10ページ中2ページ目を表示(合計:48件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の5件
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室への質問 さん
11/03/01 17:29
現在新6年生のSAPIX生の保護者です。
入塾は4年生の夏休みからです。
通っている校舎の中では中の上あたりのクラスに
いることと、本人が授業は楽しいようだったので、
特に転塾も考えずここまできました。
入塾当初は志望校もまだ考えていなかったので、
カリキュラムがいいと聞いていたSAPIXに入れましたが、
ここにきて本人の希望は付属校にかたむいています。
SAPIXは御三家ねらいの塾とよくいわれますが、
付属校(今現在は学習院や立教系を希望しています)
をねらう生徒は日能研とかに移ったほうが
よいのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん
11/08/05 12:15
sapixは難校を受験をするにはぴったりですが、
付属校だからと言って
日能研に変えるというのは
お子様次第とおもいます。
お子様がsapixが楽しいと
言うのならばsapixの方がいいとおもいますが・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まい さん
11/01/13 13:23
現在、娘が小5のサピ生です。
大規模校で、在籍クラスが去年の夏以降から下降し、下位クラス
まで落ちてしまいました。
転塾するか、個別をつけるか、迷っています。
又、いっそ受験を辞める事も視野に入れています。
一度、塾を辞めようと思い、連絡をすると、先生からは
「今、辞めてしまうのはもったいないので、もう少し様子を
見て下さい」との言葉でした。
3ヶ月経ちましたが、クラスは上がれず、本人はそれなりの
努力はしているので、見ていてかわいそうです。
本人は、受験したいので、サピで頑張りたいと言っています。
しかし、親としては、いろんな書き込みや人の話を聞いています
ので、サピで、成績を上げるのは、無理だろうと思っています。
他塾にするにも、どこにするか迷ってます。
(四谷・早稲アカ??・・・)
どなたか良い方法をご存知の方は、アドバイスお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:一応桜蔭生 さん
11/01/30 22:09
ガキの分際でごめんなさい。
私も似たような体験をサピでしました。(小5の終わり頃〜)
が、焦らず努力をすれば大丈夫だと思います。
まだ小5とのことですし、十分間に合うと思います。
ただ、もし苦手があり、不安を抱えているのならば、
個別にも行くことをおすすめします。
やはり、少人数制とはいえ、個人に合った指導をするには、
限度がありますから。
苦手な科目1教科だけでも行くなどしてみてはいかかですか?
本人にやる気があるようなので、受験をやめるのはどうかと。
あくまで個人的な意見なので、お役に立てるか分かりませんが。
参考までにどうぞ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そのままで さん
11/03/23 20:44
今年受験終了しました。ふたをあけて驚いたことはsapixに通っていたあのお子さんが、まさか・・・と羨ましい結果を出して卒業しました。たとえこの塾で最下位のクラスだとしても中堅以上の学校はほぼ確実だという話は本当だったのだと感じました。
優秀でもっと大手の進学塾に通学していれば上を行けたのに、と嘆いていた保護者の方もいました。塾の選択は大きく差をつくると実感しました。お子さんがどうしても転塾したいという意思があるようでしたら別ですが親の意思でしたらし継続をお勧めします。サピックスに通学ということでしたらあるライン以上の学校をご希望だと思いますので、まづは大手2つの塾のテストと体験をしてみると以外と「今のままでよい」と思ったりします。親が揺れない、塾は簡単には変えないというのが大事だと終わってみて実感しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:悩む者 さん
11/08/02 12:14
こんにちは。私は小4、女子の母、「まいさん」とは逆にWからサピックスに転塾を考えている者です。サピ卒のお母様に同じ事を言われました。サピで下のクラスでも、中堅には合格しているよ、と。ただ、我が子は目から鼻に抜けるようなタイプではなく、サピについていけるか心配です。サピの授業についていくために、家庭教師をつけるとも聞きます。最終的には自分で決めることですが、やっぱりサピですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たいママ さん
11/09/16 11:45
うちはサピックスに通う6年生の親です。
クラス落ちにスランプいろいろありました。
同じ状況が多々ありましたが先生のご指導で成績がすぐではないですがあがりました。
スランプ時ほど先生に勉強の仕方など細かに連絡とった方がいいかと思います。
今はつらい道のりですが乗り越えると子どもも親も一回り成長したと感じられますので、先生を信じて頑張ってください。
面倒見の良い塾だと思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:三毛ねこ さん
12/06/29 18:57
こんにちは。娘はサピックスに4年からお世話になり、今春無事受験を終えることが出来ました。5年の時はABCクラスをさまよい、6年ではAから結局抜け出すことができませんでした。何度退塾しようと思ったことか。塾の先生に退塾の相談をしたところ、Aクラスからも娘の第一志望校の合格者が昨年居たので、可能性はあります。諦めないでください。と言われ、対策として、プリバートを薦められ、6年の夏季講習からダメもとでお世話になりました。苦手な算数は最後までほとんど伸びませんでしたが、比較的得意だった理科の偏差値が後半伸びて、何とか間に合いました。過去問対策も徹底的にして頂きました。今言えることは、最後まで諦めないで良かったということ。そして、先生方のアドバイスをちゃんと聞いて良かったと言うことです。他にも下位のクラスから、中堅校の合格者が多数いらっしゃいました。さぴ下位クラスでもちゃんと志望校に受かったね、、塾を辞めないで良かったねと娘と喜び合いました。現在は5年生の弟が通塾しております。姉ほどではないものの苦戦を強いられておりますが、もう転塾は考えておりません。これからもサピックスを信じて頑張ろうと思っています。我が家の経験談を読んで頂き、下位クラスで悩まれている方のお力に少しでもなれれば幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:おおき さん
11/01/11 12:25
情報収集不足で1月10日の入室テストを受けなかったので、今現在新年度の2月からの入室ができない状況です、次の2月の入室テストだと3月からの入室になり、他の生徒より1ケ月出遅れてしまいます、口コミを見ると2月から入室していないと遅れをとってしまい、なかなか追いつくのが難しいという意見が多いのですが、場合によっては1月16日に入室テストのある他の進学塾を考えています。
希望としてはサピックスなんですが、みなさんだったらどのような選択をされますか?
ご意見いただければ幸いです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いよかん さん
11/01/12 23:33
入室したいと考えていらっしゃる校舎へ相談してみてください。
その校舎の室長先生によっては、イレギュラーとしてテストを実施してくださることもあるようですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:悩み中・・・ さん
10/11/08 21:31
現在他の大手塾に中2の子供を通わせていますが、転塾を考えています。
通学時間は西船校の方が断然短く交通費も安く済むのですが、
自宅が都内であるという事と、志望校も都内の高校なので
東京校の方がサポート体制がいいのかも、、、と悩んでいます。
西船校には行った事がありますが、立地から千葉県内の高校に進学する方が多く、そちらに特化しているような気がしています。
また東京校はレベルが高いと聞いた事があって
それはそれで本人は不安なようです。
双方の教室に通われている方で
雰囲気や進学実績など情報をお持ちでしたら教えてください。
余談)
子供は「近いから西船でいいよー」と言っているのですが、
どうせ同じ料金を払うなら立地が近いのではなく、より志望校合格に近い塾を選びたいなー、と慎重になってしまいました。
料金も時間数も今までの1.5倍に増えるのでー(汗)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:せっかくのいい質問なのに さん
11/11/01 18:43
レスが付かないんですね。
もったいないです。
家は小学部西船校なのでわからないのですが、
西船校に中学部って存在しましたっけ??
多分ないと思うんですけど…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:むに さん
10/09/14 10:45
某少人数制の塾から、大手の最高峰と信じていたサピックスに今年の初めから転塾してきました。息子は現在小学4年生です。
武蔵小杉に新しく校舎が開設されるのがきっかけでした。
その結果
入塾テスト、その後のクラス分けテスト、、、、と経るうちに、落ちるわ落ちるわ、どんどん成績が下がっていき、今では偏差値4科平均30代になってしまいました。入塾当時から偏差値が20も落ちてしまいショックです。
大手塾には向いていないのだろうか。。。と悩んでいます。
それでも息子はサピックスは楽しくて、やめたくない!と言い張っているし。
でもこのまま受験までお世話になっていいのだろうか、、、心配です。
教材は確かにすごくいいと思うのですが、なにせそれをこなす気力と時間が本人に足りないようです。
サピックスの中でも、特に「ここはいい校舎!」などがあるのでしょうか?「ここがおすすめ!」という校舎で日吉あたりから渋谷ぐらいまでで
ご存知の方がいらっしゃったらどうか教えてください。
それから、やはり授業についていけない子は、個人塾などを検討した方がよろしいのでしょうか。
長文になってしまい申し訳ありません。
なにか参考になるご意見等いただけましたら、大変ありがたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:00 さん
10/09/15 12:07
校舎は関係ないです。
既存の大規模校舎に移ると、もっと
偏差値下がると思います。優秀な子が多いので。
とにかく5年生になるまではこのままサピックスで
様子をみて、5年になっても偏差値が45を越えないようで
あれば転塾したほうがいいです。
5年のサピの課程は受験範囲をこの1年ですべて終わらせる
ため、4年の時の比じゃないスピードで進んでいきますので。
宿題は1.5倍です。
ところで、御三家を目指しているのですか?
サピは御三家を目指すカリキュラムなので、
そうでないなら、栄光とか日能研とか市進とかの方が
結果的にはいいと思いますよ。
サピックスの実績は上位2割の超優秀児がだしているのもので、
それと自分の子供とはまったく関係ないんですよ・・・。
うちの校舎のAクラスの子は結構な数、公立中進学でした。
そういう情報はまったく伝わらないんですよね。
まあ来年1月のマンスリーか組み分けテストの結果
まで我慢してコツコツやって下さい。
コツコツしかないんですよ。
その結果、4科45以下なら転塾がいい選択だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:上位向けの塾ですよ さん
10/09/16 00:48
私は、学生の頃、講師としてバイトしていましたが
サピックスは、はっきりと上位生だけの塾ですよ。
その頃は、あまり気がつきませんでしたが、「知識の垂れ流し」を講師に要求する塾です。
授業で、一回言えば、それで終わりです。
つまり、その浴びるような知識を受け止められる生徒にだけ意味のある塾です。
研修でも、いかに沢山の知識を生徒に言えるかが重要視されて、それを小学生と言う未熟な年齢の子に、どう解らせ、定着させるかについては、全く関知していません。
だから、平気であの過大な課題を出せるわけです。
勿論、そのチェックは、形だけです。
上位生や、うるさい親には、対応するでしょうが、そこまでです。
ちなみに、正社員の講師には、「選民意識」の強い人が多いです。ある意味この塾らしいですね(笑)
普通の人には、お勧めできない塾です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:● さん
11/01/04 11:13
確かに宿題の量も多いし第一、クラスが多すぎます。2つの塾や3つの塾に分けたりできないんでしょうか?サピックスはお金がもったいない、という意識が強まっていて生徒のことなんかどうでもいいんでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:上の人に同意(サピ9年生) さん
13/12/08 01:27
6年になってわかりますよ。
開成・筑駒・桜蔭以外は興味ないんですよ。あの人たち。
それと、かわいこちゃん。
結局、自分の出世のためだけにできる子だけに手厚くて、あとの子は公立に行こうが、何が苦手なのかなんて分析もしないし、適当にどっか入れ込めばいいと思っているんですよ。
入ったあとの責任なんてないですからね。
それが進学塾の実態ですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:小5 SAPIX生 さん
21/08/22 01:15
そういうもんです!だいたいクラス分けのテストは1・2ヶ月であります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする