投稿者:けんいち さん
12/03/13 19:10
獨協は確かに、リベラで自由な校風が特徴です。
文化祭では、いろんな展示や出し物をさせてもらえたりするので
楽しかった思い出があります。
ただ、勉強は自分の意思でというのがモットーなので
勉強しないと、高校では赤点(場合によって変わりますが基本は30点以下)をとることになりかねますので
勉強は、自分の意思で(受験をしてくるはずなのでそこはあまり心配しなくても大丈夫だと思います。)
大学の進学も医学系の人が多い中でも、さまざまな大学にいきます。
もちろん、獨協にいくのもいれば
GMARCHや日東駒専などもいます
(私は、自慢できませんが東海大学にいっています。)
教師との距離ですが、もちろん年上とのということもありますが
いい意味で友達のような感じなとこもこの学校の魅力だと思います。
高校の話になってしまっていますが
中学では、1年次の館山。2年次の長野などイベントがあるので
そこで、クラス自体そして、友達同士の絆を深めることができます。
最近では3年生にも修学旅行が復活したので
中学時代は、修学旅行が盛りだくさんです。
また、中学時代の特徴といいますと
期末試験や中間試験が終わった後
高校生より1日早く終わるので
その日を使って、森林公園や鎌倉に1日で行くなどという
企画を学年ごとに考える、学年企画があります。
(最後に、現在校長先生が変わってしまい、この通りかどうかはわかりませんが、一応参考程度に載せさせていただきました。)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Yワイルド さん
13/03/21 08:45
独協高校は結構難関のはずです・・・・が、勉強が出来ればすばらしい人間というわけでもありません。「難関高校、大学に合格した人だ」と人間が評価されてしまう というのはやや偏っています。そのひずみを直す偏差値があればいいのですが あいにく勉強の偏差値だけしか現れないのが現実です。スポーツ選手は速い、強いという数値で評価されます。学力が無くても誰も問題にしません。人より得意な科目、種目、人格(他人を思いやれるやさしさ)を伸ばして道を開きましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする