投稿者:佳子 さん
16/04/27 20:24
完全に部外者からの書き込みです。
電車に乗っていた時に川村小学校の生徒さんが6、7名集団になって乗り込んできました。
おそらく2〜3年生かなと思います。
後から乗ってくる方のことを考えず入り口に留まり、大きな声で喋っているので思わず凝視してしまいました。
はじめは、小さい子どもだしよくあることかなと思っていましたが、あまりにも大きな声と態度で周囲の方々の迷惑そうな視線が多く見られました。
さらに、その中の1人を2、3人で責め立てているように見えました。責め立てられた1人は涙をぼろぼろ零しながら泣いていました。
内容まではわかりませんし、関係ない私からは何も言えません。しかし仮にどんな問題があろうとも周りに迷惑をかけていいことにはなりませんし、大声で1人の子を数人で責め立てるような行為は良いものとは思えません。
学校内での態度がとても良い、挨拶ができる、等の口コミを見て、外でもそれが実践できればいいのにと思ってしまいました。
この小学校がどのような教育をして何を学ばせているのかは存じ上げませんが、校内だけでなく外に出ても他人に褒めてもらえるよう、せめて迷惑をかけないように注意して頂けたらなと思います。
単に勉強ができる、運動ができる、ではなく、周りへの配慮ができる、思いやりを持てる、そんな子に育っていってほしいと願っています。
何様だよと思われるでしょうが、ひとつの意見として見ていただけたらなと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:卒業生 さん
16/12/15 23:16
学校では注意をしています。もし宜しければ学園に注意のお電話をしていただけると嬉しいです。中々そう云う行為が減らないのでご協力頂けたらなと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:卒業生 さん
16/12/15 23:23
学校では注意をしています。もし宜しければ学園に注意のお電話をしていただけると嬉しいです。中々そう云う行為が減らないのでご協力頂けたらなと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする