SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00003483] 明大明治が第一志望の時

返信する
327 人中、96人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室への質問 さん

08/05/13 14:40

明明が第一志望の場合、どのクラスにいれば確実ですか?
また、御三家受けるわけではないので、
当然捨てる部分が多いと思いますが、
「明明ならここは必要ないよ」という部分を
教えてください。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

33 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/14 22:32

現在お通いですか?
これから入塾を考えているのでしたら、入塾テストを踏まえて、塾側からふさわしいクラスを示してくれます。

すでに通われているのであれば、講師に相談するのが一番だと思いますす。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/15 12:48

昨年度の実績として、どのクラスにいた子がどの学校に進学したかを口頭で教えてくれますよ。(紙ベースには落とせないらしいです)
先月の保護者会で先生から発表がありましたから。
校舎によってもクラスのレベルはまちまちだと思うので先生に聞くのが一番だと思います。
明大明治は、共学化や移転などがあり人気が上がってますね。頑張ってください!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/19 12:12

ありがとうございます。
実はまだ通塾していません。
サピは御三家以外は・・・と言われているので、
仮に通塾を始めた場合、いきなり大量のプリント爆弾に
悲鳴をあげるより、最初から取捨選択しようと思いまして。
例えば応用問題は捨てるとか。
実際には1回に何ページの宿題が出るのでしょうか?
やはり御三家以外はサピはむきませんか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/19 22:39

うちの子供は他の塾に通っているのですが、息子のお友達はサピックスに通っている子が多いようです。

細かい事までは分かりませんが、御三家以外を狙っている人もたくさんいるようです。
実際、息子のお友達は御三家を狙っているわけではないようですので。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/22 18:48

入塾テスト前に説明会へ行かれてはいかがですか?うちは説明会に参加せずに入塾テストを受けさせましたが、後日先生から個別に授業、ノートの取り方、家庭学習法など丁寧な説明がありました。志望校にあったクラス分けは6年生の秋からが本格的です。御三家志望でなくても大丈夫ですよ。ただ成績がいい子にはとにかく御三家を勧められるのは確かですが…

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/25 14:42

ありがとうございます。
次回の説明会には行けそうです。
サピと四谷系どちらにするか迷ってます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/26 21:33

うちは今6年生で2年生からサピに通ってます。
サピは家庭学習も大切です。プリントの整理が大変なので、丸つけやファイリングを親がマメにやらないといけません。
宿題の量は夜中までやるほどではないです。ただリズムを守ってやらないと宿題に追いかけられる羽目になります。
高学年になると「やるべき問題」と「時間があったらやる問題」と先生が振り分けてくれます。
振り分け方はクラスのレベルによって違うと思います。なんせ全てのクラスで同じプリントを使ってるんですから…1学年24クラスあってもですよ…
私自身の中学受験時は日能研、四谷大塚を経験しましたが、子供はサピで良かったと思っています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

37 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:明大明治卒業生 さん

08/05/27 00:46

現在26歳の明大明治卒業生です。
参考になるかわかりませんが、僕の受験勉強を簡単に振り替えってみたいと思います。
3年時まで・・特に何もやってません。この時期に親から教わったことは『テストで間違えたところは自分がわからなかったところ。だから自分にとっては最高の問題集いっぱい間違えていっぱい学びなさい。』的なことでした。
4年時・・四谷大塚の問題集を塾に通わずにやりました。一日一時間程度。学校のテストはレベルが違く、難しい問題ばかりでしたが、親も勉強しながら教えてくれました。勉強が楽しいというよりは、親と一緒に問題をといていくことが楽しかったことを覚えています。同じテストを一緒にやった時、親より点数が良かったりすると、自信になったり嬉しかったりと。おそらく絶妙なさじ加減をしていたんでしょうね。とにかく楽しかったし、できなかったことが、できるようになると純粋に嬉しかったです。5年時・・基本的は4年時と変わらず。四谷大塚では準会員(偏差値50程度?)。週に一度、二時間の『国語』の塾に行きました。親からは『算数は得意だから、算数は今のままでも十分。。不得意な国語は、別に無理に「頑張る必要はないけど、」受験の為には必要だから人並み(偏差値50)くらいに頑張ってね』的な事でした。弱点科目だから塾に行くのではなく、目標を達成するための手段として塾に通うのだ、ということを説明されました。目的と手段を切り分ける考え方は非常に納得いくもので、論理的思考が多少なりとも養われました。必要なのは、何のために塾に行くのか、何のために受験するのかという部分を細かく説明してあげることだと思います。『人生を充実させて楽しく過ごす』→『自分のやりたいことができる。感受性豊かで柔軟な人間になる』→『やりたいことが見い出せる、取捨選択(判断)ができる。心に余裕をもつ』→『思春期に様々な経験をする。自分で考える癖をつける(勉強以外のこと)』→『中学・高校・大学時に時間の余裕をつくる。勉強以外のことでも集中できる環境がある』→『中学受験で中高大一貫の付属校に入る。』→『その手段として、今は国語の勉強をしましょう』というようなことを親から説明されました。
6年時・・4教科すべて四谷大塚系列の個人塾に通いました。週5回くらいだったように記憶しております。四谷大塚では会員のBクラス(偏差値60程度)。遊び盛の時でしたから、友達と遊べなかったのが辛かった。→つづく

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

38 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:明大明治卒業生 さん

08/05/27 01:17

6年時つづき・・勉強しろとは一度も言われませんでした。塾でたくさん勉強しているわけですから、さらに追い込むとストレスを感じてしまう。親とは必ずご飯は一緒に食べ、会話をかかさなかったです。学校のこと・友達のことが会話の中心でした。四谷大塚の定期テストで良い点をとると『すごいじゃん!頑張ったね!』悪い点をとると『分からないものがたくさんあってよかったね!(あなたにはのびしろがあるんだよ)』と常にポジティブに励ましてくれました。
結果的に明大明治に受かることができたのですが、受験1〜2ヶ月前は『長い人生から考えれば、仮に落ちてしまっても大したことじゃない。人生ってうまくいかないことの方が多いのだから。でも、せっかく今までやってきたのだから悔いの残らないように頑張ってね』と言われたことを覚えてます。
常に大きい心で自分のことを見守ってくれていた親に今でも感謝しています。
入学してから僕はほとんど勉強をしておりません。(付属特有の駄目なところかもしれませんが。)そのかわりに友達は多く出来ましたし、ずっと部活にも打ち込めました。先生にも恵まれ、振り返ってみると本当に貴重な充実した素晴らしい思春期を明大明治で過ごすことができました。
勉強よりも大切なことがある。そのために勉強をする。その本質を分からせてくれたことが僕にとっては一番の成長になりました。

と、長文を書いたものの何ら質問には関係のないことばかりで申し訳ございませんでした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

48 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

08/05/27 11:32

ありがとうございます。
明大明治卒業生 さん、うちと同じです。
今4年で私が予習シリーズを教えています。
やはり1時間くらいです。
後輩になれるようがんばりたいです。

子供は四谷直営校の講師が一番分かりやすかったと言ってます。
しかし、通塾に時間がかかる事、
一クラス30人以上となるため、私は躊躇しています。
そこで、最寄駅のサピも考え始めたのです。
サピは膨大なプリントと速い授業スピード、御三家向き、
競争が激しい、等の情報に恐れおののき、
今まで尻込みしていました。
しかし、第一志望は明明と決めているので、
クラスは関係なく、「やるべき事をやる」と言う
淡々とした姿勢で臨めば、サピでもやっていけるのでは・・・・
と思い始めました。
4年なので、合わなければ転塾もできると。


ところで夏期講習について質問があります。
内部の方は既出分野だと思うのですが、
そうすると講習はいきなり演習問題からはいるのでしょうか?
予習シリーズの倍の速度で進んでいるので、
解説がないと我が子にはついていけないと思います。
いきなり問題演習ばかりだと子供もつまらないんじゃないかと
思いまして。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆなりん さん

11/11/09 22:03

塾の先生に相談すると必ず受かる保証がない限り結構脅されます。私も言われたので・・・要するに塾の先生の話だけでなく、インターネットや本などを利用して最終的にはご自身が結論を下した方がいいと思います。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

17/02/02 20:02

四谷大塚に通って、合格したばかりの、6年生です
四谷の先生は、夜遅くなっても、一生懸命 教えてくださって
、優しく支えて下さいました。
他の塾で、厳しく 辛い経験をしなくても、先生を信じて、本当に良かったと、感謝しています。
知り合いや、兄弟は、絶対 四谷大塚を、すすめるつもりです。 
中野の先生方、有り難うございました。♡♡

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する