三幸医療カレッジ 悪い口コミ(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
15 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:三幸医療カレッジへの悪い口コミ さん

11/06/21 19:12

申し込み時に
うわのそらで返事をし
質問をすると
わからない事をいちいち他の人に聞きにいく受付の女の子。
これで接客業?受付って感じのいい子を置くもんじゃないの??
とあきれていると

ヘルパーの受講は休めないと強く何度も言ってくる
不安になって
「子どもが具合が悪かった時は?」と言っても
「そんなの私に言わないでよ」的な上目線と投げやりな話し方をする
そんな対応に思わずブチっときれて頭にきてしまい

結局ここでヘルパーの資格をとるのはあきらめました。

こういった雰囲気のところでは上手くやっていけないと思いましたから。

23年の実績があり「いいかなぁ・・・」と思ったのですが
受付の社員の教育も出来ていないようでは

私たちにちゃんとした講義ができるわけないですよね・・・

結局ニチイでとりました。
講師の方も感じがよくて温かく楽しい雰囲気で資格をとる事ができました。
また講義も分かり易く大変身になりました。

ニチイで一緒に勉強をした仲間とは今でも楽しく交流を深めています。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:おっさん さん

11/08/06 14:31

資格取得だけではないので就職支援もかねての講義なので悪くかかないでね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:丸森 さん

11/11/26 21:46

わたくしは、「三幸」「ニチイ」両方受講しました。
どちらもそれぞれのカラーがあり、「三幸」のカラーはあなたに合わなかったのでしょう。経験上「ニチイ」のカラーはゆるーいです。あなたのレベルが問われますね。受付の対応が悪いからと他校の名前を出して中傷するなんてナンセンスです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:金森 さん

12/01/26 00:46

おそらく法人の全体的な問題化と思います。
調査してみればおわかりとおもいますが、拡大経営を続ける法人ですので、無理がたたっているのかと思われます。
今どんな大企業でも過去の過渡期はは無理の連続であり、そのプロセスで一流企業になれるかどうかが問われる、そんなところかと思います。ですので、そこにご自分の一生をかけるつもりであればそれなりのリスクを負うことが求められます。
どんな商品を買うか、それはあくまでも消費者の力量が問われるところですので、ここを選ぶのはそれなりの力量の限界ともいえるかもしれませんね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yy さん

13/02/19 22:46

ニチイをえこひいきするわけではありませんが、自分とこの施設で、基本を学んだ方が行くわけですから、中々良いところだと思いますよ。

働いていたので言えますが、講師=受けつけ ではありません。

別物です。資金関係で、講師はみな派遣。
名札には専門学校の名前が書いてあるのは、姉妹校のお名前を、お借りしているだけで、みなさん教えるのがうまい素人さんですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00075528] 人として...

返信する
28 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:三幸医療カレッジへの悪い口コミ さん

13/02/02 11:24

1月から三幸福祉のヘルパー2級の受講に通い始めました。
これから入ろうとする方に、参考になればと。
休みの事ですが、非常に厳しいシステムです。
1日休む事に6時間分の補習が加算されます。
1分でも遅刻したら、その日は欠席扱いで、6時間の補習が待ってます。
1時間3000円。
例え、インフルエンザ:ノロウイルス等に掛り、病院から5日間の自宅待機が出たとしても、欠席扱いで、5日分、つまり5日×6時間×3000円=90000円がかかります。
たまに補習が無い事もありますが、これが本来のスタイルです。

ボクは質問しました。
実際他の学校に通ってた時あった話ですが、朝、登校する時、おばぁちゃんが転がってしまい。頭から出血してたので、救急車を呼んであげました、その経緯で遅刻しちゃったんです。
その例を挙げて聞いてみたら、それも欠席扱い。
見て見ぬ振りをしろって事です。
介護士を目指す学校に通ってるのに...
その信じられない対応に耳を疑いました。

まだまだありますが、この辺で。
皆さんならオススメ出来ますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:2013年1月現役生 さん

13/02/18 15:07

挙げられている例は、極端すぎます。
なんでも、極端な例を挙げればキリがありません。
要は、学ぶ姿勢を各自が自覚した上で
通学されてますか?ということを問われています。
JRの延着証明も通用しない!と私も聞かされましたが
学業を学ぶものとして、JRは遅れるもの。
(容易に想像つきますよね。)
フェールも勘案して勉学に望んでください!ということで
私は、こんな事は言われるまでもなく当たり前のことで
議論にも値しないと考えます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぱせりぱせり さん

13/04/27 16:27

この人は、ちょっと勘違いをしていないかな?
資格教室だから、資格を取ってもらわなければならないから、規定のカリキュラムの受講を義務づけるのは当然で、事情がどうであれカリキュラムを取っていない人に取らせるように指導するのは当然でしょう。
また、準備していた時間帯がずれればそのほかの時間帯にそのカリキュラムを別途用意するためには
教室の他講師を準備しなければならず、経費が掛かるのは当然。まあ、説明の仕方もあるんだろうけどね。
あと、一人前の社会人になろうとして、資格を取ろうとしているのであれば、遅刻はいかんでしょ。学生と言いつつ、ビジネススクールの学生は、『社会人』なんだから。あと、後ろの介護の事案は多分売り言葉に買い言葉の単純な掛け合いでしょう。多分日頃の言動への講師の反応かと・・・
ここの、評判は確かに良くないけど、だからといってこのスレはちょっと自分に恥ずかしくないかい?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
22 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:u さん

14/06/16 23:44

私は北海道の三幸の初任者研修の取得講座に通っているのですが
三幸ではBブロックになると毎回のように実技試験が入ってきます。私は実技試験があるなんて説明会では聞いてません。
しかも、VTRで見て何回か練習して本番(−−〆)
何故、VTRをみたその日にやるのか?
なので、説明会では隅々まで聞いた方が良いと思います

また、三幸は一度入ったら資格を取るまで辞めることができませんのでご注意を
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:プリン さん

14/08/21 11:24

つい最近の関東東部での短期初任者研修の初日、介護福祉士、ケアマネの講師、ある特定の区の地域を名指しして、元部落、在日、生活保護者、同和問題、言ってはいけない用語をビシバシ、歴史のことを持ち出して話をしていたけど、全くもって知識が浅い。間違って覚えている。話をしたいなら、正しい歴史を勉強してからが常識かと。介護の勉強を受ける為に来たのに、先生のレベルの低さにがっかり、テストは、教科書を読めばわかりますよ。結局は実技が大事なんですけどね。あと利様者さんのbankを預てるとか、もうすぐ亡くなるから毎日bankで限度額まで下ろさないと、葬式代が足りないとか。もちろん、本社まで連絡して1日分以外のお金は返してもらう予定です。決まりましたけど。都庁にもこう言う講師がいますと、話をして、学校に指導して頂く様お願いをしましたが、こう言う会社が多くて、せいぜい警告するかどうか❓
東京都の同和教育は、この企業さんの社内研修はどうなっているのか。因みに私は、親は渋谷生まれで、私は埼玉の川口出身なので、私が怒るのは変な話ですが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00085372] 質の悪さ

返信する
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さばいばる さん

14/01/20 01:11

事務の人(説明会をしているひと)が、ホント、態度が悪い!
上から目線で話しをする。
一見、きれいに見えるが、腹の底から性格が悪いのがわかる!
ああいう人を雇っている会社は信じられない!
また、先生の質も悪く、いい加減なものが多いようだ!
(専門者にテキストは確認済み)
ここで資格をとるのはやめたほうがいいかも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00090457] 札幌駅前校

返信する
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:a.y さん

14/10/16 18:45

札幌駅前校の医療事務に通ってますが、先生達がひいきはするし、質問しても上から目線で、難しい言葉で分かりにくいです。他の受講生に困っていても、何もしてくれず、遠まわしに我慢しなさいてきな事お言ってきます。通う前にもっとクチコミを見れば良かったと後悔です。今は毎日行きたくない気持ちと戦いながら通ってますが、、、
人によると思いますが、オススメはできないです。皆さんの先生は頼りになりますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

8ページ中4ページ目を表示(合計:40件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 次の5件