大妻中野中学校(中学校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都中野区上高田2-3-7 


口コミ一覧へ戻る
口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00108596] いてみて思ったこと

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:よく考えてほしい さん

18/03/02 16:18

大妻というブランドだけで親に無理矢理入れられた者です。

はっきりいってこの学校は大妻ブランドきにしすぎです。そのわりに大妻コタカの位置付けは中途半端です。

校則も大妻ブランドにがんじがらめにされます。
大妻という名前があるだけで、中身は空っぽです。

教師になぜ、校則を守らなければいけないのか、と訪ねると「学校の面子を守るため」という趣旨の回答しかありません。

この学校に6年いましたが、今でもこの学校の無駄に厳しい校則は全くなんの意味があったのかわからないです。なんとなく、学校という体をなすことだけに注力してしるような印象しかないです。この無駄に厳しい校則は逆効果で、荒れる人もいましたね。

世の中にはもっと自主性を重んじる上に進学実績の高い学校はたくさんあります。
すくなくとも、理系や学者、経営者を多く輩出する学校とは真逆の環境にあるように見受けられます。

一方、規則や規律を重視する職業に就くにはうってつけの環境なのかもしれません。

とても宣伝が上手な学校です。一部の優秀な先生が頑張っているのでしょう。
そこを見極めるのはなかなか難しいと思いますが、実情はそうです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマークこの記事をはてなブックマークに追加この記事をYahoo!ブックマークに追加この記事をLivedoor Clipに追加この記事をFC2ブックマークに追加この記事をNifty Clipに追加この記事をnewsingに追加この記事をbuzzurlにブックマークこの記事をchoixにブックマークこの記事をizaにブックマーク この記事にツイートこの記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まこと さん

21/09/10 08:59

長文、またしても消えたので、要点だけカキコミしますね。辛い。


禅宗の開祖が、達磨大師。


何か大きなターニングポイントを導いてこられた。


天神 菅原道真 公 と同等の働き。


大きな壁を乗り越える時に、ポンと後押しさせてくれる。磨いてきたものを乗り越えさせてくれる。無位の神人とか、一人一人使命ある人の自己本来の面目に呼び掛けてくれる。


主人公、ご本霊に呼びかけてくれる。



自己本来の面目=ご本霊=主人公=無位の神人


臨済禅師とかが言っていること(只今只今に生きるのじゃーとか)。悟りの境地。


磨いてきたきたものを乗り越えさせてくれるから、「達磨」と書く。


達磨大師に祈らなくとも、神の使者だから、自然にそのように導いてくださる。


そうなんだーと自覚した時に、本当の霊が降りてくる。








なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
この記事に返信する