8ページ中4ページ目を表示(合計:36件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 次の5件
投稿者:あんこ さん
18/01/26 23:38
聞いてください!
親が塾でのことをいちいち聞いてくるのがウザすぎます!
サナルに夏期講座から通っていて、最初の頃はいろいろ聞かれても、心配なんだなとか気になるんだろうと思っていたのですが、冬になった今もまだ聞いてくる!
塾での成績は良くなってきていて、塾の先生からも面談でそう言ってもらってるのに、理由をつけてはいろいろ聞いてきます。
何が聞きたいのか、ただ話がしたいだけなのか、もうよくわからなくなってきました。
最近では塾の授業中にも親のことがチラチラします。
親にあまりいろいろ聞かないでほしいとうまく伝えるには、どうしたらいいですか。
これは真剣です!どうかアドバイスお願いします!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:チョコ さん
18/01/19 16:58
お姉ちゃんと二人で佐鳴予備校に通っています。
お姉ちゃんは中3なので、今、受験のまっさいちゅうです。
勉強の量も増えてるし、大変そうなので、何か手伝えることがないか考えています。
お姉ちゃんとは佐鳴は一緒でも、学年が違うので、先生も違い、どの先生にようすを聞けばいいかわかりません。
お姉ちゃんの邪魔にならないように受験を応援するには、どうすればいいと思いますか。
親がお姉ちゃんは塾の先生からも期待されてると言っていたので、絶対に第一志望に合格してほしいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:クッキングママ さん
17/12/20 22:41
中2の長男を佐鳴予備校に通わせています。
本人の希望で入ったばかりで話を聞くと割と楽しいようです。そういう歳だからなのかあまりはっきりというわけではないですけども。。
家計にとって安いわけではないですが、子どもの成績が上がるならいいかと思っています。
ところで塾のある日の夕飯なのですが、みなさんはお子さんの夕飯をどうされていますか?
うちの子は夕飯を食べてから塾に行くのですが、学校から帰ってくる時間によってはあまりゆっくりできず、簡単なものを慌てて食べて済ませてしまったり、ときには送っていく車の中でおにぎりを食べて終わりという事もあります。
私としてはおにぎりなどで済ませるのでなく、ちゃんとゆっくり食べてもらいたいのですが、こればかりは学校と塾の時間の都合上、仕方ないのかな、、、とも思っています。
みなさんのケースをお聞かせいただければ幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐鳴予備校の質問への返信 さん
18/02/05 22:26
静岡県の中3です。
只今、受験の真っ最中です。
簡潔に申しますと、金はかかるけど、
そこまでいい傾向にはありません。
テストテストの日々です。
ワークを配られ、やっておけと、無理な期間で押し付けられ、
少しでも、できなければ雷が落ちる。
極め付けは、夏期合宿です。本当に辛いです。例えば、風呂は6分で
みんな入ると、何十人もいて一気に入るのは、正直無理です。
でも、楽しみもありますよ。
もし、息子さんに覚悟が、あるのならそれでもいいでしょう。
これは、あくまで、私一人の主観的な意見です。
頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ビスケット さん
17/07/25 20:12
春から佐鳴に通っています。
塾がよいは初めてです。
佐鳴の授業はわかりやすくて、学校の勉強もわかるようになってきています。
授業がないときも自習にきていいと言われたので、今度行こうと思っていますが、自習のときに先生とかは近くにいてくれますか?
わからないところを質問したいときに聞ける感じですか?
それとも本当に自習で、自分で全部わかるようにしないとダメですか?
今のクラスに同じ中学の子がいなくて、人見知りなので自分から知らない子に話しかけるのも苦手です。
佐鳴の自習の仕方について教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:財閥 さん
17/08/03 14:21
こんにちは。小学校2年から現在の高一までずっと通っている者です。そもそもひとつ言っておきたい事があります。それは、質問者様の文からは、かなり消極的な者を感じます。授業がない日も来ていいよ→できる限り毎日来なさい。授業があるなら必ず来なさいって感じです。何故なら実際に1秒でもいいので毎日佐鳴に来てる人=勉強意欲がある=少なからず成長すると言う事になってるからです。
また、佐鳴はお店ではありません。ので何も買わないから冷やかしに来ていいよ。ではありません。完全否定します。また、佐鳴の自習室でわからない事はスタッフ又は先生に聞いても全く問題ありません。というか、喜んで教えてくれます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さなるアンチ さん
18/02/21 16:05
上の人は何を言ってるのか全くわかりませんが、まず自習室での勉強時間が成績に比例するはずがありません。僕の友達で毎日さなるに来てるけど学年順位三桁の人がいい例です。自習室は校舎によるかもしれませんが、僕は振替とかで4つくらいの校舎に行きましたが、中学生が使える自習室は先生はいませんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ちっぴ さん
17/07/12 18:35
私は成績の上がり下がりがあって、テストのたびに席順が前に行ったり後ろに行ったりします。
先生にもむらがあるので安定した結果が出せるようにといろいろ教えてもらうのですが、結果はそのときになってみないとわかりません。
成績やテストのむらを無くすにはどうしたらいいのでしょうか。
サナルの授業は楽しいし、先生も自分たちのことを一生懸命考えてくれているので、
このまま通い続けたいのですが、成績にむらがあると親からいろいろ言われそうです。
安定した成績をキープする方法とかコツがあったら教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする