8ページ中7ページ目を表示(合計:36件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 次の1件
投稿者:さなるっ子 さん
14/10/25 17:10
サナル予備校高等部に通っているのですが、サナルを辞めたいとおもっています。
この場合、4月に一括で授業料を支払ったのですが
授業料の払い戻しなどありますか??
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みーみ さん
13/05/23 22:57
私は 小6でこれから佐鳴に申しこもうと思っていますが 授業料はどれぐらいなんでしょうか
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ヒーロぉー さん
13/02/15 17:02
安くて学力の上がる塾はないですか??
できれば、授業方式がいいです。
(静岡県富士市田子浦地区)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:煌さん さん
11/11/24 21:41
現小6の娘がサナルの入学テストに合格しました。
料金の事を色々調べてましたが前期教材費(テキスト代、模試代は別途)の項目を見て、テキスト代、模試代は一体いくらかかるのだろう?と思って…。
授業料や教材費はそれほど高くないけど、テキスト代や模試代がすごく高いとか落とし穴があるんじゃないかと…。誰か知ってる方詳しく教えてもらえませんか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さなる新6年 さん
11/11/30 13:12
サナル新6年生ママです。2011年度の経費ですが。
5教科でお話しいます。
教材費 4800円 (前期)後期もあります。
テキスト 11420円 (年1回)
冬講座 5524円(夏、春あります。)
テスト(年5回 で1回4〜5千覚えていません。)
たしか、休んでも、家での宿題になり。。テスト代は、とられます。
通帳から引き落としだから。
(ネットで明細はくるけれど。あまり見ないからね。)
ざっくりこんなものかな。。。たぶん。参考ぐらいに思ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐鳴予備校の質問への返信 さん
12/03/24 23:17
その通り、授業料は安めに設定して人を寄せ付けておいて値段をはっきりと言わなかったテキスト代や模試代でわんさか稼ぐ塾です。
後からどんどんお金をむしり取られますよ。宣伝だけ上手な」要注意の塾です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:さなるは最悪 さん
12/03/31 15:54
その通り、授業料は低く設定しかつ割引で人をひきつけておいていざ入塾したら詳細に説明がなかった模試やその他でどんどんお金をむしり取られます。まるで泥棒。絶対に入ってはいけない塾です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ママは美咲 さん
12/04/19 14:48
高いでしょうか?
子供が頑張って、より高い学力を目指す。そのために親は見守り協力する。
合格率の高い塾はもっと金額も上ですよ。
ただし、支払っている以上は我が子の学力変動や塾での態度や先生の善し悪しは、親として定期的にチェックすべき。
サナルに入れっぱなしで、成績があがらないだの 教材費が高いだのは、読んでいて違うと思いました。
でしたら、安い通信教材を購入し親御さんが家でしっかり見てあげる方がいいと思います。
我が子に勉強を教え理解させ 成績をあげる、成績が上がるためのプロセスも学ばせることを考えたら、
今の世の中、塾は学校と違う格差があって当たり前なのかと。
親の収入格差が子供の学力に影響していることの怒りの矛先は、佐鳴予備校ではなく 国ではないでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミカン さん
09/12/16 21:21
はじめまして!
来年から佐鳴予備校に入ろうと考えてます。
私は頭も良くないほうなのですが
佐鳴ってめちゃ頭いい人しか居ないっていう
イメージがあってなかなか入れません。
実際のところはどうなんですか?!
おしえてください。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
270 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:受験生の母 さん
10/02/25 20:02
現在中3男子の母です。
2年間お世話になりました。
息子も試験をうけて入塾、通学してます。
レベルとしてはうちの子が入塾したので
すごく高いとは言いきれないと思いますよ。
頭のよい生徒さんや自分で自発的に勉強できれば
よいですが本人が頑張れないと成果がどれだけでるか
不明でもあり疑問です。
うちの息子の場合はサナルの中では出来の良い方ではなく
親身になってはもらえない方だったのかも?
中3になると平日本科、学トレ、土日本科と増えて
月4〜5万ほど負担がありました。
金額ではなく本人の努力ややる気がないと成果は
あがらないものと今は思います。
サナルに限る話ではありませんがお金をかけることが
成績が上がるわけでもないし先生や塾にマッチするかも
あるので他も見学したりしてよく検討するのをお勧めします。
頭がよいとかではなくどれだけ目的をもって、
最後まで頑張れるかだと思います。
参考になれば幸いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:★sss★ さん
14/06/29 14:44
私は中学2年生でサナル生です。私も入るときは、高いレベルだろうなと、思いましたが、誰でもその人の努力次第で頭の差をうめれると思うので、自分を信じて頑張って下さい♪
応援しています♪
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:★sss★ さん
14/06/29 14:52
私は中学2年生でサナル生です。私も入るときは、高いレベルだろうなと、思いましたが、誰でもその人の努力次第で頭の差をうめれると思うので、自分を信じて頑張って下さい♪
応援しています♪
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする