問することも難しいでしょう。
したがって、間違いなく置いていかれると考えられます。
入塾拒否で閉じこもってしまうような息子さんですから、
高いお金を払ってもらっているという自責の念の上に、
「塾に行っても成績が上がらない。僕はもうだめだ」となれば
冗談抜きで自殺しかねませんよ!!
また、「思いやりがない」という発言をされていますが、
塾は慈善事業でも公教育でもありませんので、
貴方の望んでいるような教育は期待できません。
(次のレスに続きます)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:この件に関しては(2) さん
08/07/31 21:38
そこで、お勧めしたいのがスクールカウンセラーなどです。
勉強の方法から、進路まで手厚くカウンセリングしてもらいましょう。
ですが、1つ気になることがあります。
息子さんのことではありません。貴方のことです。
確かに塾側の言い方に腹が立つ部分があったのかもしれませんが、
向こうも(おそらく)プロですから、少なくともその道に関しては
貴方よりも何倍も精通しているはずです。
塾についてこれないという指摘はもっともなのでしょう。
だから、正しい指摘はショッキングであっても親である貴方が
しっかり受け入れる覚悟がなくてはいけません。
それができないのであれば、カウンセリングにいっても、
少し耳の痛いことを言われただけで、激昂して帰ってきては
「あんなやつの言う事聞かなくていいからね!」などと
息子に言って、未来に羽ばたく子どもの足を引っ張ることに
なるだけです。
私は2008/07/25 15:27に投稿した方とは別人ですが、
この指摘は第3者の私から見てもっともなように見えます。
貴方が受け入れていないように見えますが、
それは息子さんの将来を思うのであれば、真の思いやりとはいえません。
(長くてすみません。次のレスにつづきます)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:この件に関しては(3) さん
08/07/31 21:48
文面から察するに貴方は今流行の「過干渉な親」なのでは?
「篭りがちな子ども」と合わせて最近の親の典型なように思います。
子育てには愛情だけではなくて、技術も必要なんです。
貴方は愛情は立派ですが、はっきり言って子育ての技術は親失格です。
もしかしたら、子どもは「貴方についていけば安全だけど、
自分のためにはならない」と気がついているようにさえ感じます。
心を鬼にしてでも将来のためになることをするのが
真の思いやりです。
はっきり申し上げますが、
貴方の息子がかわいそうなのは、入塾拒否されたことでも、
学力が低いことでもなく、親である貴方が情けないことです。
(1)全体的に世間知らずな印象を受けます
(2)中長期的な視野を持てず、目先の価値観を大事にします
(3)多角的に物事をとらえることができません
(4)思いやりの意味をはき違えています
これがわからなければ、運良く入塾してわずかばかり学力が向上しようが、
カウンセラーで、どんなにいい意見をもらおうが無意味です。
「愛情を持って育ててきたつもりなのに・・・」
なんてことにならないように、親子の接し方も学んできてください。
<結論>
息子さんは心配ありませんが、貴方は問題ありです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ひどい さん
08/07/31 22:20
少し文面がキツいのではないでしょうか?
入塾について激怒するのは、筋違いな点もあるかとは思いますが。。。人間性を否定する事はないと思います。
うちの子の入塾テスト結果は郵送で来るので、入塾前に面談があり、週5日通いの提案や他塾の名前を挙げてくれただけ良いと思います。
入塾テストでは大抵落ちない様になっていますが、やはり落ちる子もいるんですよ。それに仮に入っても、塾内ではさらに辛い事が待ち受けているでしょう。現実を見据えて気を強くお持ちになってサポートしてあげてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/07/31 22:59
あなたの場合は
(2)中長期的な視野を持てず、目先の価値観を大事にします
(4)思いやりの意味をはき違えています
に該当します。
子育ての大変さは十分承知の上で申し上げますが、
明らかに親御さんの人間性に多少の問題であり、
入塾できるできない以前の問題です。
確かに僕はひどいことをいいました。
でも、スレ主さんの子どもはもっとかわいそうです。
多少厳しいことを言われたからといって、それを一方的に
中傷としか受け取れない人にはいずれ何も言ってもらえなくなります。
それはカウンセラーにも、塾にも見放されるってことですよ?
つまり、子どもの将来は完全にシャットアウトです。
今回のことは親御さんが変わるいい機会だとおもうので、
他人行儀で表面ばかりの慰めなんかに酔いしれるよりも、
厳しく自分を見つめなおしてほしい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みおぼん さん
08/08/02 23:46
友人の娘さんは私立女子中学に入学したものの一年の夏休みから不登校になり、高校受験をするにあたり栄光ゼミナールに相談に
行き、個別授業でやはり週に何コマもとるようにアドバイスされ
(何しろ中学の授業を受けてないわけですから)頑張って、私立の高校に合格し、大学受験で国立に合格しました。 個別がある栄光ゼミナールだからアドバイスできたことであって、これが
個別のない早稲田アカデミーや、他塾では到底無理だったでしょう。お預かりできませんと断られる事もありますので。 塾は本当に先生との相性がありますから、難しいところですね。頑張ってくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/08/03 01:14
「週5で通えばどうにかする」と栄光側は口約したんですよね?
だったら、通わせればいいじゃないですか?
それでどうにもならないなら、クレームを言えばいいと思います。
実際に通わせてみたらどうですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おっと さん
08/08/03 03:46
「週5でなんとかする」とは言っていないぞ?
話がこじれる元になるから注意しよう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
55 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おっと さん
08/08/03 03:52
わかりにくかった。
「なんとかなるかもしれない(ならないかもしれない)」
というニュアンスに取れたので。
成績の悪いテストを片手に100%保障とかありえないでしょ。
常識的に考えて。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
08/08/03 10:26
みおぼんさん
書かれている情報だけでは、「栄光だったから良かった」という理由にはなっていませんよ。早稲アカにもMYSTAという個別指導のコースがありますし、栄光の個別指導が他塾と比べて優れている理由も書いてありません。
たまたま指導力のある優秀な先生に当たったのかもしれませんが、その先生を育てたのは栄光という会社ではありません。
栄光には会社として指導力や教務力を育成するための仕組みが無く、基本的に個人任せですから。
もっとも、他塾と比べて栄光がどうなのかは分からないですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
43 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/08/04 01:14
ついでに言うと、その下の
>通わせてみたらどうですか?
という部分についても、費用対効果やデータなども
まったく検討・検証している様子もなく、
人事とはいえ、いくらなんでも無責任すぎる気がします。
べらぼうに高いんですよ。どの塾も(泣)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/08/04 06:31
以前適当な書き込みをしたものです。
たしかに「口約」に関しては読み違えてました。
ですが、「ためしに通ってみれば」というのは取り消すつもりはありません。私自身、栄光はかなり賛否の割れる塾だと知っていますし、かなり無責任に聞こえるかもしれません。ですが、このような「口コミ」の匿名掲示板に責任を求めるのはナンセンスじゃないですか?
口コミに対して書き込みをしている諸氏の意見にもあるように、初めにこの口コミをした親御さんは、少し理想と息子の実情・現実の塾のあり方を履き違えています。ですから、「ためしに通ってみて」本当に満足のいかないサービスを受けたと感じたのならクレームをすればいいと思います。
また、そのできの悪い生徒の入塾を認めるか認めないかは塾の判断です。乳塾を認めた場合は栄光も企業なのですから商法上の責任は生じます。もちろん栄光の体質上、そのしわ寄せはバイトの大学生に回るのでしょうが。
私のこの書き込みにもいろいろ突っ込みどころはあると思います。特に企業・労働者間に焦点を当てると問題のある生徒に簡単に入塾を勧めるのは、現場のバイトの方たちに迷惑でしょう。ですが、顧客・企業での関係では栄光が入塾を認め「週5」プランを提示した以上、生徒と親がある程度満足するまでめんどうを見なくてはいけないのではないのでしょうか?
本当に叩かれなければいけないのは、この書き込み主なのか、私なのか、?栄光なのか。もう一度考えてみてください
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/08/04 19:39
栄光の賛否ではなく、要はただの親馬鹿の被害妄想というだけですよね?
だったら皆さん、この書き込みに拘泥しないでもっと建設的な意見に答えましょうよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/08/04 20:45
>要はただの親馬鹿の被害妄想というだけですよね?
同情の面もありますが、早く言ってしまえばほぼその通りです。
ですが、なっとくの票数と否定的な意見に対するレスポンスから判断すると、
その意見はごく少数派のようです。
「塾に入れればなんとかなる〜」「とりあえずいれちゃえっ」って
親がおおいんでしょうね。ましてや、入塾拒否なんて…
といったところというのが事実なんでしょう。そんな気がしてきました。
多分、スレ主さんは、この落差にショックを受けたんでしょう。
授業をきっちりやってれば、成績の上下なんて(少なくとも法律的には)
責任を問われないに等しいも同然なんですけどね…
例えば、うるさいクレームが来たら「復習不足」などと
やり過ごして終わりなどといったことも可能なわけで。
(実際に復習不足の場合も多いのだけれども)
実際に何年通ってても上がらない人は上がらないと僕は思いますけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/08/20 01:57
入塾拒否をしてくれたぶん、栄光のなかでも良心的な校舎だと思います。
栄光の場合、できない生徒もなんでも間でもとって、授業料だけもらえば、あとは受験に落ちようがどうでもいいというのが経営側のスタンス(と私は感じています)ですから、それに反してお子さんの現状を指摘したうえで、個別を促したというのは非常に良心的であると思います。
お子さんの実際の学力はわかりませんが、中3の夏からの入塾となると、一般的に塾は学校よりも2,3単元先に進んでいますから既存生との進度差はかなりあると思います。
学校の内容にも遅れをとっている生徒の場合、集団の塾にいれると今まで学習した範囲が抜けているにも関わらず先の内容を集団で受けることになりますから、当然理解できません。学力があがるどころか、よけいわからなくなり、せっかく出てきたやる気も自分のできなさ(本来はできないわけでない)にショックを受けて失せてしまいます。
ですから、個別指導なり、少人数指導(5名程度)の塾でしっかりと現状の穴をふさぎ、その上で今の学校内容を学習、それもできれば受験に向けて学校よりも先んじた内容を学習することが大切だと思いますよ。
まぁ、いずれにしろ、私は臨海、栄光はあまりお勧めしませんが・・・理由は大手の中でも臨海、栄光は校舎管理者、担当している講師(特にバイト)の能力や人柄に大きく左右されるためです。
ですから良いスタッフいれば、できる生徒もできない生徒も皆さん伸びます。一般的なスタッフだとできる生徒は伸び、できない生徒は授業料だけ支払うことになります。そして悪いスタッフだとできる生徒の成績も落ちます。
私の住んでいる神奈川県の場合、STEPや湘ゼミが講師の研修に力が入っているのではずれ校舎が少ないように思えます。
次点が中萬でしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
47 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:林檎 さん
09/01/16 17:52
私オススメの、塾はズバリ??岡島塾ってところです.ぜひ行ってみて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:良かったじゃないですか(*^^)v さん
09/06/26 07:42
栄光なんて塾に入らなくて良かったんですよ。
いやーホントに良かった。
僕は栄光の社員だった。
なぜ、あんな屑塾に生徒の親たちはみんなだまされて入塾しちゃうのがわかりませんでした。
今は、自分の塾を開いて自分の思った通りに頑張っています。
生きがいを感じさせてくれない塾でしたね、栄光は。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりの中2 さん
15/12/04 01:14
失礼ですが、栄光の入塾テストは公立中学校で普通に授業を受けていればほぼ確実に合格すると思います。
私自身、栄光に通っているのですが特別頭の良いといった印象は受けませんし、先生も嫌味を言うような方はいらっしゃいません。しかし、栄光は教室の数が多いので先生の当たりハズレも多いようです。
私も、そのように言われたら多少なりとも傷つきます。心ないことをいう酷い先生にあったてしまい、とても残念でしたね。
ですが、塾に行くよりも先に毎日の予習復習が大事だと思います。
私は塾以外に一日二時間は勉強をするようにしています。
基本的に進学塾は学校よりもどんどん進みますし、私も途中から入ったのでよく分かりますが、既存生との差を埋めるために授業よりも早く自習室にきて勉強をすることも必須です。
お話によりますと、あまり息子さんは勉強に意欲的では無いようですので正直難しいと思います。
やはり、一対一の家庭教師や個別塾を私もおすすめします。
苦手教科だけ、家庭教師をつけていた時期がありましたが自分のペースで出来るので非常に楽です。
個別塾は先生が1人に対し生徒が二人のところなど様々なところがあるようです。
ぜひ、息子さんにあった塾を選んで志望校への合格を一緒に目指してあげてください。
本当に息子さんのことをよく考えてらっしゃると思います。
一日でも早く息子さんに合った先生にであえるといいですね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
16/03/13 16:53
正直栄光に断られるなら他の大手塾も難しいです。
N能研等に比べると栄光は劣りますし、栄光は頭の悪い子の受け皿の塾といった辺りです。
基礎を固めるような他の塾を推奨します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もくもく さん
16/04/14 07:33
塾の先生にとっては生徒のやる気が感じられなかったからです。今まで遊び呆けてた子がいきなり塾で勉強するようになる子はほとんどいないです。塾にとって迷惑になりかねない生徒だと判断したのでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの悪い口コミ さん
08/07/17 00:09
6年生です
理科の先生が90分の授業の間
今週先週の2回の授業で最初の20分夏期講習の説明
その後アタックテス第2回を30分かけてテスト
最後にアタックテストの1番だけの解説40分
で授業終了だったそうです
とき直しもしないなんて
しかもテスト中は教室にもいないそうです
微妙ですよね・・・?
ちなみに国語以外の先生は授業中必ずいなくなるそうです
不安です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/07/17 00:43
すみません,塾に直接クレームを言うべきです。こんな所で言っても,何の進歩もありません。塾に対して黙っている事は,塾を間接的に支援している事に他なりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元バイト さん
08/07/18 16:19
その理科の先生が大学生のバイトなのか、正社員なのかで話は少し変わってきます。
どちらですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/07/19 01:22
アルバイト講師にしても、専任専任講師にしても,問題がありませんか?私の塾では絶対に有り得ませんよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元バイト さん
08/07/19 02:48
書き方が悪かったです。
栄光の授業内容のサービスの質の悪さは言うまでもありません。
担当の立場によって変わるという意味ではないです。
担当が社員かバイトかによって、クレームの矛先が違いますよってことが言いたかったんです。
バイト→室長にTEL
社員→本部にTEL
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:クレーム経験者 さん
08/08/03 00:52
クレームを室長に言ったことがあります。後日用事があって立ち寄ったところ抗議をした先生以外の人が出てきて、誤っていましたので、バイトなんだな・・と思いましたね。 塾に対するクレームはきちんと言ったほうがいいです。 他塾では本部のアンケートが頻繁にくるので、そこで保護者の評価が低いと異動になりますし、そんな先生に習う子供がかわいそうです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの悪い口コミ さん
08/07/15 19:18
小4女子の母です(教室名を出すと、書き込みの内容から娘の名前が関係者に特定される可能性があるためあえて伏せます)。
3年生から週一回算数だけ通わせています。入塾後家で自主的に勉強する習慣がすぐにつき、算数以外の科目の成績もアップしました。
先日保護者会があり、出席しました。今思い返すと、転勤して来て間もない室長(娘の担任)の話はほとんどがセールストークでした。その中で「最近は栄光も多店舗展開で、都内の教室もあちこちにできまして…」という発言があり、引っかかっています。うっかり口が滑ったのかもしれませんが、営利企業とはいえ「教室」は子供たちが勉強する所であって「店舗」じゃないですよね。少なくとも保護者の前で言う言葉ではないでしょう。
うちは公立中高一貫校志望なので、4年までは「進学クラス」です。進学クラスには国語と算数しかないのですが、その後の個人面談で「夏期講習で理科、社会(国私立志望者向け)も追加してはどうか」と言われました。入試対策には確かに有効な内容で心惹かれましたが、いかんせんお金のかかる事。とりあえずテキストだけ買って自習させてみることにしました。
同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?ちなみにここまで強行に売り込みをする先生は初めてです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
08/07/16 00:49
埼玉以外の進学実績の弱さで塾生数の伸び悩みが原因?
保護者会、個人面談で、進学コースは受験コースに、二科は四科に、セレクトゼミに個別指導と、いわゆる『客単価』をあげるべくセールスがすごいのは、本部の指導と思われる。神奈川県内のいくつかの教室でも同じ傾向です。
栄光は経費をかけすぎで講師の質がイマイチ。お高い割に他塾より見劣りする実績。儲けるには『客単価』あげなきゃ!なんでしょう
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/07/19 02:22
返信ありがとうございます。栄光では以前他にもトラブルが色々とありましたので書かせていただきます。
今年1月頃、3年から4年に進級する直前に保護者説明会がありました。それまで通っていた教室(以下、A校)では、新4年生は受験クラスのみになるので、進学コース希望者は隣の駅の教室(同、B校)に転校してほしい、という話でした。おかげで、一人での自転車通塾から、一駅だけとはいえ毎週親同伴でB校に電車通塾せざるを得なくなりました。
それまでお世話になってたA校の担任の先生(室長)はまだ若い方ですが非常に元気で明るいキャラクターで、子供たちの人気も絶大だったようです。娘の話では、授業も非常に解りやすく、学習面のフォローや事務連絡の電話も頻繁に下さっていました(こちらから用があって電話した時に授業中などで出られなかった時でも、その先生は手が空き次第必ず後から電話をかけ直して来てくれました。当たり前といえば当たり前ですが、こちらの書き込みによるとそうした当たり前の事も徹底されてない教室が多いようなので…。困ったものです)。
なので、親子ともどもとても残念な思いをしました。最初にA校に相談に行った時のその先生の大変誠実な対応で、入塾を決めたくらいでしたから。
さて、転校先のB校では予想外のトラブルの連続でした。
まず、転校後の最初の授業(新4年としての最初の授業)の何日か前、打ち合わせをしたいからと室長から呼び出しを受け、娘と二人電車に乗ってB校に出かけました。
その際、新しい算数のテキスト(うちは算数のみ受講)を渡され、どの教室で勉強するかなど案内をしてくれたのですが、最初の授業から帰って来た娘が開口一番、「言われてたとおりあの教室に行ったら全然別の学年がいて、一体どこに行ったらいいかわかんなくてすっかり迷っちゃった!」
しかも、その日に初めて会った担任は声も小さく、テキストやプリントの内容をただ淡々と進めるだけとの事。A校の○○○○先生は声もはっきりしてたし、本題の算数以外の面白い話もしてくれてごく楽しかったのに、という事でした。
しかも、困った事にそのクラスには落ち着きのない男の子が二人おり(当時、進学クラスの生徒は娘とその二人の三人のみ)、授業が始まる前に決して広くない教室内をふざけて走り回ったり、国語だけ受けに来ている同じ学校の女の子の消しゴムを、本人が嫌がっているのに無理やり奪って逃げたりというような事もやっているというのです。はっきり言ってこういう子供は塾に来てほしくないですね。親は月謝払って通わせてれば子供が真面目に勉強してるものと思っているんでしょうが。
ちなみにその中の一人は、偶然娘の幼稚園時代の同級生だったのですが、小学校は別なので向こうも娘の名前すら忘れていたようです。二人は当然授業態度も悪く、それでもの担任はろくに注意もしなかったそう。もちろん、その先生にも室長にも苦情を言いました。しかしまったく改善される様子なし。「グループ指導が難しいお子さんには対応として個別に移っていただく方法もありますが…」とか何とか言ってましたが退塾勧告は絶対しないんですね。それでも何とかうまくなだめながら娘を通わせていましたが、三回通ったところで「あれじゃちっとも落ち着いて勉強できない!もうイヤ!」と言い出す始末。
親の私の電車通塾の付き添いの負担もあり、ついに別の教室(以下、C校)に相談に行きました。さすが「多店舗展開」の栄光、それほど距離の離れていない私鉄の駅前ごとに教室があるのでこういう時はたしかに便利ですね(笑)。
C校は逆方向ですがA校同様自宅から自転車通塾が可能なので、B校に転校した月の4週目から早速通う事になりました。ところが、転校の手続きが遅れ、春期講習のテキストがB校に行ってしまい娘の分だけ届いてなかったり(転校する時は所定の書類をすぐ提出しなければならないのに、書いてくれとも言われなかった為)、生徒の一人一人の名前の書かれたレターケース(配布物などを入れる)もなかなか作ってもらえなかったり…。
担任は初めは若い女性の先生で、授業も解りやすいし、算数以外の豆知識なんかも話してくれて楽しい、思い切ってB校から移って良かった、と娘も喜んでいました。
しかしそれもつかの間、その先生は月の途中で他の学年の授業を突然担当することになったり、今日は用があって別の教室に行ったなどの理由で急遽当時の室長が教えたり、といった事が相次ぎ、結局娘の担任は室長(当時)に変わりました。
室長の授業もなかなか面白いという感想でしたが、何と今度は
年度途中にもかかかわらず、突然の人事異動の手紙が。隣の区にあるD校と室長とC校の室長が入れ替わることになったというのです。前回の私の書き込みにある室長という人はD校から来た現室長の事です。担任としての授業は悪くはないようですが、残念ながら子供の興味を引くような面白味には欠けるとか。
また、授業料やテキスト代などの経理関係は教室ごとに独立しているそうですね。B校からC校への転校手続きが遅れたためにB校から突然返金された春期講習代をC校の分としてこちらからまた振り込まなければならなかったりなど、塾側の都合でこちらも面倒をかけられました。
栄光の関係者、元関係者の方にお聞きしますが、年度途中での不可解な人事異動はどういう理由からなのでしょう?せっかく慣れたところで担任が変わってしまうので、子供によっては不安定になるでしょうし、当然学習成果にも影響が出てくると思うのですが?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元バイト さん
08/07/19 02:53
社員の異動はわかりません。
大学生のバイト講師なら、大学の授業や単にバイトをやめるといったどこではないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
46 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学生バイト さん
08/07/19 21:37
教室名を挙げてもいいと思いますよ。仮に特定されようとも。
以前、某教室(尾山台だったかな?)のホームページには、めちゃくちゃな教室紹介が書かれていて、2ちゃんねるで叩かれました。(具体的には、塾としてあってはならないことを挙げて、「そんな教室をめざしたい」などと書かれていました)
そうしたら、一週間もしないうちにホームページが訂正されました。
なにが言いたいかというと、栄光の関係者はこういった匿名掲示板をきっちりチェックしているということです。ですから、そこまで真剣に不満があるor悩んでいるなら、娘さんをやめさせる覚悟で本部に直接クレームをいれるか、きちんと教室名を挙げて具体的に意見を言うべきだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
65 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現他塾講師 さん
08/07/19 23:46
「営業ゼニトール」は,講師ではなくて,客を第一にしているんですか?普通は,講師を大切にした結果として,生徒の満足度が上がるのではないのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
46 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:珍 さん
08/07/20 13:51
従業員もお客様も大事にしてませんよ。
あえて大事にして言うといえば、株主と新規のお客様です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あ さん
09/02/09 17:11
確かに、時間講師への扱いは雑だと思います。
一度いきなり会社から電話がかかってきて、「今日授業あんの知ってる?」
勿論一度も耳にしてませんでした。当然、入って1カ月の自分はロクな授業ができませんでした。悔しかったです。
もう少し講師に対する思いやりを持ってもらいたいなと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
09/02/11 16:09
親子で、そんなに塾と折り合いがつかないのなら、
栄光ゼミナールにこだわらずに、他塾へ
「転塾」をお考えになってもよろしいのではないでしょうか?
うちの子供たちの通っている教室は、楽しそうですけれどね…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの悪い口コミ さん
08/07/12 15:15
私の子供は現在小六で、受験を控えています。
受験と成績のことについて質問のでんわをしたのですが、国語担当の先生はたいした答えが出せず、後で教室長から折り返し電話するといわれました。ですが、電話は一向に来ません。
2日後、こちらからもう一度電話すると、今度は教室長が出ました。そのことを話すと、「担当は国語担当の○○なので〜」といって、個別的なことはろくに対応してくれませんでした。「では○○先生はいついらしゃるのですか?」と聞くと明日だといわれました。
私は以前より、大学生のバイトが受験生の担当をしているという話をこの掲示板などで知っていたので、思わず「大学生に受験学年を任せて委員ですか?!」と、強い口調で言ってしまいました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ふーむ さん
08/07/12 17:57
すみません。全然関係ない事ですが、誤字が気になってしまいました。
この塾はあまり良い評判を聞かないので、本当に受験をするのならなぜ六年生になるまで続けていたのか大変疑問に思います。
場所や塾長さんにもよると思いますが、その前に分からなかったのでしょうか?しかし今更言ってもしょうがないですよね。親としては時間も少なくなってきたので、急いで対策を取らないといけませんよね。
今の塾に見切りをつけて、個別や個人塾などで対策取られてはいかがでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/07/13 01:05
本当にそんな事があるのですね・・・
うちの子も6年生です
電話をして室長が会議中などの時は
必ず折り返し電話がかかってきます
電話で質問はしたことが無いのでなんとも言えませんが
もしそのような事があって嫌な思いをされているのなら
夏期講習前に他塾に移られたほうがいいのではないでしょうか?
うちの子の教室ではホームページに写真の載っている先生が2科目持ってくださっていますし、他の2科目もきちんとしています
質問も授業前や後になら対応してもらっています
もう時間もあまり無いですしここで悪コミをしている場合ではないのでは?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:一人の大学生 さん
08/07/04 00:15
今年から栄光で個別の塾講のバイトしています。
まだ何もしらなかった頃・・・面接では「英語嫌いの子を減らしたいです!」とか言いました。採用試験は選択で国・数・理・社・英のなかから社会と英語を受験。
しかし現在担当してるのは受験生です。採用試験で受験しなかった科目を担当しています。しかもまだぜんぜん研修が終わってないのに、授業を頼まれました。それほど人手不足なんだと思います。
受験生を担当するという責任はわたしにとても重くのしかかっています。他塾の友達とかで「個別は見てればいいから楽だよ」っていう子がいますが、全くそんなことありません。
まず受験生の80分の授業の準備。そのために授業1時間前には塾に来ます。自分でも問題解いて、板書用のノートを書いたり、そして80分の授業。わたしは早く帰りたいのですが、そんな雰囲気ではありません。質問に答える係りみたいなのを頼まれます。それがまるで個別授業って感じです。
ちなみに授業の業務報告書はあるのに、そのような仕事には記録される方法がなく、賃金が支払われないのでは・・と心配です。
以前月1のミーティングに出て、4時間くらいかかりましたが、それにも賃金が支払われないようですね。
お金のことをいうのはいい気分ではありませんが、実際に働いている時間と賃金がつりあわなすぎて・・・むなしくなります。
生徒のために頑張れば頑張るほど、自分の学業までもがおろそかになる危険があり、楽に仕事をしている講師と賃金は同じことを考えるとやっぱりモチベーションは下がります。今、私をまじめに仕事をさせているのは、受験生をもっているんだからテキトーにやるのは許されないという責任だけです。
栄光はわたしたち大学生に自分が大学生であることを隠させようとします。就活生に対する服装研修みたいなのがあります。そして自分の年齢や大学名を口にするのは禁止です。(といいつつ、生徒にどこの大学が聞かれたので正直に答えましたが・・。でも年齢は言いませんでした。18歳がバレたらご両親が何ていうか・・。)「先生」って呼んでくれるのに、その子にうそをついているみたいです。
あと、電車内などにある栄光の広告についてですが、あの「秋田に見習え(?)」とか「手伝いをさせよう(?)」っていう、栄光は勉強だけでなく、子供の成長が〜・・・・みたいなバリバリの進学塾とは違う独自性をうたっていますが、疑問だらけです。そのような精神的な教育を塾やるとしたらすごいですよね。
しかし、栄光ゼミナールで塾講師のアルバイトをしていて得たものは確かにあります。
それは◆仕事の大変さ
◆会社で働くサラリーマンへ敬意
◆アルバイトの実態
とてもいい機会だ・・・と思いたい。じゃないとやっていけない。
長々と失礼しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
65 人中、40人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
08/07/04 11:25
仕事が大変なのと、報酬を払うかどうかは別な話です。
栄光は単なる不法労働をさせているだけです。
塾講師、家庭教師のアルバイトは他にも沢山あります。よく比較して検討しましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:一人の大学生 さん
08/07/06 23:01
不法労働という言葉を聞いてドキっとしました。
6月から始めて来年の3月までという契約なので辞められないのかなぁ・・と。
働いたことの記録は自分でとっていて、賃金が銀行に入るのが8月なので、そのときにきちんと支払われているのか確認してみます。
時間講師は皆1年契約だと思うのですか、契約したのに途中でやめるというのは可能なのでしょうか。会社側が支払うべき賃金を支払っていなかったら、会社側が契約違反ってことになるようですが、そうじゃなくて、ただ単に私がこの仕事は割に合わないという理由で(身勝手!)辞めたいとなると、こちら側の契約違反ってことで辞めさせてくれないのでは?とかいろいろ考えてしまいます・・・。
・・・なのでとりあえず来年の3月までは、今持っている受験生の受験が終わるまでは辞められないな・・と。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
47 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:珍太郎 さん
08/07/07 00:37
誤解を恐れずに書き込みますと、一年契約というのは(片務的な)紳士協定です。
雇用契約上の諸法令からすると、会社から一方的にクビにすることは(厳格な手続きなしには)できませんが、バイトからは2週間以上前に告知すれば、解約可能です。
その点をきちんと理解しないと、奴隷ですよ笑
よく「やめたいけど生徒が…」といっている方がいますが、本当でしょうか?
もちろん、そういった方は責任感はあるでしょう。しかし、本当にそれでご自分の大学生活はいいのでしょうか?
労基法違反をしているのは明らかに会社側なので、そもそもの責任感からの良心の呵責というのは不整合です。それに、いやいや先生が働いても、逆説的に生徒に迷惑ではないですか?
また、バイトに専念しすぎて留年する大学生バイトがいますが、そういった方々は親などへの責任感はあるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
242 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
08/07/22 21:26
栄光には時間講師の更新率というものがあり、これで社員(主に室長クラス)の給与が決められてしまう為、生徒だけでなく講師までも、無理やり残留させようとします。
そうして、就職先も見つからないような状態にして、最終的には正社員として内部リクルートさせるんですよ。
正社員にされた側にも『栄光に拾ってもらった』感じが残るので、そうそう退職できないでしょうし、そうなるまでに完全に栄光の色に染められてしまい、今更他者への就職などできません。
こうして、栄光の妄信者をたくさん生み出し、会社を存続させようと考えているんですよ。
栄光は、他人の人生を食い物にして肥大化するブラック企業ですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/07/22 23:47
栄光ってそんなにひどいのですか?知人のお子さんの教室は評判いいですが…
具体的に教室名を出してもらったほうが参考になります。あと、文句のつけどころがない完璧な塾ってあるのですか…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
56 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さかえひかる さん
08/08/04 13:32
あまりにも自分と思ってることが同じでした。
バイトの方々は大方思っていることでしょう。
このままでは子供に一番悪影響なため
栄光が自ら対策を講じていかなければならないでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現栄光時間講師 さん
10/10/26 02:01
新宿区の方の栄光で働いています。大学生です。確かに個別80分に予習1時間はきついですよね。生徒が受験生ともなれば尚更です。そんなとき、先輩バイトが飲みに誘うといいんでしょうが。栄光はブラックですが、それ故か、室長の裁量が大きいです。室長が良い人ならば、シフトも希望通り・出来ないことはやらせない・業務給を頂きつつの授業の指導などしてくれます。
ミーティングも参加は強制でなく、業務給も頂けますし、ミーティングのあとは必ず食事会か飲み会があります。無給の補講が強要されたこともありません。今、勝手に補講をやってはいて、さすがに無給ですが、単純に生徒が好きだからだし、自分で好きに指導できるからストレスはあまりありません。授業や試験や勉強の都合で代講がだせますし、様々なイベントに参加させてもらうことで、結構稼げます。
結局はその教室次第なのと、あとはバイトの雰囲気次第です。バイト同士の仲が良ければ上司の愚痴も言えるし、仕事の不満も共有できます。
色々長々と書きましたが、言いたいことはただ一つ。つらいなら直ぐに辞めることです。前述のような教室がある一方、無給を強要する教室は結構マズイです。そんな教室に残っても何の良いこともありません。受験生を持っているのは分かりますが、ご自身を一番に考えて下さい。生徒は、貴方の後続の先生が嫌なら他塾に行けます。ただ、貴方の大学時代は無駄にすれば二度と取り返せません。辞めるべきです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
12/04/30 16:00
私は栄光ゼミナールに通塾中の受験生です。
最近、ツイッターで担当の先生が
大学生だということがわかりました。
遠回しに聞いてみますと、
大学は卒業してるとのことです。
私は嘘をつかれていたんですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名大学生さん さん
15/09/16 15:47
私も、大方のところ投稿者さんと同じ思いをしている栄光バイト時間講師です。
ただ、ミーティングには業務給が出ます。投稿者さんの教室は相当まずいと思います。
今すぐやめるべきです。
私の教室はパワハラがすごくて、教室に盗聴器をしかけて・・なんて話も上がっているくらいです。
知り合いの新人の子はいきなり、集団授業を3つ(一つは受験生)をもたされて、室長に怒鳴られています。
よく聞こえるのが「なぜアレができていないんだ?毎回俺(室長)に提出してから、帰れ、これくらい気づいてくれ、そうしないと教室は回らないんだから頼むよ、これくらい察してくれ、」などなど
新人に対してこのように高いパフォーマンスを要求するのは無理な話です。(知らないものは知らない。言われなきゃ分からない。これは当たり前のこと)
しかし、室長に仕事が多く課されすぎているのではないか?と思います。また、現場責任者として、責任も重く、大きな裁量が任されているので、仕事を上手く断れない人が大変な目に合うという図式が成り立ってしまっています。私の教室では、このような感じですが、他の教室ではどうなのでしょう?
私は就活、インターンシップを理由に少し早めに辞めてしまおうと考えています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:寿司 さん
16/03/23 22:16
手軽に始められて気軽に辞められるのがアルバイトの特徴であると思いますしあなたが辞めた後の調整は塾運営側の責任であり義務なので何も気にせず自分の思うように行動したらいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:寿司 さん
16/03/23 22:16
手軽に始められて気軽に辞められるのがアルバイトの特徴であると思いますしあなたが辞めた後の調整は塾運営側の責任であり義務なので何も気にせず自分の思うように行動したらいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぬらりひょん さん
17/03/02 04:18
アルバイトの募集出してる時点で労働力足りないって分かってるんだし、要領よくやればまったく問題ないんじゃないでしょうか。
予習って10分程度で終わらせるものだと思います。それができないなら、講師向いていないか要領悪いだけ。
社員同士の仲が悪い後者で、でしゃばりのバイト講師が幅を効かせる酷い職場でしたけど、仕事としては大変満足でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする