23ページ中3ページ目を表示(合計:115件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...23 次の5件
投稿者:ウッキー さん
08/11/14 15:43
小学4年生女子の親です。娘は現在栄光に通っていますが、転塾を考えています。本人も入塾テストを受けてみるとはりきっているのですが、南浦和校の講師の方々はどうなんでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室への良い口コミ さん
09/06/25 09:56
私は15年、宇都宮で塾経営をしてきましたが、
東京に移転したのをきっかけに、自分がやって来たことが
どれくらい大手の塾で通用するか知りたくて、
片っぱしから大手進学塾に応募して働きました。
SAPIX、早稲田アカデミー、TOMAS、ena
さまざまな所で働かせていただきましたが、
ダントツトップは「SAPIX」でした。
SAPIXはあらゆる点でプロ中のプロです。
本当に脱帽しました。
どんな点がプロかと言うと、
1SAPIXは授業はあらゆる意味で洗練され合理的
?合理的な教材(国語の例)
・文章読解を徹底してやる
SAPIXの授業では長文は一部抜粋でなく、全文が出ます。
早稲アカは四谷大塚のテキストですが一部抜粋です。
全文を読むからこそ物語に入り込み、感動するので、
真の意味での国語教育が出来ます。
また、物語文を多く扱い、主人公の気持ちをくみ取り適確な言葉に表現させる技法を徹底して指導するため、低学年でも見事な文章を書けるようになります。
?プロ中のプロの授業
SAPIXでは授業中に答を発言する時はひじから上を黙って挙手。小学生でよくある「先生!ハイ!ハイ!ハイ!」はありません。 生徒は無駄な私語もしません。授業に関係ないことをベラベラしゃべる子は講師が毅然と注意します。その時も言葉を選び、きちんと子供に納得がいくよう説明します。
SAPIXの講師は板書、説明が上手いです。
研修でどのようにしたらヒントを与えすぎず
子供自身に考えさせられるか授業内容の勉強会を定期的にしていて、時間配分も非常に厳しくプロの指導を求められます。
?講師に働きやすい環境
保護者の皆様には見えにくい点ですが、
講師の働く環境は直接、講師のやる気に結びつきます。
早稲アカやTOMASでは職員室と受付が一体になっているので
生徒や保護者の出入りのたび、大きな声で挨拶しなければなりません。 これでは授業の準備がはかどりません。
その点、SAPIXは職員室は講師以外出入り禁止。
一見冷たいようですが、その中では集中して授業準備に取り組む講師の姿があります。 営業本位のスタイルではなく、本当に生徒のためになることは何か、を常に追求した結果だと思います。
?公平無私な進級テスト
さらにビックリしたのはこの塾のテスト法と採点法です。
テストは不正を防ぐため、数・国・数と隣の子とは違う科目をやらせます。採点する時は1枚の答案を違う講師が段階的に4回以上、回してチェックし、しかも記述式問題はパート講師にはさせず、社員が厳密に採点します。しかもそのあと、業者に委託して
最終的な結果を出すのです。
ちなみに早稲アカは担当講師がその日の夜、疲労感と戦いながら採点し、進級基準は点数とはあまり関係なく主観で判断。
ずさんな方法でした。
現在、私はSAPIXを退職し(通勤に2時間かかったので)
また個人塾の経営を始めましたが、もし自分の子供を入れるなら
間違いなく、この塾を選ぶでしょう。
お金をかけた以上の結果が出せるのはこの塾、と断言できます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:良い点ばかりでは・・・ さん
10/02/14 01:23
サピの良い点ばかり列挙しているので信頼できません。
どんな塾にも良い所と悪い所があるので、
サピの悪い所についてもコメントするのが自然です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
46 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIを批判するわけではないけれど さん
10/04/21 02:13
人それぞれなのかなぁって思います。
ワセアカの場合は、NNで合格者数を稼いでいるし
(もちろん、基本コースを取得している生徒も
難関校に合格していますが)
SAPIは、宿題の管理をしないだのいろいろな批判もあります。
それができない場合は、イソギンチャクのようにくっついている
TOMASへ行って教えてもらうとかしているようですしね。
とはいえ、これだけの合格実績をだしているSAPIなので
教材、教務力はさすがと思わせる部分はあるのでしょう。
どこの塾も一長一短。
ご自身のこの目で確かめて、乳塾するのが一番じゃないでしょうかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:卒業生 さん
12/04/11 15:08
卒業生の立場から言わせていただきます。
私は中学1年の夏季講習からSAPIXに在籍し、高校受験で某私立大学(早慶)の付属校に合格しました。
この返信では、
まずSAPIXの良い点の補足のようなことをして
次に悪い点を挙げて
最後にどんな人にはSAPIXはおすすめでどんな人はそうでないかを書いて行こうかと思いますので
良い点はもういいよ!という方は最初の方は読み飛ばして下さい。
まず、「 講師から見た他塾との比較ーSAPIXがは最高峰です!」の方が仰っているSAPIXの良い点。これは全面的にその通りだと納得、賛成できます。
授業は、先生のレベルが高いということ以上にしっかりと練られているなということを在籍中にも中学生ながら感じさせるものでした。
何より教材は、在籍している当時は気付かなかったのですが本当に合理的な作りになっていて、詳しく書くと長くなってしまうのでしませんが
1-範囲の広い受験対策の学習で一番大切なことである反復の学習がとにかく多い
2-生徒のレベルより少し上になるようなテキストの問題のレベル設定が正確にされているため学習の効果がでやすい
3-なぜかSAPIでやった問題が受験で出題される。
実際にSAPIXから受験を経験しないとこの3点がどの位重要なのか実感される機会は無いかもしれませんが、私が実際に高校受験全勝した後に考えると恐ろしいほど合理的な学習をさせられてたと思います。
また、周りのレベルが高いので自分のレベルを低く見誤ります。うろ覚えなので微妙ですが多分MARCHの偏差値がSAPIX内の模試では50そこそこだったのではないかと思います。
そういう環境ですから受験に対する意識は必然的に高くなります。MARCHくらいは当然行かないと落ちこぼれだと当時の生徒は思っていたかと思います。なので私の通っていたSAPIXは4クラスあったのですがその内の上から2クラス目の半分までは早慶以上の学校に行きました。
環境によって良い方向にだまされるようにできているのもSAPIXの強みです。
次に、お待ちかね悪いところを列挙します。
これは何と言っても生徒も実力主義な部分でしょう。
有望な生徒、上位クラスの生徒は非常に丁寧に扱われます。上記のSAPIXの良い面をすべて享受できます。
これはある意味当り前で、SAPIXの教室に行っていただくと誇らしげに貼ってある合格者数の張り紙からも分かるように、開成筑駒慶應早稲田の合格がSAPIXの最重要ミッションですから
そこを狙うような生徒には全身全霊を懸けて指導をします。
手前味噌ですが僕もどちらかというとそちら側だったので、宿題も出さない無断欠席はする授業態度は悪い、いわゆる問題児だったにもかかわらず講師の方は非常に親身になって(親身な振りをしていたのか?)付き合ってくれました。私もなんとなくそこまでされたら頑張らないとと思わされてしまった記憶があります。
逆に、それ未満の生徒の扱いはそこまでではなかったようですもちろんSAPIXはSAPIXですからそこらへんの塾よりは良いでしょうし、私も聞いた話なので詳しくは無いですが。
また、僕自身も在籍していた約3年の中で2回くらい「君らは下のクラスの人たちとは違うのだから」というようなことを言われた記憶があります。一年に一回も言われないのですから口を衝いて出てしまった発言か、もしくは冗談かもしれませんが、根底には先生の間にもそういった意識があるのだと思います。
良い点悪い点はここまでです。
良い点は、学習の環境は特に上位クラスでは最高であるということ。
悪い点は、生徒間に格差があるということでした。
これを受けて私がどういう生徒ならSAPIXに向いていると思うかということを書いておきます。
これは上位クラス(全クラス中の半分より上(=早慶を狙うレベル))に入れる生徒ということになります。これ位になればSAPIXは合格者数が稼げる生徒だとみなすと思いますし、そこを狙うような生徒ならばSAPIX以上の環境はありません。是非がんばってみてください。
最後に一点SAPIXに入るとしたら注意をしていただきたいポイントがあります。
上位クラスに入っても授業についていけなくて辛くなってしまうことがあります。実際僕は一番上のクラスにいた時に数学の授業が意味不明で3時間何もできなかったことがあります。
その時に「この塾は合わないんじゃないか」「クラスを下げてもらおうかな」と思うかもしれませんがそのクラスに留まってください。
その時の授業の問題をその後一週間かけて一問だけ解けたのですが、いろんな要素が入っている、とてつもなく学習効果の高い問題でした。
自分のいるクラス、使っているテキストの問題に喰らいついていくのがSAPIXの勉強の一番大切なことです。たまに辛いですが100%効果が上がるように作られているのは卒業生の私が保証します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:先生って さん
13/12/08 01:36
さぴの先生って、ご自分のお子さんを育てるのは大変みたいですね。
αに入ってないとみっともないし、父親は育児の協力って難しい職業だから奥さんまかせ。奥さんが優秀じゃないと、子供はαに入れない。
そして、なにより収入があれだから、私立入れるのも大変みたいですね。
結婚されてない先生も大勢いるようで・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:小5 サピ生 さん
21/08/22 01:22
宿題の管理をしないのは、宿題やらない=合格しないってことなので本当に受かりたい人しかやりません!
下のコースは宿題提出率が3分の1くらいです。
自分の未来は自分で決めろってことですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:あ さん
09/01/29 21:59
SAPIX卒業生です
今は大学生(一橋)ですが、振り返って考えたことを書いておきます。
SAPIX当時はABCクラスあたりをさまよっていました。中高は御三家の滑り止め位の女子校です。SAPIXは西船橋校でした
・当時親には言えなかったけど、物を投げつける等の体罰はありました。授業中の様子を監視カメラで先生がチェックしていて、隣の子としゃべっていたのを見て放課後残され、説教した後名簿を思いきり投げつけられたりしたのを覚えています。
・大学に入って知ったのですが、5年生までを担当する塾講師の多くは大学生だと思います。友達が塾講師をしていて(自給2500円位?)、自分が大学生であることは生徒に言わないようにと口止めをされているらしいです。大学の授業中とかに塾で教えることを予習している程度です(苦笑)
・他校(日能研)に比べてものすごいストレスがあった。勉強できる子が人権を持つと言ったら言いすぎかもしれませんが、先生は勉強の出来ない子に露骨に冷たいです。
勉強のできない時は、塾ではもちろん見下され、親からも叱られ、学校でも先生が受験に反対の方だったので、子供なりに居場所が無くて辛かったです。大人だったら逃げられる力もあるけど、子供は自分の生き方を選べないし、誰もまともに自分の意見を傾けてくれない、辛いというのはありました。そこらへんの所をお子様に十分配慮してあげてくださいね。余談になりました。
私にとって、SAPIXは良くない塾でした。扱われ方がひどくてプライドを傷つけられ、まともに勉強に集中できないところでした。
SAPIXが好きな方がいらっしゃったらごめんなさい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
49 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あ さん
09/03/11 02:28
彩さんへ
体罰や講師の態度等、改善したのなら良かったです。私は当時された体罰がどうしても許せなくて10年近くたった今でもあの塾が忘れられなかったものですから… もし状況が改善し、成績の良い子も悪い子も平等に扱われるような現状になっているのなら、私の恨みもはらされるようでうれしいです。
ただ、塾講師の多くが大学生というのは事実だと思うので、(私たち大学生にサピでの塾講師募集の情報が時々入り、実際にバイトしている人もいます)そこらへんが気になるのであれば塾側に確認してみてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そんなこと さん
09/07/03 06:38
他のどこの塾だってそんなもんですよ。
まさかNやWといった大手塾が学生バイトを使っていないと思っているのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あり さん
09/07/06 14:24
学生です、Nで事務バイトしてます。学生の講師はいないとおもいますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まあたん さん
08/11/11 02:14
大手進学塾に通う三年男子の母です。日頃のテストの成績で算数と国語の点数差がどんどん開いてゆき悩んでいます。
読書を勧められていますが全く本には興味を示しません。作文は勿論、文章問題の記述もほとんど書けない状態です。国語専門塾との併用も考えています。苦手な国語を克服した経験のある方、又は成績が上がった経験がありましたら教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
93 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりの人 さん
08/11/13 00:55
文京区千駄木にある「ベータ学習塾」(ベータはギリシャ文字だったかも)というのが、国語が苦手な生徒には良い塾だそうです。
なんでも、中学受験では慶応に入れるのが、得意だとか。
ただ、あくまで噂なので、実際はわかりません。
私自身も行ったことないので、情報はほとんどないです。
あと、看板とかは全く出していないそうなので、
どこにあるかは、行ったことのある人じゃないと
わからないそうです。
あんまり参考にならない意見ですいません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
68 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:明日はホームラン! さん
08/11/13 01:11
ベータ国語教室のホームページです。
http://homepage2.nifty.com/beta/
私は、近隣の住民なので、場所も知ってますよ!
団子坂を上がった所にあるコインパーキングの
隣のマンションの一室です。
コインパーキングには、変な(?)熊のイラストの看板
があります。それの左隣のマンションです。
看板は通りから見えます。
ちなみに、私には子供がいないので、
自分自身は行ったことはありません。
あしからず!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
39 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元予備校講師 さん
08/11/14 12:43
あー知ってますよ。
なんだか中学受験の業界では有名らしいですね。
実績もすごいですが、授業料もすごいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みのもんたん さん
08/03/06 21:34
サピは上位は良いが下位クラスはちょっととよくいわれますが、下位クラスってどこまでのことをいうのでしょうか。
αはもちろん上位ですが、校舎の規模によってそのすぐ下のクラスのレベルもかなり違います。
例えばサピの偏差値で言うとどのあたりまでが上位または中位に入ると思われますか。
サピの偏差値50でも四谷の偏差値ではもっと上のはずですが、
50では下位クラスでしょうか?
御三家狙いでなければ、他塾の方がいいとも言われますが、教材のすばらしさ(解説のほうはひどいですが)は捨てがたく、例え下位クラスでも中堅上位を狙う程度の実力はつきそうな気がするので、なかなか転塾に踏み切れません。
ちなみに現在、新五年の女子です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
49 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:るい さん
08/04/30 16:10
昨年経験者、そして現在小6の子がいる母親です。
上は娘で下が男です。
上はサピックスを小4で引退。
中堅の塾にかえました。
正直、迷いました。御三家をねらっていましたから。
ただ、娘が日に日に精気がなくなっていくのがわかりまして、
これは限界だとおもい、娘の意思を無視しやめました。
今おもえば、それがよかったのだとおもいます。
娘は、御三家には、とても及びませんが、そこそこの進学校に
合格し、現在勉強が嫌いにならず健全な中学生をしています。
下のむすこは、超がつくほど負けず嫌い。
アルファーのトップにはいけませんが、
アル3、アルファベット上位には、食い込んでいます。
彼には、とてもあっています。
能力がそれほど高いとはおもいませんが、なんというのか
くらいつきが上の子とはちがいます。
サピックスで成功する子は、下の子のようなタイプだとおもいます。
下のクラスをうろうろしているのら、他塾に移って自信をもったほうが子どもにはよいかとおもいます。
中学受験がゴールではないですからね。
正直、下のほうでは、扱いもちがうとおもいます。
よくお子様の性格等考え 最善の選択をしてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
62 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サピママ さん
08/05/15 12:13
こんにちは。他塾でも上のクラス以外はお客様だと聞いております。下のクラスは教材も違い、内容も違って補修塾化しているらしいので、子供が苦痛でないならクラスが違っても同じ教材のサピックスが良いのではないでしょうか?知人の娘さんが転塾を繰り返し早稲アカに居ますが、サピにすれば良かったと後悔してます。もう六年生なので転塾出来ないと。。サピならどこかに入れるけど、それ以外の塾は上のクラス以外は難しいらしいです。サピはみんなのレベルが高いので、下のクラスでもそう悲観する事ないと思うのですが。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん
08/05/25 06:29
転塾を繰り返している時点でアウトです。どこの塾が良い・悪い、という問題ではないのでは?SAPIXという名前だけにしがみついていても間に合いませんね。早稲アカもクラスによって、先生の力量はバラバラみたいです。勉強の仕方から考え直すべきでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:MT さん
08/07/26 08:26
僕の行ってる塾では下位・上位クラス問わず教材は同じです。また、担当の教師は上位クラス担当が下位クラスも担当しています
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする