109ページ中32ページ目を表示(合計:544件) 前の5件 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ...109 次の5件





投稿者:キャリアカレッジジャパンへの質問 さん
11/10/01 08:10
保育の仕事をするので資格を取りたいと考えています。
チャイルドコーチングがいいかなと思ってるんですが、勉強した人いますか?
オススメできますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:チョコママ さん
11/11/05 13:54
教えて欲しいのですが、パン講座とカフェマスターを受講すると何ヶ月後かにはカフェがオープンできると資料に載っていました。
この学校の他の講座の口コミは最悪なのですが、中には、良かったという口コミもありました。
実際にどちらか受講された方、感想を教えて頂けないでしょうか
将来は、カフェをしたいと考えています。よろしくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:製菓関係の勉強をしていました さん
11/11/12 19:01
すみません、キャリアカレッジでは他講座を受講したことがありますがパン講座とカフェマスターは受講したことがありません。
まだ書き込みがないようなので、コメントさせていただきました。
実際に、カフェなどの飲食店開業にはキャリカレの資格だけでは無理です。
食品衛生責任者の資格が必要です。
(調理師・製菓衛生士などの資格保有者であれば食品衛生責任者の資格は不要です。
食品衛生責任者は養成講習会を受ければ取得は可能ですが、
たしか定期的に受講することが条件だったと思います。)
詳しくは下記のURLを確認ください。
食品衛生責任者養成講習会のページです。
http://www.toshoku.or.jp/shikaku/training_a.html
私は、日本製菓専門学校の通信で2年勉強をして(スクーリングでの直接指導あり)製菓衛生士を取得し、
その後、レコールバンタンでは1年半の夜間通学で直接パティシエの技術を学びました。
経験からの思ったことですが、
自己満足に陥らないためにもせっかく勉強をするのであれば、直接指導が受けられる勉強法の方がよいとおもいます。
どうしても通信しか出来ないのであれば、お作りになったパンなどはいろんな方に食べて批評してもらってください。
どの勉強でも開業は大変だと思いますが頑張ってください!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:キャリアカレッジジャパンの質問への返信 さん
11/11/24 23:03
カフェ関連なら、専門学校に通うか、カフェで下積みをしたほうが良いです。
カフェの開業は他の飲食業よりも簡単ですが、それ故に勉強不足で潰れる店が後を絶たないのが現状です。
また、仕入れ先の選定では資格だけでは厳しく、コネがあったほうが良い豆の入手は簡単です。
しかも、評価の低いキャリカレに金を払うくらいなら、一円でも開業資金に回すようにしたほうが絶対効率的だと思いませんか?
ちなみに、私はカフェで下積み後フランスに修行しに行き、それから店を開業しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:キャリアカレッジジャパンへの質問 さん
11/09/05 18:42
キャリアカレッジジャパンの宅建講座を申し込みしようと思ってますが、内容ですとか、勉強の仕方などいかがでしたでしょうか?
正直どこに頼めばいいのか迷っています。
教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まるちゃん さん
11/09/28 16:12
保育士講座は他の教材と比べて内容は、分りやすいですか
いろいろ教材がありすぎてわからないので
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:内容が古いです さん
11/10/06 12:17
小児栄養は最新の数値を覚えるのが基礎なのですが2005年版が使われていました。開き跡がついてると返品できないといわれかなり困惑してます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:M さん
13/01/17 14:25
簡単そうなメンタル心理アドバイザーに興味があるのですが、Web学習も質は悪いですか?
資格取れれば嬉しいなぁって思ったのですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:しげさん さん
13/03/20 16:44
メンタル心理カウンセラー資格取得講座ですか?つい最近、通信教育を修了した者ですが、Web学習については知りません。通信教育に関しては、基本的に質問はテキストの範囲を越える内容には答えていただけません。でも、検定試験で資格を取得するだけなら、テキストだけで十分だと思いますよ。但し、私は本気でカウンセラーの仕事に就きたいので、心理学の本を購入したり、図書館で借りてきたりしましたが…参考になるでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まやまや さん
13/05/21 16:45
じつはキャリアカウンセラー2次試験に落ちその対策として、受けたいと考えています。
2次試験は、クライエントとの面談という内容です。マイクロカウンセリングを主体とした傾聴とか主訴の把握とか、というものです。
面談のDVDがそれに役に立つかなと思いました。
いかがでしょうか?
2次対策で何万も使い、また、私は地方で東京の2次対策に通うのがストレスに感じてしまいこの通信教育をみつけました。
なにとぞ、ご教示をお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする