109ページ中52ページ目を表示(合計:544件) 前の5件 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | ...109 次の5件
投稿者:ぶん太 さん
11/06/22 16:18
行政書士の資格を取得しようと考えています。
しかし、仕事と両立しながら本当に取得できるのか不安な面があります。
キャリアカレッジジャパンさんの講座はどうなのでしょうか。
しっかりと合格できるカリキュラムなのでしょうか。
講座を受けたことのある方、教えて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うちのねこ さん
11/06/30 13:58
昨年、キャリカレさんで受講し、資格獲得できました。
現役行政書士の方が、仕事上で求められる知識も含めて講義をしてくれるので大変役に立ちました。
本試験対策の練習問題が充実していて、対策もしっかりできましたよ。一度資料を取り寄せてみてはどうですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ガリレオ さん
11/06/09 12:03
昔から、家具や建築物とかが大好きです。
今はライト建築の壁と家具が一体化されてるものに魅了されています。
やっぱり将来も、好きなインテリアに関する仕事がしたいです。
でも、実際に、インテリアコーディネーターってどうのような仕事をしているんですか?
また、やっぱり資格があったほうがいいんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まうす さん
11/06/14 17:39
フランク・ロイド・ライトは、本当に素敵ですよね。私も大好きです。
インテリアコーディネーターの資格をとれば、色々な活躍の場が出来ますよ。
私は独身時代、百貨店のインテリアコーナーで働いていました。結婚後、子育てが落ち着いてからは、マンションを購入した方に対してどのように手持ちの家具を配置したらいいか、オプションはどのようなものが合うのか等の相談に乗る、コーディネーターとして働いています。
資格を持っていることは正しい知識とセンスを持っている証拠ですので、是非取ることをオススメします。
ライト建築が好きであれば、空間についても学ぶと面白いかもしれません。知人の娘さんが似たような境遇で、今キャリカレジャパンさんで『インテリアコーディネーター&空間プランナーW資格取得講座』に挑戦しています。
詳しいことは良く分かりませんが、二つの資格の勉強が出来るのに、お値段がお手ごろで、順調に勉強できているそうです。
頑張ってくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:スクール さん
11/06/08 13:40
医療事務の勉強をしてる友達がいるんですが、薬局事務の資格も持っていたほうが、就職先が増えるという理由で二つ受講してるそうです。
私も二つ受講してみようかと思ったのですが、結構費用がかかるんですよね…。
しかも、二つ同時進行で勉強できるものなんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:経験者 さん
11/06/08 15:05
同時進行はできると思いますが、内容がごちゃごちゃになってしまうのでお勧めできません(人によると思いますが・・・)
ただ、資格をふたつ持っていたとしても就職先はありませんよ。
なにしろ、経験と実力がものを言う業界ですから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:!! さん
11/06/10 18:49
絶対に同時進行はやめた方がいい!
二つとも、同じ医療業界の資格なので類似点が多くて、絶対にごちゃまぜになっちゃいます。
あと、費用が気になるならキャリカレがオススメですよ★
今、二講座目無料キャンペーンやってます。まずは片方受講して、合格した後で、無料で二つ目の資格にチャレンジしたほうが得策だと思います!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:いろいろ さん
11/06/23 16:22
私は主婦なのですが、高校時代の同級生が調剤薬局で事務として働いています。
彼女の様に働いて、自分の自由になるお金が欲しいのですが、
いったいどうしたら、調剤薬局で働けるのでしょうか?
資格は必要ですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:オルカ さん
11/07/04 13:52
国家資格が存在しないので、別に資格がないと働けない訳じゃないです。でも、実際は資格がないと採用してもらえませんよ。
意外と細かい注意点等があるので、専門的な知識が必要です。
普通はスクールや通信講座で勉強します。その時大切にしてほしいのは、「就職サポート」。
実際にスクールに存在していても、求人が少ない所も沢山あります。
私の友達がキャリアカレッジジャパンで資格をとって、就職もサポートしてもらいましたよ。
ここは求人数が多くて充実していたみたいです。検討してみて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:★りり★ さん
11/07/03 15:26
自分磨きのために資格を取ろうと考えているんですがキャリアカレッジの資格わ種類が豊富で今ネイルか家庭料理か洋裁かで迷っているんですがネイルを受けた方にご質問なんですがネイルにわ前々から興味があり自分でわしたことわないんですがア‐トなど絵を書いたりが得意ぢゃないので絵などが上手くなくてもネイルわ獲得できるでしょうか?手先の細かい作業わわりと得意なんですがア‐トだけわ自信がありません!同じような未経験の方で合格した方がいましたら意見聞かせてください!
あと資格がありすぎて自分にあった資格わ何か迷う場合どうやったら決めれるかご意見お願いします!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする