22ページ中6ページ目を表示(合計:107件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...22 次の5件
投稿者:a さん
20/08/16 07:56
入学して、良く感じたのですが、何でも、追加料金の講座をうけさせます。
この講座を受けると受かります。
必ず、受ければ、合格します。
など、あおり、追加料金を払わせ、受講させます。
でも、事業内容、問題集も毎年同じで、ただのお金もうけです。
あくとくです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:総合資格学院への悪い口コミ さん
20/08/09 19:23
いろいろと嫌なことがあり辞めました。建築業の職には就かないので今後一切の勧誘をやめてほしい。といったにもかかわらず。かかってきます。着信拒否にしても別の番号でかけてきます。うんざりです。時には30コール以上。出たら出たで無言できられたり。折り返してもこちらからきかないと自分から名乗りません。仕事だとしてしょうがなく勧誘でかけてきているにしてもマナーとしていかがなものでしょうか?
どうころんでも総合資格に入会などしませんし誰にも勧めません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:総合資格学院の悪い口コミへの返信 さん
20/08/16 00:07
私も嫌な事が重なり通学を辞めました、
23時回っても図面が仕上がるまでエアコンが効かない部屋に監禁、
初学者なのに週間5枚の写図ノルマ、フラフラになって出しても赤文字で
不合格、練習不足の文字。
んでもって毎週個室に呼び出され追加講座の案内、
「この講座受けないと受からないですよ」
さすがにキレました、日〇行きます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:無名 さん
21/01/25 23:48
投稿者様と同じ事を他でも聞きました。
個室に呼び出されて特別講座(別料金)の契約するまで帰らせてもらえない、特別講座を受けないと受からないと不安を煽る事で説得されると聞きました。
私も元受講生ですが、授業が始まる前に30分から1時間近く勧誘の説明を聞かされて、授業始まる前にしんどくなってました。
そして1日の授業が終わった後もさらに30分は勧誘を聞かされてました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:総合資格学院への悪い口コミ さん
20/08/09 11:37
良いと思った所
テキスト、資料の出来が良い(分かりやすい)
教師陣の熱意が半端ない
合格者占有率(合格率ではない)が高い
(受講者が多いため全国のどのくらいの位置に居るか分かる)
悪いと思った所
長時間拘束は当たり前
(教員によって差があるが図面は基本当日中に提出、終わるまで帰れま10)
噂のオプション料金強制
(これを申し込まないと受からない等
その場でサインさせられる、これは悪質だと思いました)
総合資格流の強制
(これは半分仕方ないと思うけど
元日建の私にとってやり方が違ったので苦痛でした、もちろん日建流なんてやってると注意されます)
以上の事から金と時間が有り余ってて
生殺与奪は全てお任せしますという方には向いてると思います。
逆に一つでも当てはまらなかった場合、他の学校をオススメします。
後は隣のヤツはライバルだと思えと煽られます、
一理あるのですがライバルは常に自分だと考えている私にはこれまた苦痛でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:マジ金返せ さん
20/07/27 21:59
今年の製図落ちたら、2度と利用しない。
製図なんて個人差があって当然だし、建築士の資格試験は免許のようなもんだから、実力が備わってる人こそ受かるべきであって実力が伴わなかったら落ちるのが当然。
受講生の意思無視して意地でも合格させようとしてくる姿勢が度を超えすぎていて、成果を出さないと罵倒される。高い金払ってるのこっちなのにめちゃくちゃストレス。
今年の製図落ちたら絶対にここは利用しない!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:総合資格学院への悪い口コミ さん
20/07/22 11:21
現在、二級建築士の製図から講座に通っています。
講師からしつこく「今年の目標は全員合格です」と言われる。
「だからメイン講座以外にも特別講座(15万円)を必ず受けるように」と昼夜を問わず営業の電話がかかってくるが、正直「全員合格」はそちらの目標であって受講生個人の目標ではないので脅し文句に使われても困る。
たまたま同じクラスの他人と「頑張って一緒に受かろうね!」という気持ちになるわけがない。
既に高い金額を払った上で料金の説明もなく当たり前のように特別講座を進められることに違和感がある。
金額についての説明を求めると、「今15万払って絶対合格するのと、落ちて来年も50万払うのとどちらがいいか。」と脅される。
こちらからすれば50万も払っているのに不合格前提で話されることにとても違和感を感じる。
合格することのできない講座なら「絶対合格できる特別講座も含まれる内容」で講座と料金をくむべき。
頭が悪いのかな。
一生青春みたいなノリも苦手。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする