投稿者:わらし さん
20/07/02 11:07
私は体の病気と精神の病気にやられて前の学校を続けられなくなったので、学校も塾もいかず療養し、この学校のアドだけ受けました。みんなと違い私には一年のブランクがあるので不安でしたが、前のことは忘れてここから頑張ろうと前とは違う制服に身を包み気持ちを切り替えると初めの定期テストでなんとかなりいい成績を残すことができたのです。私は全国での成績は中くらいなんですが、先生にも友達にもあの子はできると思われ、いいスタートを切ることができたので中学はとても楽しい生活でした。
各コースの1位には表彰と賞品がもらえます。ほとんどの先生が授業を時間内に終わらせてくれます。チャイムを過ぎないという意味ではありません。やれなかった部分を生徒に押し付け宿題にする先生はいないということです。また、どんなに成績が悪い人でも、先生は見捨てることはないので、この学校で努力すれば簡単に高3で偏差値65は軽くいく気がします。なのになぜ進学実績が思わしくないのか。私は常々不思議に思っていましたが、成績の悪い人は確実に怠慢な人だということがわかりました。入試は難しくないから最初は頭の悪い人が多いです。だから先生は生徒それぞれのレベルを見極めて、頭が悪い人の成績も上げられる授業をしてくれているのにその授業で寝たり遊んだり小テストを生半可な気持ちで受けたりしていれば当然成績は悪いまま。この学校で悲しいのはほとんどの生徒さんがそうであることです。しかも謙虚さが全くなく、変なプライドみたいなものを持っていて、自分の成績を現実よりいいと思っているかそもそも興味がないので努力しようとしません。中学受験での受け皿的存在の学校ではありますが、定期テスト後には毎回傷の舐めあいのような会話が繰り広げられ、正直なんで頑張らないんだろう、と思います。成績や素行が悪く(SNS,化粧,立ち寄りなど)少し注意されただけで先生を敵視する人もいるようです。先生は全員本気で生徒のことを親身になって考え授業を展開してくれている本当に良い方たちばかりです。私は積極的に発言をする方ではありませんが、発言しなくても生徒の理解度がわかるように教室を回ってノートを見たりロイロで提出したりします。子持ちの先生が多いからでしょうか。優しいのは黒板授業だけではありません。私が体育の試験で大失敗して大泣きしていた時にもわざわざ探して、ずっと慰めてくれました。実際は私が思ったより小さなミスだったようで、日ごろの授業態度もありますが、その時の体育の成績は8でした。ちなみに成績は相対ではなく絶対評価です。なので音楽でも、上手い合唱部だけ成績がいいなんてことはなく、頑張ってやれば10もつけてもらえます。面談でも長くしたい人は最後にすれば1時間くらい話すことができます。また何か問題が起きても親の言うことだけを信じるのではなく、生徒の言い分も聞いてむしろそっちを尊重し親に注意してくれる。ほかの学校とは違い、生徒一人ひとりを自分の子供のように心配し、できたらほめてくださいます。ほかの学校ではありえないかもしれませんが、ここではそうでない先生にお会いしたことがことがありません。この学校は生徒数が異様に多いので先生はとても忙しいです。それなのに私が学校関係ない予備校の質問をしても嫌な顔一つせず時間をかけて説明してくださいます。感謝しかないです。
結論を言うと、大妻中野は駅からも15分くらい歩くし、もともと成績のいい方が入るための学校ではありません。入れば成績の悪い大勢の生徒に足を引っ張られます。朱に交わって赤くなってしまう危険があります。しかし、成績が良くても何か事情があったり、(帰国生で日本語ができない人とかには英語のプリントも配ってくれますしネイティブの担任も付きますよ。)ほかの学校に全部落ちてしまったりした人が大学受験で下克上するにはぴったりの学校です。モチベさえあれば上位に食い込めます。成績も他校より10を取りやすいです。ただし、学校の勉強を完璧にこなす意欲があるならば。私はこの学校にしてよかったです。前の学校に上がってたら今頃落ちこぼれていたかもしれないし、最悪まだ学校に行ってなかったかもしれない。窮地を救ってくれた親やこの学校には感謝しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする