26ページ中12ページ目を表示(合計:129件) 前の5件 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ...26 次の5件
投稿者:早稲田塾への悪い口コミ さん
19/09/26 13:34
四谷校に2年ほど通っていました。実際に入塾してみると、入塾前に案内されていたことと全然異なりガッカリしました。まず早稲田塾には正社員のスタッフと大学生バイトの担任助手がいます。入塾前にはこの方達から厚いサポートがあると聞いていました。しかし塾にいる正社員は2人のみ。しかも授業や会議が多くこちらから用があっても話してもらえない、そもそと他の校舎に行っていて会えないということが日常茶飯事です。担任助手いわく、数年前にいくつかの校舎が閉校した際、閉校先から社員がきて人数が増えると言われていたそうですが蔑ろになったそうです。
なので基本的に急用以外は後回し。生徒の大半がAO入試を受けるのですが出願直前まで後回しにされます。締切日の23時ごろにやっと郵便局に出しに行けた友人もいました。
また、塾でTOEICやニュース検定が受けられると聞いていましたが入塾後すぐに廃止。事前に案内はありませんでした。
コンプライアンス面でも不安がありました。パソコンで開いている生徒の住所、電話番号が生徒から丸見えなのです。現在は改善されていると良いですが…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:とりっぴぃ さん
19/09/22 15:33
現在進行形で通ってる高二生です。先に言いますがはっきり言ってこの塾は宗教団体です。早稲田塾にAO目当てで入塾する方も多いと思いますが、まずもう一度考え直して欲しいです。私は早稲田塾以外は個人塾しか行ってないので他との比較ができないのですが、宗教やらされているのかと思うくらい怖いです。なにかと授業で早稲田塾の宣伝をされます。夏季説明会とかでも、2時間中半分以上自分の塾の実績とどれだけお偉いさんから認められているかを永遠と聞かされます(お偉いさんからの指示も本当かは定かではありません)また、学業と両立できると言いながら試験期間に長期休みの授業説明会に受けろと言われたり、超高額の授業料を当たり前のように払わせようとしてきます。かといって授業?は果たしてためになったのか分からないような内容ですし、受けなくても全然大丈夫です。あと、塾のスタッフは口が上手く、そのまま聞いているとまるで早稲田塾がいい塾だと勘違いしてくると思いますが、決してそんなことはありません。私自身勝手に「じゃあ○○さんはプレミアムコースね?」と決められてしまったこともあります。口車に乗せられないように。夏休みや冬休みの4日間のコースの特別授業は10万もします。中身ペラペラなのに(笑)とにかく、「くそ高い授業料」「塾生とスタッフがうるせえ塾のカウンター埋まっとるわ」「授業が自分の塾の宣伝」「結局高3は見捨てられ高2中心」の4本です。これだけ覚えて帰りましょう。もう入信してしまった方は早く卒業しましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:早稲田塾への悪い口コミ さん
19/07/03 16:46
多分ヘラヘラいつも笑ってるイメージだったのでしょう(違います)、 厳しいタイプの担任助手が担当になりました。早稲田塾なのでもちろん鬼のように何回も電話を掛けてくるのですが、電話の音を聞くと呼吸が変になるようになりました、でも辞めると親に申し訳ないと通塾を続けていたら精神面も悪化しました。もう辞めようと思います。さよなら早稲田塾
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:おにぎり さん
19/07/03 16:04
有名な話ですが、やはり塾料は高いです。そして季節ごとの講習もありもちろん別額で取られます。夏だけで14、15万はかかるひとが多いのではないでしょうか。(それプラス特別なプログラムまで入ると20万以上です。)
本題に入ります、早稲田塾に入ろうとしている方へ。
ひと夏に14万〜または20万〜の塾代、それプラス短期留学代を払えるようなお家を持っていて、絶対に叶えたい夢、入りたい大学がありますか? あるという方は止めません。
そうではない方はやめといた方がいいと思います。
なぜ留学?と思う方がいると思うので、お答えします。
私の話なのですが、早稲田塾では他生徒との合同の面談をやることがあります。そこで夏のスケジュールなどを確認するのですが、当たり前かのようにぽんと1週間留学いきます〜!みたいなことを言う方が多数いるような塾です。
もう金銭感覚が違いました。AOってこんな人達と勝負しなきゃ行けないのかと衝撃を受け、そこから辞めようと決心するのは早かったです。
世の中金だな、と思うにはいい塾だと思いますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾迷ってる さん
19/06/06 17:54
高2で夏くらいから早稲田塾に入ろうかと思っています。
早稲田塾のメリットやデメリットを教えていただきたいです。
早稲田塾に行ったら(努力するのは勿論なのですが)AO入試でMARCH以上には受かるのでしょうか?
AO入試と、一般入試にも挑戦したいのですが、早稲田塾は一般入試の対策はしていただけるのでしょうか?
AO入試のためのオススメの塾などはありますか?
また、AO入試専門の塾(オンラインなどもいいんですかね?)と他の塾行くとしたら、河合塾・駿台・お茶の水ゼミナールなど国立・難関私立の文系にオススメな塾はありますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Alyssa さん
19/08/05 07:08
今早稲田塾に通っているものですが、
もし入るなら、ほんっとうに最低限の授業だけを取ることを注意しときます。
これも必要じゃない?あ、これも入れとくー?と、どんどん講座取らせようとします。
うちは通常講座だけで90万ぐらいになってしまいました。
そのあとにいくつもの講座をやめたんですけどね、勉強時間がなくなってしまうので。
一般入試も考えているなら、AOの最低限の講座を早稲田塾、もしくは他の塾で、
勉強面については早稲田塾(東進系列)ではなく、駿台や河合に通ったほうがいいでしょう。
早稲田塾の講座については、やめたいなーと思ったら早くやめないと、
結局高い金巻き上げられますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする