獨協中学校(中学校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都文京区関口3-8-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
203 人中、122人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:最前線 さん

09/02/10 14:38

独協中学・高校卒業して難関私立大学を卒業、現在米国の駐在員として最前線で働いている者です。確かに独協生活の6年間はかなりのんびりしていました。先生も厳しくありませんし、勉強は本人の自覚に委ねられています。ただ、いじめなどはほとんどなく、雰囲気は男子校の中でかなり良い方だと今でも信じています。恐らく家庭環境が良く、育ちの良い生徒が集まっているからでしょう。医者の息子が多いということも確かにあるでしょう。
最近、偏差値が落ちてきているのは一流大学への進学が一昔前に比べ減っているからでしょう。ただ、ご父母の皆さん、勘違いしないでください。どんなに難関私立中学に入っても、全員が全員、一流大学に行けるわけではありませんし、麻生、開成、武蔵の御三家に加え、駒場東邦、海城、巣鴨ならばともかく、それ以下の男子校ならば、どれもこれもどんぐりの背比べだと思います。つまるところ、本人のやる気の問題なのです。独協からでも東大や一橋、早稲田、慶応にやる気さえあれば、合格できます。最近の親たちは、なんでもかんでも学校や先生をあてにし過ぎています。子供本人が一流大学に入りたいというしっかりとした目標を持つことができれば、むしろ学校は息抜きの場所となり、性格もゆがむことなく伸び伸び育つでしょう。私が卒業した大学は小学校からありますが、入学時は天才でもその後のんびりと過ごした内部進学生は独協生に極めて似ておりました。おそらく裕福な家庭が多く、無理やり勉強させられて性格がゆがんでないという理由からかもしれません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:卒業生です。 さん

13/11/01 01:08

虐めのない学校は存在しません。
僕は大昔この学校で虐められていました。
虐めに関しては「偏差値」など関係ありません。
大事な事は、「男子校」と言うものに
馴染めるか、馴染めないかです。

当時の僕は男性らしくないと言われるくらい
おとなしくて虐めに合いました。

中学から6年間も男子校や女子校へ通うと
異性などとの接し方が苦手になる方も多いです。

特におとなしいタイプの子であれば、
共学への入学をお勧めします。

共学の場合は異性を意識するので
礼儀作法などの素養も育ちやすいです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
150 人中、100人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:獨協中学校への良い口コミ さん

08/02/24 02:28

大学進学(率)に血道を上げる前に、奇麗事かもしれないが大学や社会に出た際に自分を律して行動できるだけの理性を教育する学校と思われます。医師の子弟が多い事でとかくウワサに事欠きませんが、普通の学校でしょう。生徒にやや気迫が欠けて仲良しな雰囲気があるのが男子高として問題視される事もありますが、生徒と教師のコミュニケーションはトップレベルではないでしょうか。巣鴨・本郷・城北とは一味違った男子高ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

16 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:獨協中学校の良い口コミへの返信 さん

08/03/01 23:31

ご情報は生徒さんのご父兄様からでしょうか?大変参考になりました。 来春受験をさせていただく保護者ですが、学習指導がとても気になります。いかがでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:小6の母親Dです。 さん

09/10/08 01:11

小6の母親Dです。
本人は大学の医学部に進学したいです。体育があまり得意ではありません。
独協中、日大一、成城中の中に迷っています。ご意見があれば
ぜひ教えてください。
宜しくお願いいたします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:獨協中学校の良い口コミへの返信 さん

10/04/05 12:28

日大一は体育が盛んです。成城は、校舎が古いです。なので、獨協をお勧めします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:本当にそうでしょうか? さん

13/05/31 21:32

基本に忠実というのは、教育者の中立な考えに基づく授業内容でなければ、いけませんよね。社会の授業中、教師による特定な政党への批判があったようです。公立でしたら大問題です。レベルの低さにがっかりしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00067525] いい思い出です

返信する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:けんいち さん

12/03/13 19:10

獨協は確かに、リベラで自由な校風が特徴です。

文化祭では、いろんな展示や出し物をさせてもらえたりするので
楽しかった思い出があります。

ただ、勉強は自分の意思でというのがモットーなので
勉強しないと、高校では赤点(場合によって変わりますが基本は30点以下)をとることになりかねますので

勉強は、自分の意思で(受験をしてくるはずなのでそこはあまり心配しなくても大丈夫だと思います。)

大学の進学も医学系の人が多い中でも、さまざまな大学にいきます。

もちろん、獨協にいくのもいれば

GMARCHや日東駒専などもいます

(私は、自慢できませんが東海大学にいっています。)

教師との距離ですが、もちろん年上とのということもありますが
いい意味で友達のような感じなとこもこの学校の魅力だと思います。

高校の話になってしまっていますが

中学では、1年次の館山。2年次の長野などイベントがあるので
そこで、クラス自体そして、友達同士の絆を深めることができます。
最近では3年生にも修学旅行が復活したので

中学時代は、修学旅行が盛りだくさんです。

また、中学時代の特徴といいますと

期末試験や中間試験が終わった後

高校生より1日早く終わるので

その日を使って、森林公園や鎌倉に1日で行くなどという

企画を学年ごとに考える、学年企画があります。


(最後に、現在校長先生が変わってしまい、この通りかどうかはわかりませんが、一応参考程度に載せさせていただきました。)




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Yワイルド さん

13/03/21 08:45

独協高校は結構難関のはずです・・・・が、勉強が出来ればすばらしい人間というわけでもありません。「難関高校、大学に合格した人だ」と人間が評価されてしまう というのはやや偏っています。そのひずみを直す偏差値があればいいのですが あいにく勉強の偏差値だけしか現れないのが現実です。スポーツ選手は速い、強いという数値で評価されます。学力が無くても誰も問題にしません。人より得意な科目、種目、人格(他人を思いやれるやさしさ)を伸ばして道を開きましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:一年坊 さん

13/11/09 20:39

獨協高校は外部入学できませんよ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00082270] 2012年卒業

返信する
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:S さん

13/09/04 20:58


今ではハワイの修学旅行らしく、僕らの頃は沖縄でうらやましいなーと思います。しかし、沖縄は沖縄で僕にとってかけがえのない思い出です。
僕は中学高校時代と勉強していなかったため、今浪人生活をしてます。僕らの頃の獨協はいい面でも悪い面でも勉強や生活面などを生徒に任せてます。なので、僕らの頃は勉強は自分でやらないといけませんでした。しかし、後輩などの話を聞くと校長が渡辺先生になってから勉強に力を入れているらしく医学部に現役で何人も合格したらしいです。僕らの時は医学部現役は一人でした。笑その反面、特進コースぽいのと普通コースの人の間で揉め事もあるらしいです。
あと、やはり医学部を目指してる人が他校に比べては多いほうだと思います。僕の周りにも沢山医学部に行った獨協生はいます。
僕が思うに、獨協の人は穏やかな人が多く思いのほか団結力があります。人間関係もそううまくはいきませんが、今でも6年間付き添った仲間は一生の仲間ですし頼りになります。どうか、昔からの獨協の雰囲気が保たれるように祈るばかりです。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:卒業生 さん

13/07/29 17:17

進学実績の伸びがすさまじいです。中学偏差値は中堅学校ですが、高校になると多くの生徒が勉学にはげみ、高偏差値を取ります。
進学実績も、1学年200人中早慶30人以上、東大2人と伸ばしてきています。
中学の偏差値は中堅なので、入りやすいうえに良い大学に進学できるというある意味「得」な学校です
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

2ページ中1ページ目を表示(合計:8件)  1 |  2 次の3件