中学受験塾の四谷大塚 質問(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
139 人中、70人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:はなまる さん

07/08/17 14:49

はじめまして(*^_^*)
四年からの通信くらぶを受講されているご家庭の方で、よかったてんや、大変だったことは、ありますか?
秋から、はなまるリトルをはじめようと考えていて、来年すぐに通信くらぶになりますので、どなたかアドバイスを教えて下さい。
受験をするかはわかりませんが、子供が知識を吸収するにはいいかなと、家庭の方針です。
他の塾の日能研や、臨海などのテストや講習も参加させたいと考えています。
そういうご家庭は、多いいですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00003313] いつから?

返信する
341 人中、66人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:2年と4年の母 さん

08/04/17 11:02

上の子を4年から四谷に通わせています。
下の子の通塾を考えていますが、
塾って早く通わせれば良いものなんでしょうか・・・

上の子は基本問題は何とかこなしているのですが、応用力を問われ
ると苦労しています。
早く通わせているとのちのち役に立つのかな。と思い下の子の通塾を
迷っています。

低学年の通塾にはどんなメリットがあるのでしょうか・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

81 人中、32人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かな さん

08/04/17 23:07

よく三年生からが理想といいますよね。
でも、あまり、子供に無理強いするのはよくないと思いますが。
三年生くらいから入れていればゆとりを持って勉強できるからではないのでしょうか。
私は中学受験のために子供を塾に通わせ始めたのが子供が四年生の終わりだったのですが、最初はなかなか授業についていけていなかったようです。
学校で学ぶ事とは全然違いますからね。
特に算数なんかは中学生で習う事を小学生の説き方で勉強しなくてはいけないのが中学受験ですからね。

何がお子様にとってよいのかを良く考えて決断してください。

失礼いたしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

85 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:2年と4年の母 さん

08/04/18 18:51

お返事ありがとうございます!
子供と相談して決断したいと思います。
本人は塾の体験教室に行って楽しかったみたいで行って
勉強したいと言っていますが、あまり早くに塾に通って
本人のやる気が続かなくなったりしないのかと言う不安もあります。(行ってみない事には何とも分りませんが・・・)

4年終わりからの塾通いで初めは苦労したのでは・・・
逆にやる気が出て皆に追いつこうと言う意識が出るのかしら。
でも5年が一番大変な時期だと聞きます。かなり大変ですか?
お稽古ごとも辞めなければならないとか。

中学受験を目指してお稽古ごとも辞めて、毎日勉強付けになって
いくのかしら・・・と考えると、少し不憫に思うところもありますが
、逆に受験が終われば多少なりとも余裕ができるから
良いのでしょうか・・・
上の子も塾に行くことは楽しいらしいので、今の所は安心しています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

57 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:はな さん

08/09/27 13:12

こんにちは。元四谷生で現在高校生です。
四谷、いいですよ〜!塾の授業は勿論のこと、テキスト大変役立ちます。私は四谷一筋で志望校に受かりました。
塾は、私は三年生から入ったのですが、四年生から入った友人によると、すでに三年生で四年生の勉強に入ってたので追いつくのが大変だったらしいです。
途中で、停滞することは誰でもあると思いますが、乗り越えればかなり成長すると思います。五年生ぐらいからは、他の習い事をやめないといけなくなりますが、文化祭などに連れて行ってあげれば、きっと勉強に対する意志も強くなるはずです!!
中学受験、頑張ってください!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

33 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クローバー さん

09/03/09 16:26

四谷に通われていた方にお聞きしますが、
1週間の勉強スケジュールはどんな感じに進めてらっしゃいましたか?
子供は今年から5年生で入塾したのですが、週末のテストまでに
なかなか追いつきません。
予習はしなくて良いと言われるものの、少しは目を通していかないと
厳しいように感じられますが。
先生への質問は授業後にされていましたか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

36 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん

09/03/20 15:17

早めにスタートを切った方が後々楽になる用です。物理的制約などがないのであれば…4年で最上位クラスに属す子はほぼリトル生ですし。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

24 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:中学受験塾の四谷大塚の質問への返信 さん

09/03/20 15:18

早めにスタートを切った方が後々楽になるでさょう。物理的制約などがないのであれば…4年で最上位クラスに属す子はほぼリトル生ですし。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

14 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:凡 さん

11/08/28 22:57

あれれ。
使用テキスト名が「予習シリーズ」なのに、
>予習はしなくて良いと言われるものの
とは?
一週間の過ごし方、授業後は逃げようのない「復習」。一方、週末の流れで遊んじゃおうかな〜という気の緩みをすかさず捕らえるのが、授業前の「予習」と観念しております。

我が家も5年入塾の底辺組でした。たまたま参入の機会を得たSコースでは、見渡せばリトル出身者がかなりの率(息子・談)。「もっと早くに通っておけばよかったかな」という親の問いには本人「?」。
もう少し早くに始めれば、より優位に立てたかも…という気持ちと、数年もかけてコレをやらなければならないのか…という気持ち。1年生から入らない限りは、おそらく本人以上に親が煩悶し続ける点かと思います。ご家庭の金銭的・精神的サポート可能期間を逆算の上で入塾されるのが一番だと思います。

最後に、質問は授業前・後、どちらでも歓待を受けたそうです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:凡 さん

11/08/28 23:08

あれれ、は私でした。
「2年と4年の母 さん」ではなく「クローバー」さんにご返答していたようですね。
失礼致しました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:他人から聞いたのですが さん

13/12/15 13:47

「予習シリーズ」の「予習」とは、
予習中心ということではなく、中学
で学ぶ内容のことを先取りで学習す
るという意味だそうです。
愚息も四谷大塚さんにお世話になり
ましたが専ら復習しかしませんでし
た。
ご参考になれば。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:予習シリーズとは さん

15/02/11 00:27

予習シリーズの予習が中学のカリキュラムの先取り???
あははは

こんな間違いの投稿が誰にも訂正されていないのはおどろき。
こういったクチコミの掲示板はしょせんその程度の正確さなのかな。

四谷大塚は昔は週末のテストが主体の進学塾でした。
テストを受けて、直後に解説授業を受けるという形態です。

その週末テストに向けての勉強としての「予習」です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00002072] 四谷大塚入室

返信する
113 人中、66人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かみかみ さん

07/09/10 13:30

四年生から入室したいと思案してますが、入室テストが昨年は平均よりわずか下でありながら、合格証が届いたのが不信感・・・他の塾でもやはりそうらしいですが。
それと素人で申し訳ありませんが、偏差値は塾ごとで若干変わるものですか。それに、小学校の問題の偏差値と受験問題の偏差値が同人物でもちがいますよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

29 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:他塾ですが さん

07/09/10 17:49

>四年生から入室したいと思案してますが、入室テストが昨年は平均よりわずか下でありながら、合格証が届いたのが不信感・・・他の塾でもやはりそうらしいですが。

少子化の影響?か最近では入室テストで落とす塾はほとんどありません。クラス分けに使われますので、上のクラスが希望の人は入室テストもある程度の成績を取る必要がありますけどね。


>それと素人で申し訳ありませんが、偏差値は塾ごとで若干変わるものですか。それに、小学校の問題の偏差値と受験問題の偏差値が同人物でもちがいますよね。

偏差値とは平均とのへだたりを示す数値なので、塾ごとにちがいます。できる生徒が多い進学塾では偏差値は低く出る傾向にありますし、色々な成績の子がいる学習塾では偏差値が高くでやすいです。

このページが参考になりますよ。
http://www.chu-j.net/Pages/index1-2.html
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かみかみ さん

07/09/10 20:35

情報提供どうもありがとうございます!
又何かありましたら、宜しくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
109 人中、63人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:小6の母 さん

07/08/20 17:42

小6の子の母です。子供の組み分けテストの採点をしたいので答えを教えてほしいんです。算数と理科を教えてください。
できるだけ早くお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元提携塾講師 さん

08/02/22 15:29

四谷大塚のホームページに,模範解答が出ていませんか?提携塾向けのページには出ているので,お通いになっている塾に聞いてみたらどうでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00002090] YTネット

返信する
100 人中、58人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:質問主婦 さん

07/09/10 22:44

近くのYTネットがきになるのですが、相模原駅前のYTネットをご存じの方はいらっしゃいますか?塾の講師はアルバイトですか?だとすると、チョクチョク変更になるとか、使命感がすくないとかになるのかな・・と。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:私も同じく・・ さん

07/09/11 09:51

予習シリーズを準拠しながら、ホームページで、YTネットと登録されている塾としていない塾とは、何が違うのか知りたい!
どなたかお返事を。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

5ページ中2ページ目を表示(合計:23件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 次の5件