5ページ中1ページ目を表示(合計:23件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 次の5件
投稿者:中学受験塾の四谷大塚への質問 さん
07/01/21 11:38
国立の中学を受験させようと思ってます。
四谷大塚の予習シリーズのみで、受験に成功できる
ものなのでしょうか。
経済的事情もあり、何十万もする塾を通わせることは
難しく、実績のある塾の通信教材で受験対策ができないか、
思案をしてます。
子供は学校の成績は悪くなく、吸収もいいので、なんとか
なるかなと、楽観的に考えてます。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
43 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:YTネット さん
07/01/24 09:16
YTネットで、テストを毎週受けるのはどうでしょうか?予習シリーズに沿った勉強で、毎週どれくらい覚えたか確認できますし、順位や偏差値なんかも、わかるので、参考になるとおもいます。月謝は毎月テストの回数によって違うのですけど、一回3150円(早稲アカ)で、月4回平均なので、1万2千円くらいです。テストが終わったあとに、解説授業も受けることができて、お得です。早稲アカが一番安く3150円ですよ。他の四谷系の塾は4200円かな?(早稲アカの先生がおっしゃってました)ただ、我が家は早稲アカなので、他の塾の金額はチョッとわかりません
、近くの四谷系の塾に聞いてみるといいと思います。四谷大塚のHPで近くのYTネット塾が検索できますよ。
どうぞ、参考にして頑張ってくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん
07/01/24 10:59
YTネットさん、ありがとうございます!
知識不足でもうしわけないですが、
YTネットで、早稲アカのテストを受けられるのでしょうか?
YTネットは、提携塾で、四谷大塚の教材をつかった授業やテストを受講できると認識しています。
申し訳御座いませんが、間違いございましたら
ご指摘お願い頂けますでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:YTネット さん
07/01/24 13:11
早稲アカという塾がYTネットの仲間入りをしてるので、早稲アカでYTネット(四谷大塚主催)のテスト(4年は月例テスト、5年はYTテスト)を受けられるんです。4年の月例テストはいつも、6500人強受けていました。2科、4科の総合順位もちゃんと出ます。多分早稲アカ生の人数が4000人くらいいると思うので、一番大きい母集団になってると思います。昔は四谷大塚が一番大きなテスト開催塾だったのに、今は早稲アカ生が一番多くなってると思います。新5年生は1月27日組み分けテストを受けて、自分のクラスが決まるのですけど、まずは、YT入塾テストを受けないとYT生になれません。11月23日に毎年無料でYT入塾テストを行いますが、これを受けてない場合でも早稲アカは、毎月YT入塾テストを2000円?で行ってるみたいです。(途中入塾の場合は早稲アカに電話で問い合わせてみてください)予習シリーズのカリキュラムのそってのテストですので、自宅学習の人や他塾生も部外生として、土曜日だけ受けられるのがメリットです。自宅学習を一番効率よくやるには、YT生でテストを受けて、季節講習会に参加。こんな感じだと、そんなに経済的負担にはならないと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん
07/01/27 13:22
YTネットさん
ご丁寧にご説明頂き誠にありがとうございました。
理解できました。
YT+季節講習会の組み合わせで考えてみます。
ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:・・・ さん
07/01/31 12:12
お子様の学年によっては意味がない投稿となってしまうのですが、
フェリックスという塾でしたら3・4年の授業料が無料です。
老婆心ながら言わせていただきますと、学校でいい成績だからと
楽観視するのは非常に危険かと思われます。
他にもほとんどの塾で無料の体験授業を行っているはずですから、
これを利用して、受験の雰囲気をお子様・親御さんともに経験されて
みてはいかがでしょうか。そうすれば今のお子様に必要な学習は何か、
通信教育にせよ家庭学習にせよ、方向性が見えてきやすいかと
思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ありんこ さん
08/02/20 14:15
この2月に新4年生クラス(地方の提携塾です)に入り、3月に初めて月例テストを受けるのですが、どんな内容ですか?予習シリーズができていればできるレベルなのでしょうか?国語が苦手なのですが、四谷大塚通販の月例テスト問題集には、著作権の問題で国語が収録されていないようなので。
どなたか、受けられた方、教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元提携塾講師 さん
08/02/21 01:38
国語も予習シリーズと同じレベルです。漢字はテキストに出てきたものを繰り返しやれば大丈夫です。理社はサブノートを繰り返して下さい。算数は[演習問題集]まで必要です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ありんこ さん
08/02/22 00:03
どうもありがとうございます。あまり情報がないので、本当に助かりました。
実はもうひとつお聞きしたいのですが、漢字のテキストというのは、副教材の「漢字の学習」のことでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元提携塾講師 さん
08/02/22 01:11
漢字に関してはその通りです。[藁谷久三(わらがいひさみ)著,小学校でならう漢字1006字ブック,すばる舎,1890-,ISBN978-4-88399-628-5]と[藁谷久三著,10歳からはじめる漢字939字予習ブック,¥1890-,ISBN978-4-88399-664-3]が,漢字に関してはお勧めです。必ず,漢字の成り立ち・意味もセットで教えて下さい。また,国語の読解に関しては,[中学受験・お母さんが教える国語,早川尚子著,ダイヤモンド社,1890-,ISBN4-478-07945-5]がお勧めです。毎日小学生新聞もいいですよ。知識の源泉という訳ではなく,家族全員で話をするのにいいネタ帳です。振り仮名もあり,大人にも子供にも分かり易い内容です。算数でのお勧めは[PHP研究所,栗田哲也著,算数ができる頭になるトレーニングプリント,¥1365-,ISBN4-569-64916-5]です。他,栗田哲也氏の著書もあたって下さい。必ず,何か得るものがあります。理科・社会は,サブノートを繰り返す他,必ず,可能な範囲で実体験をさせて下さい。実体験できないものは,図鑑を与えて,楽しみながら覚えさせて下さい。五年生の中盤からは図鑑で調べる暇はないと思います。もし,お母様かお父様に昼間の空き時間がありましたら,森上教育研究所(FAX03-3264-1275,メールmorigami@pp.iij4u.or.jp)主催の[わが子が伸びる親の「技」研究会]に参加してみて下さい。詳しくは,お問い合わせ願います。何かありましたら,また書いて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:はてな? さん
07/09/17 21:10
四年から通塾すると、すべての費用はいくらになりますか?
ちなみに噂ですが、六年生月謝がサピックス45000円位で、日能研38000円位で、四谷は、58000円位と・・
ご存じの方教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:数年前 さん
08/10/05 17:01
数年前、娘を中学受験させました。あくまで噂なので参考程度なのですが、我が家は塾に通ってはいませんでしたが、娘の友人に日能研に通っている方がいました。そしたら、娘が「○○ちゃん家は、小学5、6年生になると大体200万かかるから、受験やめるって」っと言ってきました。受験費用は、塾によってもバラバラだと思いますが、私立校の学費ぐらい最高でかかると思っていたらいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん
10/08/05 02:20
だいぶ後になって親から教えてもらったのですが、毎月8万円くらい口座から引き落とされていたみたいです。ちょうど私立中学の最低授業料くらいですね。
将来子どもが生まれたら、私も自分の両親にしてもらったように、自分の子どもへ返していけたらと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:6年 母 さん
08/04/04 12:07
もうすぐ1回目の合判予備テストがありますが、今通っている塾では全く対策がされている気配が無く、心配です。理科と社会は範囲が広いので、どの程度に絞ったらよいのかわから無いのです。どのような対策をしているのか、特に早稲アカの方教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:早稲アカだからといって さん
10/04/28 15:13
別に対策は打たないのでは?
あるとしたら、冊子で渡すとかそんな感じでしょう。
ただでさえ、カリキュラムで目いっぱいのところに
対策授業なんぞやったら、
生徒もてんてこ舞いでっせ。
四谷の週例テストの過去問でも買って
ご自分で対策すべきでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:はなまる さん
07/08/17 14:49
はじめまして(*^_^*)
四年からの通信くらぶを受講されているご家庭の方で、よかったてんや、大変だったことは、ありますか?
秋から、はなまるリトルをはじめようと考えていて、来年すぐに通信くらぶになりますので、どなたかアドバイスを教えて下さい。
受験をするかはわかりませんが、子供が知識を吸収するにはいいかなと、家庭の方針です。
他の塾の日能研や、臨海などのテストや講習も参加させたいと考えています。
そういうご家庭は、多いいですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする