121ページ中107ページ目を表示(合計:605件) 前の5件 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ...121 次の5件
投稿者:合格きき さん
11/06/12 12:18
わせあかは本当にいい塾です!
まずほかの塾とは比べものにならん位先生が熱心です。
わからないところを聞くと先生の出勤日でなくても生徒の都合にあわせて、授業外に教えてくれます。
しかしやる気のある子だけです。
やる気のない子にいくら教えても、にびないからです。
わせあかは、定期テスト対策もすごい充実しています。
緊張感のある授業。そして勉強の分ると楽しいという感覚を教えてくれる。勉強が苦にならない。
そんなじゅくです。
またわせあかには合宿があり1日10時間勉強字ます。
この合宿で私は精神面でも学力面でも成長しました。
わせあかは勉強ができる子からやる気はあるがどう勉強したらいいかわからない子まで見捨てず平等に扱ってくれる素晴らしい塾だとおもいます。
ほかの塾はない子はほっとかれます。
わせあかはそんなこと絶対ありません!!
わせあかはほかの塾とちがうにです!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの良い口コミへの返信 さん
11/06/17 15:27
子供なのに長文乙!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの良い口コミへの返信 さん
21/09/23 13:14
子供なのに長文乙は失礼でしょ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:きりん さん
11/05/16 18:44
小学5年生の男の子を通わせています。塾を休むときは、休みますと電話を入れるのですが、きまって後から「今日塾にこられてないようなのですがお休みですか?」との電話がきます。事前に休むって電話しているのに何なのでしょう?こんな簡単な伝言も出来ないのかと毎回気持ちが萎えます。なんか事務や先生方の笑顔も嘘っぽいし、裏がありそうな感じがなんとなくします。どこの塾もこんなものなのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの悪い口コミへの返信 さん
11/05/30 22:53
東大合格を15名なのに,43名と水増しした塾や予備校が本当に首都圏にあるのか?単なるデマではないのか?模試を数回受けただけでカウントする予備校はあるらしいということは聞いたことがあるが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの悪い口コミへの返信 さん
11/07/06 09:24
組織として機能していない証拠でしょ。あそこは、人としてもコミュニケーション能力に欠ける人が多いですからね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの悪い口コミへの返信 さん
11/07/10 22:53
↑私の子どもが通っている校舎は,受付も先生たちも元気よく,雰囲気はいいですし,他の塾と比べて劣ることはないと思います。授業料もそう高くもなく,低くもなく,安心して通わせられます。中には,成績が悪かったり,宿題をやってこなかったりする生徒に厳しい先生も居るようですが、他の塾も同じじゃないですか?合格実績も伸びているし,一部,NNの子も含まれているようですが,最近はやりの業務提携でA塾+B塾+C塾の合計などを,勝手に自分の塾の合格者数に見せかけるよりはずっといい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨンイ さん
13/12/08 23:22
小学5年の女子で昨年から早稲田
に通っています。娘の校舎では
お休みしても振替などは全然して
くれません。なにしろ受付の
人が先生への伝言も伝えず、
自習室での質問もほとんど出来ません。
早慶以外の中堅校を志望校に
しても、「そんな学校に魅力があるの ?」とか、難関を志望校にしている生徒しか、相手にしてくれません。
態度も上から目線ですし、全く信頼できないので転塾を考えています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヨンイさんへの悪口 さん
21/09/23 13:19
悪口ばっかり書かない!!!!!!
ヨンイさんわかる?
ここは疑問や良いところを共有するところです
悪口書いてどうすんだ‼
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:受験生M さん
11/05/16 15:32
現在新宿区在住の中学3年生です。
塾には行かず、進研ゼミのみやっています。
塾には通ったことがありません。
成績は中の上くらいです。
志望校は新宿高校を目指しております。
本題です。
家の近くには早稲アカの早稲田校とサピックスの高田馬場校があります。
どちらがいいのか迷っています。
講師の質や授業料などをふまえて教えてください。
又、ほかに新宿区内や新宿区周辺でいい塾があったら教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:早稲田アカデミー応援 さん
21/09/23 13:10
早稲田アカデミーの方がいいと思いますよ。
SAPIXは合格者数は多いですが合格率が低い。
早稲田アカデミーは合格者数はSAPIXには及ばないものの合格率が高いのでお勧めします
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:中1 さん
11/05/05 03:09
早稲アカにはいってとてもドキドキしています。
でも早稲アカはとても体育会系ときいていたのですがとても真面目でまったくばかっぽくないんですが
すこし体育会系にきたいをしてはいったのでちょっと残念です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん
11/05/30 22:58
早稲田アカデミーは良い塾ですよね。一部に厳しい先生がいるようだけど,夏期講習の料金も明瞭会計です。たしかに夏の合宿に行くと,20万前後かかるらしいけど。早稲アカの夏の合宿に行くメリットと,デメリットをどなたか,教えてください。(中3生の男子の母親より。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:進学塾なら早稲田アカデミーの質問への返信 さん
11/06/06 14:09
親が参加した訳ではありませんので、詳しくはわかりませんが・・・中1、2、3年と早稲アカの合宿に3回参加しました。中1は必要なかったと後になって言ってましたが・・我が家の長男はモチベーション高く帰って来ました。能力別、志望校別にホテルも分けられ、休憩時間に休んでいると、中3に休憩があるか!!と言われたと・・・かなり厳しかったようですが、どっぷり勉強づけでとても良い経験だったと言ってました。また、感動した事がたくさんあり、高校になってからも本当に良かったと言ってました。他校の生徒からも刺激が受けられたようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:正義より さん
22/03/10 07:52
私は現在早稲アカに通っている者です。夏の合宿のことですけど、自分のときはコロナの影響で日帰り4日間の「夏期集中特訓」というものがありました。でかいビルの教室を使ってほぼ1日勉強ですね。いや、大変でしたよ。毎日6時に家を出て日本橋まで行きました。まあ、そんな思い出話は置いておいて…
まず1日目、それぞれの早稲アカからもらった資料などを参考に自分の教室へ行きます。(T、Rクラスなどによってクラスが分かれます。)とにかく大都会で教室も広く田舎暮らしの自分にとったら近未来的な感じがしてワクワクしました。授業はたったの3教科ですが1日を使うのでとにかく密度が濃いですね。勉強嫌いの方には少々きつい1日ですね。でも「苦手を克服したい。」、「テストで〇〇点取りたい。」など勉強に対する思いがある方にはおすすめですね。授業内容は普通の授業よりも時間が長い分丁寧な指導ですね。問題演習もたくさんやりました。そしてお昼休憩、昼食は塾の方から用意されるのでお弁当は必要ありません。飲み物もペットボトルのお茶が用意されます。箱の表紙に大きく「塾弁」とかかれていました。(笑)お弁当はどこかの高級弁当屋だったと思います。塾とはいえ、あなどれない美味しさでした。午後も変わらず授業をしていて3時になりました。そしたら先生たちが「おやつの時間にしよう。」言いました。よく見たら資料にも書いてありました。おやつはジョア、シュークリーム、ロールケキなど日によって違いました。「勉強には糖分も必要だぞ。」と先生が言っていました。勉強で疲れた体には最高ですね。もちろん、おいしかったです。そして6時ごろまで勉強といったかたちになります。自分の場合は片道2時間位かけたものだから家についたときは8時ごろでした。2〜4日目も同じ感じですね。最終日には参加賞としてタブレット収納ケースをもらいました。今も大切に愛用しています。
さて、いかがでしょうか。料金などは分かりません。(交通費などもあるので少々お高めだと…)でも受けてみる価値はあると思います。たまにはこういう経験もいいと思います。大変でしたがとても楽しかったです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミック さん
11/04/16 00:16
高校受験で早稲アカに通いました。
特訓コースでしたが、第一志望校は都立トップ校でした。
塾では早慶必勝にも行っていましたし、実際には早慶も受験しました。
でも、あくまでも志望校は変えるつもりはなかったので早慶は合格しましたが、都立に進学しました。
早慶になんか行かないのに、早慶必勝が必要か?と思った時期もありましたが・・・・
実際、都立トップ校というところに入ってみると、ほとんどの生徒が早慶を受験していました。
つまりは早慶の合否は別にしても、今同じ土俵にいる生徒は受験で必死に早慶の勉強をしてきた人が多い言うことです。
その人達とライバルになるには第一志望合格という目先のことだけではなく、入学してからの準備として早慶必勝に通ったことはプラスになったと思います。
夏合宿とお正月特訓は参加せず、都立トップ校の過去問ばかりやってましたけど・・・
早稲アカの先生も理解してくださっていたので参加しなくても平気でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする