受験対策なら臨海セミナー(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00014760] 教材

返信する
133 人中、62人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受験対策なら臨海セミナーへの悪い口コミ さん

10/02/18 11:38

他の塾は独自の教材を使っているが、臨海セミナーのは業者から買ったのを使っている。
手抜きだと思う なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

19 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:臨海生@現高1 さん

10/05/24 13:39

確かに、臨海では業者の教材を多く使います。
どこの塾でもそうだとは思いますけどね…。

但し、中3や大学受験科は、大体独自教材を利用します。
特に、普通科なら中3後期中間終了後、
ESC高校受験科なら夏期講習辺りから、
独自の教材へと完全移行するカリキュラムになっているはずです。

主さんが言うほど、業者教材に依存しているわけではありません。
特に、中1・中2期間は、助走が始まったばかりの位置ですので
独自教材を作るよりも、業者のものを使用したほうが言いということなんじゃないでしょうか。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受験対策なら臨海セミナーの悪い口コミへの返信 さん

10/06/17 21:29

業者のテキストだろうが、独自のテキストだろうが、その授業内容が良ければよいのでは?一体塾に対して何を求めているのでしょうか。成績をアップさせて第一志望に合格することが目的なら、テキストが業者のものか、塾独自のものかは関係ないのでは。

なお、テキスト業者は、テキストに業者名を入れず、その塾の名称などをいれて作成してくれます。すなわち、テキストに業者名が一切無く、その塾の名称しか記載されていないとしても、実際は業者が作っている場合がありますので、念のため。

塾にテキスト作成の部署や、テキスト作成の専属スタッフを用意してコストをアップ(=授業料アップ)させるより、その道一筋?の、外部のテキスト業者に作ってもらう方が、低コストで高い質のものが得られると思います。塾の方から条件を指定して作ってもらうことも可能ですし。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受験対策なら臨海セミナーの悪い口コミへの返信 さん

10/06/19 00:00

とはいえ意欲のあるいい塾はやはり洗練された高度な独自教材作ってますよ。業者のテキストなんてしょせん通りいっぺんのことしか書いてないし、、、
もっとも教務能力の低い塾の場合、どうしても外部教材に頼らざるをえないのでしょうが、、、そもそもテキスト作れるだけのノウハウもないし、またかりにがんばって高度なテキスト作ったとしても、今度は講師がそれを授業で使いこなせないだろうし、、、
外部テキストへの依存度はその塾全体の教務力のなさ、意欲のなさ、自社に対するプライドのなさを計るひとつの目安であることだけはたしかだと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受験対策なら臨海セミナーの悪い口コミへの返信 さん

13/04/02 00:49

それは手抜きではないでしょう

独自の教材を使っているからいいのでしょうか

ちがうでしょう

問題は教材の中身じゃないでしょうか

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する