投稿者:大妻中野中学校へのその他 さん
14/09/20 12:29
現役妻中の保護者です。
校舎はとても綺麗で気持ちがいい、先生方は熱心という印象です。
私学は企業ですから、進学実績のために懸命に努力されていると思います。
学校の指導内容をちゃんと受け止めて実行していたら、成果は出せる=良い大学にいける
と思います。
問題は、学校の指導内容を受け止められない子供が多いということでしょうね。
娘はコアクラスだからかもしれませんが、せっかく先生が「ああしたら、こうしたら」
「こうしたほうがいい、ああしなさい」とアドバイス下さっても、
言われたことを実行することができません。
決してハードル高いことを要求されているわけではないと思うのですが。
具体的には。たとえば、勉強の計画と実行結果を記入するノートがあるのですが、
それをちゃんと書かない。成績上位のお嬢さんはそのノートをキチンと書いておられる
そうなので、そのノートを書けないこと自体が自己管理能力の欠如だと思います。
そういう意味では、コアクラスは偏差値なりの学校だと思います。
いろんなお嬢さんがいるのはどの学校も同じですが、妻中は先生の指導に素直に答えて行けば
進学の面では十分安心できると思います。
ところが実際は指導に応えられない自己管理能力や自制心が足りないお嬢さんが多い。(コアクラスでは)
そのあたりが、偏差値相応なのかな、と思わざるをえません。
多分、同クラスの偏差値ではどこの学校でも多かれ少なかれこんな感じなのでしょうね。
学校の雰囲気自体は明るく、節度を守りつつも自由です。
文化祭などでものびのびと楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不安 さん
15/03/30 11:28
私は、今年の春に大妻中野に進学するのですが子供からすると最初のうちはがんろうと思うのですが慣れると同時に適当になってしまいます。先生に言われたことはしようと思い直すことにします慣れたときが差がつくポイントですねー
あと私は、コアクラスなのですがアドバンストクラスとは何だか地位が違うような扱いをされるのは嫌ですコアクラスでもコアクラスなりに頑張っているのですから
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする