10ページ中9ページ目を表示(合計:48件) 前の5件 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の3件





投稿者:おおき さん
11/01/11 12:25
情報収集不足で1月10日の入室テストを受けなかったので、今現在新年度の2月からの入室ができない状況です、次の2月の入室テストだと3月からの入室になり、他の生徒より1ケ月出遅れてしまいます、口コミを見ると2月から入室していないと遅れをとってしまい、なかなか追いつくのが難しいという意見が多いのですが、場合によっては1月16日に入室テストのある他の進学塾を考えています。
希望としてはサピックスなんですが、みなさんだったらどのような選択をされますか?
ご意見いただければ幸いです
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いよかん さん
11/01/12 23:33
入室したいと考えていらっしゃる校舎へ相談してみてください。
その校舎の室長先生によっては、イレギュラーとしてテストを実施してくださることもあるようですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パパ さん
07/08/12 14:40
小6の息子がいます。
今は塾に通っていませんが、中学生になったらSAPIXに通わせようかと考えています。
そこで質問です。
SAPIXは授業が非常に厳しいと聞きますが、塾を通っていないような子が入室するのは難しいでしょうか?
入室テストは小学校の範囲の勉強だけで大丈夫でしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん
07/08/12 14:58
入室テスト自体は落とす為に行っているのではないので、よほどのことでなければ落ちないと思います。
入ってからは相当大変みたいで、同級生の子で部活をやめた子もいました。成果もすごかったですけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ないな さん
07/08/13 20:15
昔はテストで落としていたみたいですけど、何年か前からは誰でも合格になったと思いますよ。
テストのたびにクラス分けをするので、そのときのレベルにあったクラスに入れますし、テストのお陰でいい緊張感がもてますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パパ さん
07/08/14 20:56
ありがとうございます。
テストは全員通れるのですね。それを聞いて安心しました。入ってからは本人の努力しだいといったところでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん
07/08/17 23:21
どこの塾でもそうですが、少子化の影響で入塾は簡単になりましたね。
SAPIXは宿題が多いのが特徴で、最後までちゃんとついていければかなりの確率で志望校に入れます。駿台テストなんかでも上位をSAPIX生が上位を独占しているほどです。授業の内容も充実しているので、入れて損は無いと思いますよ。あっ、他の人のコメントにもありますが部活と両立はかなり厳しいと思いますが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パパ さん
07/08/20 21:48
ありがとうございます。
なるほど、そういう事情なのですね。大学も昔に比べて少子化のお陰で大分入りやすくなったと言われていますしね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん
07/08/21 22:08
> 大学も昔に比べて少子化のお陰で大分入りやすくなったと言われていますしね。
その筈なのに子供の受験事情は変わらないですよね。中学校くらいまでは部活とかをのびのびさせてあげたいですよね。家は小学生から塾に通わせていますが…(-.-;
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サピックス中学部は・・ さん
07/09/08 07:11
他の方も書かれているようにテストでは原則落とされません。
ただ授業についてですが、以前に比べて全体の質はかなり
落ちています。正社員の退職者があとを絶たないのと、教室
拡大路線からくる人手不足で新人率が高くなっています。
バイト講師も多く、当たりはずれがあると考えていいでしょう。
厳しいのは進度と宿題の量だと思います。それだけこなせれば
成績は上がるだろう、という量がだされると思ってください。
(ですから、授業の質が多少落ちたとしても、お子さんの努力
次第で成績はあげることができると思います。)
部活と両立できずに、塾か部活かいずれかをやめるお子さんも
多いです。
進度は英数が中学3年分を二年で終えるとお考えください。いかに
早いかわかるかと思います。そして中3では難関国私立に必要な
高校範囲と受験演習にあてられます。
また、授業時間も3時間と長く、多くの先生が延長をします。
中3になると1時間以上延長するケースなどもあるので、実質
4時間と結構ハードです。(土日はさらに拘束時間は大きく
なります。)
全体に物量で攻める塾だと思います。
開成合格実績が数だけでなく率的にもナンバーワンとのことも
あって生徒にとってもこの塾に在籍している、という事実に
プライドをもっている子が多く、仲間意識は強いのは塾の校風
かと思います。生徒同士のライバル関係や友情などはこの塾の
いいところではないかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室への質問 さん
07/01/15 19:10
よく難関校を目指すならSAPIXっとか大手の塾に入る必要があると聞きますが、一般的な質問なのですが、大手の塾は何がいいのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:サピ経験者 さん
07/01/17 17:51
一般的な質問のため、あくまで一般的にとして、回答いたします。
・カリキュラムがしっかりできている。
・学力でクラスを分けを実施すため、上級のクラスは周りの生徒もレベルが高いため、高いレベルの授業が受けられる。
・受験の情報量が豊富=志望校の入学試験のクセがわかる場合
がある。
と、↑の同じ質問は無視しちゃっていいですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:おち さん
06/12/19 21:46
小学校の息子がサピに通っています。サピのテストだけ他の塾のテストに比べて偏差値が非常に低く出ます。息子は他の塾のいい偏差値のほうがあっているとか悠長なこと言っていますが、ちょっと気になっています。これって何か理由があるんですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うらうら さん
06/12/20 10:42
母集団が違うからです。サピの偏差値に5〜10程度足して考えればいいだけです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
06/12/21 10:24
へんさ‐ち【偏差値】:大辞泉
学力などの検査結果が、集団の平均値からどの程度へだたっているかを示す数値。偏差2を10倍し、それを標準偏差で割って50を加えた数として示されるのがふつう。
なので、偏差値の高い生徒が多く受験するとみんなの偏差値は下がります。
うらうらさんの言う通りサピに5-10足して考えれば問題ないと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おち さん
06/12/22 11:17
偏差値が低い=テストの成績が良くない
だと思っていました。ありがとうございます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そんなとこ さん
07/07/09 13:13
受験生の合格判定にとって無くてはならないのは学校の偏差値。特に来春の予想偏差値です。それがしっかりしていなけば、子供たちの合格可能性など判定できるはずがありませんからね。
で、予想偏差値を作るためには、その年の受験の結果で出す結果偏差値がなければいけません。結果偏差値は、その年の自塾の生徒の過去のテストの偏差値から、落ちた生徒、最低点ラインで合格した生徒、悠々合格した生徒などのデータを比較して、算出します。
では、サピックスの場合、どうやって学校の受験日程別の偏差値表を作っているのでしょうか?
じつは、日能研と四谷の偏差値表を取り寄せて、あとは適当に並べ変えているのです。信じられないことかもしれませんが本当です。前述のような面倒な手順は踏んでいません。
そもそもサピックスの学校別合判テストは作問から報告書まですべて業者に外注していますから。
塾としてどこの学校に集中して生徒をぶつけていきたいか、実績を積み上げたい学校への塾としての戦略がからんでいるのですね。無理なチャレンジを強いられたわが子の受験後のケアを親としても考えないといけません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:パパ さん
11/11/19 06:31
我が子も通っています。
さて、上記のようなご発言はどういった根拠から来るのでしょうか?社員さんですか?御気分を害されたら申し訳ないのですが、我が子のために確実な情報を多く集めたいので、お願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:多忙です。 さん
07/01/06 14:04
小学校の子供がいて、塾に入らせることを考えております。
夫も私も結構仕事が忙しいので、あまり子供の勉強を見てあげることができないので、塾は手がかからない塾がいいと思ってますが、SAPIXはどうだかわかりますでしょうか?
子供の友達もいっているし、進学塾で有名なので、手がかからならないのなら、SAPIXがいいと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:SAPIX 中学受験をめざす小学生のための進学教室の質問への返信 さん
07/01/15 19:15
人から聞いた話ですが、SAPIXとか四谷大塚は、
勉強の管理など、結構親も含めて勉強への取り組みをさせるみたいです。
この部分では、中学や高校にいったときに勉強の管理を
自分でおこなわなければならなくなったときに苦労すると
聞きました。
手が掛からないという観点でいえば、日能研なんかは、
勉強の管理を自分でさせるみたいなので手がかからない
とらしいです。
参考になればと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たかし さん
07/01/21 14:07
桶川の光塾さんも、課題はだしてチェックをするけど
計画を立ててといたりするのは本人に任せるそうです。
やっぱり自分でやらないと成績は上がらないですよね。
うちは、個人塾にまかせっきりです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする