キャリアカレッジジャパン(簿記)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:すてっぷあっぷ さん

11/05/26 14:29

今は保険会社で事務職をやってます。
学生時代は、大企業で安定した職だったらいいと思って、今の会社に就職しました。
実際に働いていると、本当にこの仕事で良かったのかどんどん疑問に思えてきました。私は、洋服が大好きで、お給料のほとんどがファッション関係に消えています。
どうせ、お給料を注ぎ込んでいるのなら、アパレル関係のショップの店員さんにでも転職しようかと悩んでいるんです。
でも、私は接客の経験もほとんど無いですし、ちゃんと正社員としてアパレル業界に入れるのか心配です。
アパレルに強い資格とか無いんでしょうか?是非、良いアドパイスをよろしくお願いします!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:HANADA さん

11/06/01 14:03

私は2年前に独立してセレクトショップを立ち上げ、現在は3店舗を経営しています。
私も最初はただ洋服が好きという理由だけでこの業界に飛び込みました。
正直に経営者の立場から言うと、やはり未経験者はなかなか受け入れにくいです。
でも、最近未経験の子を採用してみました。彼女は未経験ではありましたが、「ファッションビジネス能力検定2級」の資格を持っており、経営知識や予測計算、在庫管理知識もしっかりしており、愛嬌があったので、即戦力になると思ったんです。

お恥ずかしい話ですが、「ファッションビジネス能力検定」の存在自体、私は全く知りませんでした。
彼女はキャリアカレッジの通信講座でこの資格を取ったそうです。
私も最近この講座に興味を持っています。やっぱり好きなことを仕事にしたほうがいいと思います。頑張ってくださいね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
4 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:楽習 さん

11/05/26 12:33

ちょっと前までパワースポットにはまってたんですが、遠出すると土日は潰れちゃうし、お金は無くなるしで、逆に疲れてしまって。笑
一緒にパワスポ巡りをしていた友達が風水に切り替えたんで、私もそうしようかなって思ってます。
どうせなら、どんどん運気を呼び込む部屋にしてやる!って思ってるんで本格的に勉強したいんですが、いい方法って無いですかね?
はっきり言って、それ関連の本とかはたくさん持ってるんですが、全然読んでなくて…。
やる気が出るいい方法とかって無いですかね?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:earth さん

11/05/31 18:28

確かに風水って、本とかではイマイチよく分からないですよねぇ〜。

私はかなりの風水マニアなので、「風水アドバイザー資格」ってのをキャリアカレッジジャパンっていう通信講座で取っちゃいました☆

キャリカレのテキストだとイラストとかが分かりやすいし、DVDでの解説も付いてくるんでいいですよ。
あと、無料風水診断サービスが受けられます!担当の先生が付いて、添削とかもしてくれるんで、ちゃんと続けられましたし。
資料請求だけでもしてみたらどうですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:平桃 さん

11/05/26 11:49

最近進路について悩んでいるんですが、景気に左右されない医療業界がいいかな、って思ってます。

でも、調べてみると色々な資格とかがあって、どういうのがいいのか判断がつかなくって…。
実際に、医療業界で働いている人は、どうやってその職についたんですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

6 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:史郎 さん

11/05/31 17:46

私は調剤薬局で医療事務として働いています。やっぱり、本気で働きたいならばそれなりの知識が必要です。
通信講座やスクールなどで資格を取って、就職をサポートしてもらったらいいと思います。ただし、医療事務系の資格は民間のものが多くって、意外と実際は役に立たなかったりすることもあるらしいです。
病院と薬局でも、医療事務の内容って違いますしね。
私の場合は、キャリカレさんでちゃんとしたJADP認定「調剤薬局事務士」の資格を取ったんで、転職の時に困ることはありませんでした。ちなみ転職活動もキャリカレならサポートがあります。
合格できなければ、返金っていうのも魅力的でしたね。
医療系の資格でいうと、他にも病院での「医療事務」や「歯科助手」の資格の講座もあるみたいですよ。チェックして見てください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クリット さん

11/05/25 18:04

最近、料理にはまっています。美味しいだけでなく、なるべく病気の予防などに適した健康的な料理方法について学べればと思っています。
ネットで調べてみたら、キャリアカレッジジャパンの「薬膳インストラクター資格取得講座」というのを発見しました。
資格をとって、仕事に活かしたいというよりは、自分の健康のために勉強したいんですが…。

料理を通信講座で学ぶってどうなんでしょうか?
経験者の方、いたら教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:薬について さん

11/05/31 16:06

私は、実際にキャリカレで薬膳インストラクターの資格をとりました。主婦なので、家族の健康のためにと思い習い始めたのがきっかけです。趣味という人にもお勧めできますよ。
「資格獲得」って書いてると難しそうに思うかもしれませんが、楽しんで勉強できました。DVDをみながらの勉強なので、ただ本で勉強するよりもやりやすかったです。家庭で簡単につくれる薬膳レシピから、おもてなし料理用のレシピもあって、バリエーションが50品ほど増えました☆
食材の特徴や効能も勉強できますし、美肌や肥満解消などの目的別での料理も勉強できるので、いいと思います!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
8 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ききじょうず さん

11/05/25 14:37

私は今、ドラッグストアでアルバイトをしています。
最近、薬剤師でなくても薬の一部が販売できるようになったことを知り、医薬品登録販売者の資格に興味を持っています。
また、資格があると正社員になるチャンスにもなると思うんです。
早く不安定なアルバイト生活から抜け出したいと思っています。
どうしたら、資格が取れるか、具体的に教えて下さい!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ネコワン さん

11/05/31 15:20

私はキャリカレの通信講座で資格を取りましたよ。
キャリカレは不合格の場合は返金してくれるので安心でした。試験対策テキストとDVDで勉強していくんですが、自分のペースで勉強できるのでオススメです。
あと、合格したら他の講座を無料でもう一つ受ける事が出来るので、様々な資格を取るチャンスにもなりますし、正社員への道も開けると思います。頑張ってくださいね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

147ページ中58ページ目を表示(合計:734件)  前の5件  53 |  54 |  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |   ...147 次の5件