109ページ中57ページ目を表示(合計:544件) 前の5件 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ...109 次の5件
投稿者:まっちゃん さん
11/03/18 19:03
ファッション業界で働いて行きたいと思っています。
ですが、どんな資格を取得していればそういった業界に入りやすくなるのか知らないんです。
キャリカレで通信やりたいんですが、ファッション業界に通用する資格ってなんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:カトリーヌ さん
11/03/23 17:04
・ファッションビジネス能力検定
・カラーコーディネーター
・洋裁ファッションデザイン
何をやるかにもよりますね。色はこの業界ではかなり重要なものだからカラーコーディネーターはとっておいて間違いはないですけど、この世界で生きようと思うと、この資格だけだと周りも持ってる率が高いので、他も取っておいて損はないですよ。
ファッションビジネス能力検定も業界で通じる資格なんでとりあえず、キャリカレで2級めざして、その後、一級まで取得すればまあ、資格的には文句なしでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あんきち さん
11/03/31 08:27
元アパレルの仕事をしていた者です。
主さんが何をやりたいかによると思います!
店頭での販売なら、資格よりも売れる即戦力を求められ、バイヤー、プレス、MD、デザイナー、営業色々な役割の仕事があるので、一概にコレ!とは言い切れません…
デザイナーはデザイン学校卒だったり、MDはセンスを求められるので、店頭での経験者を優先させたり…
その辺りを調べたりするとより分かりやすいかもしれませんよっ(^-^)/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:シンフォニー さん
11/03/24 15:05
病院でメンタル心理カウンセラーが不足していて、結構就職率がいいような話を聞きました。
心理学部に通っていたのですが、カウンセリングは勉強不足なので、補強して試験に挑みたいのですが、教材はどの程度のクオリティなんでしょうか?
初心者にもわかりやすいと書いてあるのですが、簡単すぎると逆にやる気をなくしてしまいそうです。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:枕木 さん
11/03/28 19:07
心理学部で専門書読んでた人は一瞬イラストとかが入っていたり、噛み砕いてわかりやすく説明しているので、簡単すぎると感じるかもしれませんが、内容は非常に素晴らしいです。
簡単すぎる感じでしたら、冷静に自分が本当にこの知識をもっているか確認してみてください。
わかりやすい説明=簡単で初歩的な内容ではありません。
試験に合格するためにできるだけわかりやすくしているだけで、内容的には試験に合格できるだけのクオリティがあります。
仮にもし、教材がどうしてもあわないと感じたら、返品できたと思います。制限の期間は忘れました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:櫻井 さん
11/03/24 16:44
サプリメントの資格が欲しいです。
キャリアカレッジジャパンてどうですか?
それとサプリメントの資格とかの講座はありますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:りぷん さん
11/03/28 20:02
サプリメントインストラクター
内容はわかりやすいです。
教材やサポートが優れているので、それらをフルに使って、本気でやれば資格も取れます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:コスプー さん
11/03/25 18:42
友達がbarをオープンすることになり、一緒に働くことにしました。
雇ってくれた友達に迷惑や後悔はさせたくないので、カクテルなどをつくれるようになりたいです。
キャリアカレッジで学習すればそれなりのことはできるようになるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:バーボ さん
11/03/30 10:19
かなりお酒に精通した人材になれますよ。カクテルの作り方などはもちろん、ビールやワイン、ウイスキーやブランデーなどBARで扱うお酒に関しても勉強できるので、実技もしっかりやればバーテンとして一流になれますよ。
添削問題などで細かく自分の苦手、学習できてないところをアドバイスしてくれるのもよかったです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ピタル さん
11/03/29 16:00
今、鬱病にかかってしまう人が多くなっているそうです。自分自信も人事ではありませんし、周りの家族や友人もそうです。
資格をとって開業しようなどと大それた気持ちではないのですが、鬱病というものを詳しく知り、その対策などを知りたく、この講座を受けるつもりです。
こういった心構えで資格取得がメインの所を受けるのは、内容的についていけなかったりするのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:tayai さん
11/03/31 11:36
難度的には心理学という難しいジャンルではあるので、簡単ではないかもしれませんね。ですが、私は宅建をキャリカレで受講したのですが、教材は未経験の私でも理解できるように解説してくれていました。
先ほどうつ病アドバイザーの方を見てみたのですが、こちらもその方法で教材を作ってくれているようです。
キャリカレの良いところは教材が気に入らなかったら8日以内なら返品できる所ですね。
どうしても無理そうなら返品ということもできると思うので挑戦してみる価値はあると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする