30ページ中25ページ目を表示(合計:150件) 前の5件 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ...30 次の5件
投稿者:シラナイ さん
14/05/01 00:51
解約手続き申し込んで4カ月経っても返金されない。連絡すら来ない。再三電話しても無視。全くむかつく営業マンがいます。契約の時は即刻なのに、人としてひどい。会社の管理はどうなっているのか疑いたくなる。ね、五反田校の飯塚さん。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:消費生活センターに連絡を さん
14/08/27 20:18
総合資格は苦情が多く、ブラックリストにも乗っているんじゃないのかな。
法的処理を行ったほうがよいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:営業マンは入りません。 さん
14/09/05 17:01
現在自分も同じような状況になっております。
ただ、こちらから電話するとうまい具合に取り込まれて解約ができないところか新たな契約をさせられそうで怖いです。
資格取得学校に営業マンは入りません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:moet さん
15/04/04 03:28
こちらも同じような対応にあっています。
内容証明でご連絡しますといったらやっと送ってきました。
ですが、営業手数料で3万円引かれると…。
いまこの詳細を教えてもらえるように連絡しているところです。
こちらは吉祥寺の大沼さん
本当こういうところ、困りますね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:総合資格学院への質問 さん
13/09/25 18:26
製図の講座は学校によっていろいろ違いがありそうですよね。
昨年は吉祥寺校8名中7名が合格と描いてありますが。
また、製図講座は追加料金が取られるというのは本当でしょうか?
HPを見ても何も書いてないので・・・。
実際のところが知りたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:受講生 さん
13/09/16 18:44
総合で宅建を経験。教材は良いと思う。同じ事をやっていても、高い点数とる人とその逆がいますからね。私の感想では、しかり教材やっていれば受かる筈と思います。それは多分どこに行っても同じじゃないかなぁ…。まぁ、1〜3ヶ月のDVD講習みたいな事をやってる会社はちょっと厳しいと思うけど。総合も日建も学校として通うし、得に総合の宿題や勉強量はかなりあるので大変だと思うけど、しっかりやれば受かると思うんだけど…。大体、建築士にしても、大学等の建築学科とかとは当然違うんだし、資格学校にしてはかなり良いと思う。大学にしても資格学校にしても、ビジネスなんだから金の話すんのは普通でしょ…。実際、同じ講習で素人から合格してる人だって沢山いるんだし、いなかったら成り立たないからね。学校で素地を作り、あとは全ては自分の努力次第でしょ。人のせいにしてたらいつまでも受かりませんよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:総合資格学院への悪い口コミ さん
13/09/12 12:29
こっちはお金払って受講してるんだからさ
レジュメとかの配布物くらいちゃんと作って欲しいなって。
パワーアップ演習講座の解答解説の冊子が
何故か途中で分離されてる不思議な状態。
凄く使いづらいのですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:受講中 さん
13/06/23 07:26
ここの口コミをみて、日建に申込みをしました。
結果、どっちも会社の悪い部分に関しては一緒です。総合も日建も双子のようにど素人が教材で生徒をぼっている感じです。いやむしろ学校に頼ろうとする人間は、高かろうがバカ扱いされようが結局支払するだろっていう哲学を感じます。実際その通りでしょう。
学校に対して期待してはいけません。学校はあなたを合格させてくれません。基本独学が出来なければ学校に通うかどうかの前に合格しないし、他力本願な本性は学校に対しての不満に繋がるでしょう。ただ、悪い口コミの多い会社はカタログ上の合格率以前に不合格者が多い可能性があると感じました(心が折れて通学しなくなった人はカウントしていないみたいですし)。
オークションで入手した建築士会の教材も、日建の教材も、総合の教材も中身はまったくもって一緒でした。日建の場合学校で行うテストや宿題類も過去問をひねっただけです。ビデオ講習も教本を読むだけです。
学科と製図の講習で最低35万からぼられている人は60万円は支払っているでしょう。ネットで教本を5千円で購入して独学しましょう。1年多く時間をかければ合格できます。繰り返しますが、士業の受験に受験ノウハウはないと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:独学でも合格できます。 さん
13/08/30 21:37
平成25年度試験の学科ですが、建築資料研究社の分厚い過去問題集を2回やりました。1か月ほどの勉強(休日は10時間)で98点取りました。学科は資格学校に1年通い一度合格しましたが、製図のカド番に落ち、今年再チャレンジでした。2年のブランクでしたが基礎さえできていれば大丈夫です。営業には試験内容が変わるなど言われましたが、過去問対応で十分です。今は製図も通信です。TACで9万円ですが、日建のベテラン講師(講師歴二十数年)が教えおり、本家よりわかりやすい内容になっています。8課題ですが十分です。未消化のまま多く解いても身にならないと講師が解説しており、その通りだと思いました。今は自分のペースで納得できるまで考えて描いてます。今まで資格学校では膨大な図面を描いても、ろくな添削をしてもらえず、質問しても的を得た回答もありませんでした。TACの製図よいと思います。(元?)日建の講師なのに解き方が全く別物で効率よくプランができます。総合資格・日建ともに無知な受験生を脅し、無駄に金と時間と体力を浪費させる最悪の学校だと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:独学でも合格できます。 さん
13/08/30 21:37
平成25年度試験の学科ですが、建築資料研究社の分厚い過去問題集を2回やりました。1か月ほどの勉強(休日は10時間)で98点取りました。学科は資格学校に1年通い一度合格しましたが、製図のカド番に落ち、今年再チャレンジでした。2年のブランクでしたが基礎さえできていれば大丈夫です。営業には試験内容が変わるなど言われましたが、過去問対応で十分です。今は製図も通信です。TACで9万円ですが、日建のベテラン講師(講師歴二十数年)が教えおり、本家よりわかりやすい内容になっています。8課題ですが十分です。未消化のまま多く解いても身にならないと講師が解説しており、その通りだと思いました。今は自分のペースで納得できるまで考えて描いてます。今まで資格学校では膨大な図面を描いても、ろくな添削をしてもらえず、質問しても的を得た回答もありませんでした。TACの製図よいと思います。(元?)日建の講師なのに解き方が全く別物で効率よくプランができます。総合資格・日建ともに無知な受験生を脅し、無駄に金と時間と体力を浪費させる最悪の学校だと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:TACで合格 さん
14/08/27 15:41
結局、TAC建築士製図8回講座で合格しました。
通信なので4回添削を受けただけです。その4回の添削がとても丁寧で60万円も払う他の建築士製図講座よりわかりやすい内容でした。値段でないです。10年以上前の試験に合格したバイト講師は現在の試験のポイントは全く分かっていませんので、質問しても適当にごまかされてしまうことが多かった。TAC建築士講座ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする