2ページ中1ページ目を表示(合計:10件) 1 | 2 次の5件
投稿者:ボマちゃん さん
15/04/23 14:26
自分が正真正銘の初心者だと自覚しているのでクラス選びもレベルの1番低いクラスを選びました。全く英語が出てこなくて、授業も思わず日本語が出ちゃうんですよね、半分くらい日本語だったかな。それでも和製英語すら曖昧だったのでだいぶ進歩しましたよ、笑。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:就活中さん さん
15/04/23 10:14
初見でいきなりすみません
ニチイで調剤事務講座を受けて合格したのですが、ニチイで就活ができると聞いて申し込みをしようとおもったんですが、内容を聞いてそんなに悪いのかと思ってしまいました
ハローワークの方がいいのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:試験場 さん
15/04/22 09:54
ブレイクスルー横浜・川崎(武蔵小杉)評判
某年某月テストセンターブレイクスルーの責任者が横暴な振る舞いを私にした件を記述します。
1.
WEB予約時に試験日を一日前に間違えてカード決済してしまった。
水曜日に予約したかったのが、間違えて火曜日に予約してしまったのだ。
もうその日は水曜日、一日過ぎてしまい「まずいお金戻ってこない!」と思い一応念の為に確認と思い電話。
私の試験科目はIT系なので、まずピアソンビューという親会社に電話した。
私「カード決済で昨日火曜日の15:30分に間違えて予約を入れてしまったのですが、どうにか本日水曜日に変更できないでしょうか?」
ピアソンビュー「お客様、申し訳ございません弊社ではお客様が予約されました日時に来られなかった場合には欠席扱いとさせていただき返金変更などはできないというシステムで運営させて頂いております。どうかご容赦くださいますようお願い申し上げます。」
・といった至って普通な丁寧な対応だった。
私「ああ、そうですか、システムですか、一応テストセンターに返金や変更ができないか確認してみます。」
ピアソンビュー「はい。ですがこのような場合は大変申し訳ございませんが変更等できないかと存じあげます。」
私「一応、念のため聞くだけ聞いてみますよ。」
ピアソンビュー「わかりました。」
といった話し合いで一旦電話を切った。
2.
その後、ブレイクスルー横浜に電話した。
私「もしもし間違えて火曜日予約してしまった◯△□ですが、返金や変更等できないでしょうか?」
ブレイクスルー責任者「はあ、できませんねえ。 お金返せませんよ」
・なにしろ言い方がひどかったので。
私「だれも働いてないしなにも消費してないでしょ?返せないルールはわかったけど、その言い方はないんじゃないか?」
ブレイクスルー責任者「もしもし聞こえませんが」
・電波の悪いふりをして聞こえないふりをしているのがバレバレだったため。
私「はあ?聞こえてるでしょ。もしもし?話くらい聞いてくださいよ。」
私「もしもし?」
・”ツーツーツー” 電話はすでに切られていた。
再度電話をかけ直し。
私「あのー聞こえないふりしないで貰えます?何ですかあなたの態度?」
ブレイクスルー責任者「お前さあ、こんなの金返ってこないに決まってんだろ?あ?よくそんなんで今まで生きて来られたな?頭悪いんじゃないかお前・・ハハハ・・」
・いい加減むかついたので
私「お前何様のつもりだ?」
ブレイクスルー責任者「俺はここの社長だ、この野郎、頭悪いんじゃないか切るぞ!じゃあな」
・ツーツーツー
3.
その後、テストを提供している、親会社ピアソンビューに電話して、私はテストセンターで横暴な態度をとられたこの件を話した。
ピアソンビュー「そのような話し方をお客様に対してしているのは非常に遺憾です。 弊社の品質管理にて調査を致しますので、申し訳ございませんが。調査中しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。」
私「わかりました。」
4.
数日後、その後の調査結果を知りたくて私はピアソンビューに連絡しました。
ピアソンビュー「未だ現在調査中ですが、ひとつお客様に報告があります。弊社の調査で"再教育の必要あり”と判断致しました。詳細は後日、私から連絡致します。この度はご迷惑をお掛けしました。」
現在対応を待っている状態です。
追記
世の中には非常におかしなブラック企業がたくさん存在します、間違えてこのような会社を利用しないよう私はWEBの世界から皆様に報告をしたいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:頌栄女子学院中学校への悪い口コミ さん
15/04/22 05:34
言う事ばかりは大きいが、たいした事はなく、
クライアントは大変な迷惑を被る。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:B さん
15/04/21 12:24
保護者とどのような形で契約しているのかはよく知りませんが、普段は授業の時間数をできるだけ増やすように講師に指示してくるものの(営業上)、いざ保護者が必要上ぜひ時間数を増やして欲しいと依頼してきたとき、「契約上今月は増やせません。」と断る事例があります。
勿論、その保護者は融通がきかないと憤慨しておりました。
おそらく他の塾と講座料の支払い方法がまったく異なるので、このような事例が生じるものと思われます。
様々な事件以来、明らかに名門会の評判は低下の一歩をたどっていますが、保護者や生徒の信頼を得ようという具体的な取り組みは見られません。信頼のあるプロの講師も実際困り果てているのではないかと思われます。(保護者の方から個人的に契約できないかと講師に相談がきているという噂もあります。)
個別指導および家庭教師は、当然、保護者・生徒と講師・塾との総合的な信頼関係で成り立つものです。塾を選ぶときは、その点に重点を置いて考慮されたほうが良いと思われます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする