2ページ中2ページ目を表示(合計:9件) 前の5件 1 | 2




                                                    
                        
                        投稿者:まみーず さん
09/10/25 21:24
                                    うちの子も高2まではみすずに行っていました。
大手塾より連絡(休んだ時)がよくある感じはしますが、本人のやる気がないとついていけません。
単語テストが毎週あるのですが、学習せずに単語テストを受け、いつも合格がもらえず居残りになりました。居残りの問題はテストで出された問題をもう一度解くだけでその後新たな再テストがあるわけではないのでちっとも成績が伸びませんでした。
毎週単語テストがあることが負担となり、高3より個別指導の塾に変更しました。
それがよかったのか悪かったのかわかりませんが、希望大学にも合格できました。
みすず学苑の授業料は個別指導と変わらないか高いと思います。
1番納得がいかない事は、数学のテキスト代を月に2,000円もとっているくせに教材はなく、プリントのコピーを数枚もらうだけです。個別指導ならそれ以上にプリントのコピーをたくさんもらっても代金は追加でとられた事はありません。
誰も疑問に思わないのか不思議です。ただし、教材がコピーである事を確認したのは高1・2のみで、高3はみすずに行っていないので素晴らしい教材があるのかそれはわかりません。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
                                                    
                        
                        
                        
                                                            
                                    
                                    11 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:家康 さん
11/03/14 21:43
はい。OBとして証言します。当てられます。
というか、「1クラス平均18名」って銘打ってますが、もともと教室の作りが小さくて、大きい教室でも20人ちょっとしか入らなかったと思います。
少ないクラスだと8名とか10名とかもざらでした。
だから勢い、先生との距離が近い。
こんなんで、大手みたいに先生が一人で一方的にしゃべってたら変でしょ。
あのハーバードの白熱教室で、あんなにたくさん生徒がいてもコミュニケーションしてるでしょ。
今、ある塾(みすず学苑じゃありません)で講師のバイトしてるからわかりますが、やっぱり授業中のコミュニケーションは凄く大事なんです。
当てられるってのは、「生徒が頭を使う」環境ができるという意味で、これがなきゃ力はつかないと思います。
そもそも、生徒が今の授業を理解してくれているかとか、力をつけてくれているかに関心があれば、講師としては、声をかけて確認したくなるのが自然です。
講師のバイトしてて絶対そうだと思います。
だから、当てない塾なんて、生徒の学力アップに無関心だとしか思えません。
僕としては、今のバイトでも、経験を生かして当ててます。
ぼーっとしてる子、一人もいません。みんな集中してます。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:さいてー さん
13/01/23 18:02
                                    説明会にいったら他塾の悪口ばかりでうんざりだった。
噂ではネットでも工作員がいるみたいだし辞めといたほうが無難。
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たむ さん
15/02/14 21:08
そういうけど、結構いい予備校だったよ。
実際に通ってみないとわからないからね。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:受験生 さん
15/03/07 11:44
その通りだと思います。実際に他の予備校と比べると、程度はかなり低いです。
高評価を出されている方は、こちらの学苑の関係者なんでしょうね。
テレビCMなどに惑わされる事なく、実績のあるところを選ぶべきです。
私は都内の予備校〜河合塾に通って、早稲田の政経学部に見事合格しました。
受験生の皆さん、本当にご自分の事を考えるのであれば〜よく考えて選ばれてくださいね。
あまりにも、高評価をされている塾・予備校ってのは大した事ありませんからね。
自分に合ったところを選んで、頑張ってください。
↑↑↑上でコメントされた方は、明らかに学苑関係者の方のように思われます。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みな さん
19/05/03 00:05
みすず学苑に通ってました。
クラスの子は、東大、外語大、国立医大、早稲田、慶応、上智などに普通に受かってました。
どこの大学に受かるかは、上位クラスか下位クラスかで差が出てくるのは仕方のない話でしょう。
やっぱり、上位クラスは勉強への意識が高い人が集まりやすく、
下位クラスは上位クラスに比べれば遊んでるっぽいように見えました。
ただ、最初は下位クラスだったのに、
偏差値が急上昇して早稲田や慶応に受かった人とかいたので、
スタートは下のほうでも、頑張れば奇跡が起きる予備校だと思います。
                                                    
                                                        なっとく!
                                                        いまひとつ
                                                        この記事を違反報告する
                                                                                                            
                                                
                                                    
                        
                        投稿者:みすず学苑への悪い口コミ さん
16/11/11 16:55
                                    学歴のない人間を凄く見下すようなことを言っていました。
皆さんそうではないと思いますが、一人でもそういう方がいると…。
一気に印象が悪くなりました。
勉強を教えてもらうためのところですが人間性があまりに悪いと影響を受けるんじゃないかと心配になってしまいます
                                    
                                        なっとく!
                                        いまひとつ
                                        この記事を違反報告する
                                                                            
                                
                口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
                >>  [無料] 会員登録
                >>  ログインする