投稿者:バターピーナツ さん
14/03/11 20:34
一般クラスの在校生の者です
この学校の良いところと悪いところを紹介します。
まず良いところは、「先生と生徒の仲が良い」です。
先生、生徒のみならずもちろん生徒同士は仲が良いです。
女子校と言われてよく想像するギスギスした友人関係は殆ど無いといってもいいです。
(ごく稀にいますが、高校生の頃には丸くなっている人が大半です)
一般とアドバンストクラスについてですが、確かに教材やテストも差がありますが一般クラスでも十分に勉強をすることはできます。現に私のクラス順位の上位を占める多くの人は塾には通わず高校生になっても部活も続けている人ばかりです。やはり、将来のことを考えてアドバンストクラスを希望することは正しい選択だとは思います。ですが、中には勉強と部活の両立が難しいと思っている人も見てきたので一概にどちらが良いとは言えません。この学校で六年間を過ごすならどっちも両立できたほうがきっと楽しい学校生活を送れると思います。
また、入学当初は一般クラスでも途中からアドバンストクラスになることは可能です。私の知っている限りでは、一般からアドバンストにあがった人は途中から入ったのにも関わらずとてもよい成績を修めていたり私生活ともに充実している人が多くいます。
受験の段階で焦ってアドバンストクラスに入る必要はないと思います。
悪いところは「一般とアドバンストでの差別がひどく目立っている」ということです。
差別というか、区別とも言っていいと思います。
これはただの一般生の足掻きにしか過ぎないとは思いますが、人間性としてはどちらも大差は無いということは良く知ってほしいです。
また、以前に偏差値の違いで考え方に違いが生まれるという書き込みがありましたがごく一部の人間の人だけです。(それにそんなことをいう人も私の知り合いにはいません笑 安心してください!)
あくまでも参考程度にお話ししますと、アドバンストクラスに在籍している成績の下位層の人より一般クラスの上位層の人のほうが実力があると以前先生がおっしゃっていました。基礎力を十分に固めておいたほうが受験に有利というわけです。ここ数年では、一般クラスの早慶、GMARCH合格者が増えているそうです。背景にはこういったこともあるのではないのでしょうか
長々と書いてしまいましたが言いたいことは一つだけです。
学力、進学実績で決めることも重要なことですが「通っていて楽しそう」といった雰囲気も必要なことだと思います。
私は今、勉強に部活に友達と楽しい毎日を送っています。
ぜひ皆さんの入学をお待ちしています
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:在学生 さん
15/05/07 22:39
私もコアとアドの差別が気になります。
元々コアで、途中からアドに上がりました。コアの時は頑張れ〜とか褒められる事の方が多かったのですが、アドになるとアドは出来て当たり前とか、間違えると、アドなのに間違えないで〜とか言われます。
まあそれ以外は問題ない…かな?学校説明会の放送も問題あり!
ありのままのハツラツとした感じを見せれば良いのに…
でも私は大妻中野が大好きだし、先生も大好き
良いところが沢山あり過ぎます笑
是非一度大妻中野に足を運んで観てはいかがでしょう?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:18年前の卒業生 さん
15/12/29 02:11
そもそも、卒業アルバムの片隅に写ってる依怙贔屓大好きさんが校長になった時点で残念な方向に向かったと思います。当時から合唱部の生徒とそれ以外の生徒への対応差は酷いものでした。
アドやらコアやら贔屓対象者を作る人間って事です。彼女らしい事です。
それ以外の先生も生徒を見た目で判断する人が多数。
目立つ子は毎日の様に鞄の中を漁られ、おとなしそうな子は指定鞄以外の鞄を別に持っていても鞄チェックなんてされません。
大人はチョロいな。という事を学ぶには最適の場なんじゃないかと思いますよ。
合唱部に入ってメガネをかけ物静かにしていたら最強だった時代も今は昔かと思いきや…校舎を綺麗にして、制服をマトモにして、進学率上げますカリキュラムを作って…外見を飾っても中身は当時のままの様ですね。先生の異動がないのが仇になってます、先生だってここは…何をしてもクビにならなかったし。(最終的にどうなったか、現在も在籍してるのか不明ですが)
なので、そんな大人にアドバイスされてもね…質問をしに来ないと言われてもね…実際したくなくなる気持ちってありますよ。子供だって冷静に大人見ます。申し訳ないけれど軽蔑視も多少なりします。
学校は勉強をしに行くのはわかっていてもね、人間関係ってものが子供にもあるよ。
しかし…あいつが校長とは…本当に裏で何があったのか気になる。当時の教師はどれくらい残ってるのかもちょっと気になる。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:18年前の卒業生 さん
15/12/29 02:17
そもそも、卒業アルバムの片隅に写ってる依怙贔屓大好きさんが校長になった時点で残念な方向に向かったと思います。当時から合唱部の生徒とそれ以外の生徒への対応差は酷いものでした。
アドやらコアやら贔屓対象者を作る人間って事です。彼女らしい事です。
それ以外の先生も生徒を見た目で判断する人が多数。
目立つ子は毎日の様に鞄の中を漁られ、おとなしそうな子は指定鞄以外の鞄を別に持っていても鞄チェックなんてされません。
大人はチョロいな。という事を学ぶには最適の場なんじゃないかと思いますよ。
合唱部に入ってメガネをかけ物静かにしていたら最強だった時代も今は昔かと思いきや…校舎を綺麗にして、制服をマトモにして、進学率上げますカリキュラムを作って…外見を飾っても中身は当時のままの様ですね。先生の異動がないのが仇になってます、先生だってここは…何をしてもクビにならなかったし。(最終的にどうなったか、現在も在籍してるのか不明ですが)
なので、そんな大人にアドバイスされてもね…質問をしに来ないと言われてもね…実際したくなくなる気持ちってありますよ。子供だって冷静に大人見ます。申し訳ないけれど軽蔑視も多少なりします。
学校は勉強をしに行くのはわかっていてもね、人間関係ってものが子供にもあるよ。
しかし…あいつが校長とは…本当に裏で何があったのか気になる。当時の教師はどれくらい残ってるのかもちょっと気になる。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする