SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室 質問(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
80 人中、46人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まさ さん

10/08/17 10:54

よく、金額のお話はあがると思いますが、こちらの塾は一般的にみてどうなのでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

7 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

10/09/08 22:53

ほかに比べ高い方ですが、それだけの内容を
教えていただけるので、その価値だけあると私は
思います。
私も昨年まで、サピ生て、
偏差値がサピの模試だと
45・6程度だったものが55ほどになりました。
しかも、サピの先生はとても面白く
塾に行くのが楽しくて、毎日通ってたほどでした。

なので、私はサピをオススメします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
161 人中、105人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:renoreno さん

10/02/27 00:18

新6年生の息子を持つ母です。先程やっと子供は就寝しました。入塾してから塾の先生からの連絡は、質問表を提出した時の返事1回のみ。偏差値60を超えてない生徒はお荷物だとは思いますが、もう少し親身になって頂きたいなあ〜と思う今日この頃・・
入塾当時は成績も良く、もしや御三家も狙えるかしら・・・・とs塾に決めましたが、人数が多過ぎる⇒クラスが多い⇒先生がいつも違う⇒本人が認知されていない⇒解ってない所を的確に指示してくれない様な・・・データはいっぱいきますよ。
塾ってこんな感じなのでしょうか?
更に家庭教師をつける事は金銭的にも無理なので、今悩んでいます。
塾の先生とのコミニュケーションをとることは可能なのでしょうか?どうやってとればいいのですか?どんな質問表を出せば?
みなさんはどうされているのでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

32 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:塾業界につとめるモノです。 さん

10/03/26 22:32

ここの塾は、塾について行かせるために、
他の塾、あるいは家庭教師を雇って・・・といったところです。

教材はいいですが、
フォローが悪いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

56 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:サピ卒業生の親 さん

10/04/02 11:43

親身になってほしいとは、具体的に何を望まれているのでしょうか? また、サピにそれを問い合わせましたか?
子供が今年のサピ卒業生でアルファクラスでしたが、連絡が多いとは思えません。(こちらも対応できませんし)逆に問い合わせた事には的確に答えて頂けました。偏差値は関係ないと思いますよ。

質問表の事を気にされている様ですが、
・まずは、「親身になってほしい具体的な事」を問い合わせてはどうでしょうか? 基本は電話で連絡頂けますが、希望すれば校舎で会話もできると思います。(具体的に・・がポイントです)
・解ってない所を的確に指示・・・
お子様は「解っていない所が分からない状態」でしょうか?
分かるのであれば、授業前後の質問教室でいいかと。
分からないのであれば、まずは授業でやった問題の見直しと類似問題(テキスト内にあるはずです)での確認(復習)ですね。それでも解決しなければ、別のところに原因があると思われるので、そこを質問票で問い合わせればいいと思います。

ご存じの通り、サピは復習主義で、どう復習をすればいいのかは保護者会等で説明があったかと思います。私も聞いたままをしていただけです。但し、何が壁なのか?への対処は親としての知恵を絞りましたが・・・
まぁ、それはサピに限らず・・・ですね。
ご参考になれば。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん

10/10/26 02:22

御三家やかなりの上位校を目指している、というわけではないのなら、この塾はお勧めしない。親身な対応はしない。手厚いフォローを期待するなら転塾すべき。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00008468] 塾代

返信する
275 人中、203人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室への質問 さん

09/07/03 20:46

現在早稲アカに通塾しています。中学校3年間を考えると250万〜かかりそうです。サピックスのお月謝はどれくらいですか?中1中2中3それぞれ教えてください。あと特別講習もお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

23 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元SAPIX中学部講師 さん

10/02/04 13:30

教室に確かめてみてはいかがでしょう?

受付のお姉さん方が、教えてくれると思いますが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:こうの かずひろ さん

12/02/24 13:45


 中学受験費用や私立中学・高校・大学などの授業料などの費用を考えると、これからの時代にこれらの莫大な教育投資の効果はあるのでしょうか。

1900年くらいまでは、教育投資はそれによって得られた社会的な待遇で元を取ったことは間違いありません。

しかし現在は学歴によって出世や社会的待遇がが左右されるところは非常に少なくなっています。つまり実力主義の社会になっているのです。知識偏重の人ではなく、コミュニケーションや実行力に優れた人々が尊敬されリーダーとなっていく社会なのです。

皆様の優秀な子供たちが、社会で評価されなくなっている沢山の詰め込み知識を持った大人ではなく、気力・体力に優れたリーダーとなるべく育てられるよう期待しています。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
122 人中、78人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験初心者 さん

09/06/22 14:11

初めて投稿致します。
現在公立小学校2年生の息子がおります。
小学校入学と同時に通信教育(Z会小学生コース)を受講しており塾には通っておりません。息子は学校の宿題も通信教育も取り掛かりが遅く、「勉強しなさい」と親に指摘されないとなかなかやり始めません。但しひとたびやり始めれば一気に進めてしまいます。学校の宿題も添削問題も(低学年レベルではありますが)今のところはほとんどが100点なので、内容理解は出来ていると判断しております。
本人は子供ながらにテストを受けて学校(具体的な校名までは無いのですが)に行きたいと考えているようです。親としては先ず学習態度を定着させ、その上で時機を見て志望校を検討して行きたいと考えております。学習態度の定着だけを考えるのであればSAPIXでなくても構わないのですが、生徒のレベルや目的意識などを実体験させ、学習意欲に反映させてくれればと思い、今のところSAPIXを候補としています。通塾圏内というのも理由のひとつです。
将来中学受験をさせる場合、受験の下地を作り始める為には、いつ頃から通塾させるのがベストなのでしょうか。SAPIXは塾生レベルが高いと聞いておりますので、スタートが遅すぎるのも息子が自信喪失してしまう可能性もあり心配な点です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

52 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:やはり さん

09/09/09 13:47

3年生の10頃から、日能研の全国テスト、サピックの入塾テストなどを受け、各塾の体験授業に参加した結果、息子がサッピクスに通いたいと言いましたので、翌年の2月、すなわち新4年生の始めからサピックスに通塾し、現在、約7カ月が経過したところです。息子の学校は進度が早く、学校の宿題も多いため、5年生から通塾しても十分かな、とも考えていましたが、やはり4年生から通塾するのが無難だと思います。塾では4年生と5年生で全てのカリキュラムを終え、6年生は復習と志望校別対策となります。算数の四則計算なども全て4年生で終えますし、5年生で4年生の内容の全てを復習する訳ではありません。塾に慣れるまでにも半年はかかるでしょうし、5年生からの通塾ではリスクが大きいかもしれません。サピックスは、4年生では週2回の通塾で、その中で月1回の復習テスト若しくはマンスリーテストが実施されます。息子もまだまだ始まったばかりなので、アドバイスできる段階ではありませんが、新4年生の2月から通っててよかったと思います。
ちなみに、サピックスの通塾生はレベルは高く、上位クラス(アルファクラスと言われます)に食い込むのは、なかなか大変です。しかし、クラスの上下にかかわりなく、使用するテキスト・授業時間数・カリキュラムは同一なので、その点は、公平だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

56 人中、36人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験初心者 さん

09/09/11 09:37

やはりさん、アドバイスありがとうございます。
在学校が公立ということもあるのでしょうが、日々の宿題は国語・算数のプリントが1枚ずつ、音読一回というのがほぼパターン化しています。他校比較はできませんが、少なくとも私が小学生の頃と比べて少ないように感じます。各単元を確実に理解することが何よりも大事ですが、受験を考えた場合は「量をこなす」ことも重要になってくるかと思います。
さしあたり、11月初めに行われる全国テスト(今回から2年生も受けられるとのこと)を受けさせてみようと考えています。息子も”やってみたい”と言っています。3年生から通塾(受験対策というよりも理解度定着のため)させるか4年生から始めるか、妻と息子本人と充分話し合って決めていきたいと思います。
ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

64 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:早稲アカやめてSAPIXに変わるべき? さん

09/09/30 11:47

早稲アカに通う5年生男子母です。御三家を志望しています。
四谷大塚の予習シリーズのやり方にどっぷり慣れ、成績もまあまあでこのままいくつもりでしたが、6,7月ごろから成績が下がり始め、本人も心ここにあらず・・・のまま現在に至っています。

当然YTのコースも下がり、夏期講習を他塾でやるか悩みつつ、早稲アカに通い続けておりますが、どうにも刺激・やる気の見えない中、ただひたすら転塾の時期なのか悩み続けております。

4年の終わりごろまでは早稲アカを信頼しきっていたのですが、通塾する某校舎の校長が変わってから、どうも先生方の雰囲気が変わったような感じを受け始め、科目の先生はお知らせもなくちょこちょこ変わること(たまに気まぐれにお知らせがあったりなかったり)や、今までのような先生方の親身な態度を感じられなくなったのです。

ここでなぜスパッと変えられないかといいますと、絶望的に成績が落ちているとも言いきれず、また、予習シリーズ主体の勉強になれきっているため、復習主体の勉強に移行できるのか、また、本人が体験授業を希望しているので受けさせたいのですが、受け付けないと言われたため、合うか合わないかも分からずに変えてしまっていいのか。またまた、5年の後半がとても重要な時期と言われている中、今、変えるのは危険でしょうか。また、根本的にSAPIXに5年10月に入塾では遅すぎでしょうか。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

43 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:御三家を志望するのであれば さん

10/04/21 02:18

早稲アカならばSS選抜にいないとつらいと思われます。
6年になって、SS選抜兼NNアタックを受けて、受からないと
御三家はおぼつかないと思われます。。

さらに御三家受験となると、SS選抜でS合格の実力がないと、厳しいでしょう。

また、成績が下がっているので、塾を変えるというのも
非常にリスキーかなと思います。
一度、そこの校舎の校長に電話をして、このような状況で・・・
というお話をされるべきだと思います。
そうすることにより、カウンセリングなどの動きが出てくるのではと
思います。

四谷の予習シリーズとSAPIの教材は違いますし
もっというなら、カリキュラムもかなり異なってきます。

まずは、前述しましたように、校舎の責任者を突いてみることを
オススメします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
94 人中、48人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:6年の母 さん

09/05/06 16:09

他塾に通わせている6年生の母親です。

子供が夏休み、ある期間は他塾で講習を受けてみたいと言い出しました。基本的なカリキュラムは在塾しているところで受け、発展的な講習はレベルが高いといわれているサピックスで受けさせてもいいかなと思っております。

サピックスの夏休みの志望校別特訓はどんなものでしょうか?
お教室により内容に差がありますか?
お分かりの方から教えていただけたらと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

10ページ中3ページ目を表示(合計:48件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 次の5件