カワイ音楽教室 悪い口コミ(音楽)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都港区北青山3-12-9 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:カワイ音楽教室への悪い口コミ さん

19/10/11 00:26

みなさんは、誹謗中傷とは何か知っていますか?
『根拠のないうわさを立てて相手を罵る事』です。
クチコミサイトに書いてある内容が事実だった場合、これは根拠のないうわさではないので、誹謗中傷には値しません。
カワイの講師や社員に受けた言動をそのままこのサイトに書き込み、そのため、相手が例え職を失ったとしても、名誉毀損で訴える事も出来ません。
自業自得です。悪評を書き込まれたくなければ、書き込みされた人、会社そのものがそれを真摯に受け止め、反省し、お客様もしくはお客様だった方に謝罪をするべきです。
人は良い人には良い態度、悪い人には悪い態度を取るものです。目には目を歯には歯を!
自分達が悪い行いをしているから、書き込みをされるのです。
大抵、退会するお客様は本当の事を言わずに家庭の事情などと言って退会されるでしょうから、クチコミサイトに本当の理由などを書き込みするのです。
アンケートを取らないような会社なので、サイトに書かれた事を1つ1つ改善していけば、少しはましな教室になるでしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:カワイ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

23/02/22 14:16

貴殿が申されることをどこのだれが信用するのでしょうか?
話はそこからだろう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00115178] 隠蔽体質!

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:カワイ音楽教室への悪い口コミ さん

19/08/27 10:12

別のサイトで、かなり悪質な音楽教室なので、一度で書き足らず何度も投稿していました。
そしたら、そのサイト、カワイから圧力がかかったのか9月で閉鎖することに。
事実を皆さんに伝えてるだけで、何一つ大袈裟にも書いていませんし、ビックリです。
不正を行った元講師の恩師が、実はこの市のユニットリーダーなのです。
カワイは入社すると、個人で師事している先生以外に、上の講師に習うシステムになってますが、それ以前に元講師が音大受験する時から、同じ町内なので、ユニットリーダーに習っていたそうです。
ピアノを通して一番大切な事を教え忘れたと同時に、その講師の適正を見抜く力がなかったのでしょうね。残念です。


それから、皆さん、カワイの謳い文句にだまされてはいけません。
教材『サウンドツリー』の良さを刻々と語っていますが、まるで逆です。
一般の音楽教室との教材の違いについて書かれていますが、
サウンドツリーしか使わない教室は逆に言えば、生徒個人にあったlessonが出来ないと言う事です。
一般の教室は、『生徒さん個人にあった』既存の教材を組み合わせてくれると言う事です。
しかも、カワイの講師は、サウンドツリーを教えるためだけのカリキュラムしか習っておらず
それ以外の事は、ほとんど出来ません。
それに比べ、『生徒さん個人にあった』教材を選ぶ事そのものが頭のいる事で、賢い方にしか出来ません。生徒を良く見ていないと出来ない事です。

また、演奏中心、スキル重視の教室こそが『カワイ』です。
音符の読み書き、歌を歌う。引っ越す前の先生は、うちが幼稚園生だったこともあり、してくれていましたが、九州のF県K市に来てからは、ワークブックも使わない、歌も歌わない、CDでオーケストラを聞くですって!
そんな事、一度もしてもらった事ありません。
音楽性を養うような事は1つもしてもらった事ないです。
また、30分で全てクリア出来るスキルを持った講師がいると思いますか?
個人の教室の体験lessonに行き、お子さんにあった先生を見つける方が無難です。
確かに何も音楽の事が分からなければ、どこの教室が良いのかも分からないので、皆さん大手の教室に最初は入会する方が多いですが、2.3年後絶対に後悔します。
多少、大変でも色んな情報を集めて最初から良い教室選びを頑張った方が良いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:カワイ音楽教室への悪い口コミ さん

19/04/14 01:33

 先日、ピアノ講師が給料が安くて実家から通ってしか働けないと言う新聞記事を目にしました。
カワイもご存知かと思いますが、講師対応グレード6級取得でお月謝の4割があてがわれ、そこから税金が引かれます。
例えば、小さい生徒とグレードの高い生徒さんではお月謝が違うので、お一人当たり約8000円のお月謝としましょう。そして、生徒さんを40人持っていたとします。
3200×40=128000円から税金を引かれます。
何故、初めから分かっていて音大に行ったのか不思議です。
新聞記者のインタビューを受けた方は何を訴えたかったのか?
自分の愚かさですか?
訴えても会社は変わりません。どこの地域か知りませんが…。

九州のF県K市のカワイもひどいですよ。
店長が最悪。この地域では給料云々の問題ではなく、他にも多くの問題点があり、店長が退職するか、他の地域に飛ばされない限り就職しない方が身のため。
ユニットリーダーの講師も物事の考え方が歪んでいる。
リーダーならば若い講師を育てる義務があるが、自分がテキパキしているので、『私がやった方が早いわ。』と何でも自分でやってしまうので、若い講師は育たない。
本人が結婚しようがしまいが生き方は自由だが、せめてリーダーには、子育て経験のある方など適任者を専任するべき。

先ほどの給料云々の話しに戻りますが、女性の講師であるならば、結婚をし副収入としてご自宅でピアノ教室を開くか、もしくは、会社が嫌ならば、未婚でも愛好家の方達とグループを組んでフリーで教え、発表会などをグループでされてる方もいらっしゃいます。フリーで教えても何年かかるか分かりませんが、親の脛をかじらなければいけないのは大手の教室に所属していても同じです。ただ、ノルマをこなす事もなく、時間に縛られる事もなくlesson時間を設定出来るのでストレスは軽減されるでしょう。

いい加減な気持ちで、大手教室の講師をされて一番迷惑なのは、生徒さんと保護者です。
仕事その物に魅力を感じないのであれば、転職すれば良い。若い方でも最近は柔軟な考え方が出来る人が少なく、『私にはピアノしかないから。』と言われる講師が多いです。
私の知り合いに、看護師の免許を取ったが、あまりに亡くなる方に耐えられず、美容学校に行き美容師に転職した方や、看護師の仕事が向いてないから、アバレル業界に入った方もいます。
用は、自分がこの仕事がやりたいかやりたくないかではないか?
給料の愚痴を言うくらいなら、最初から音大に行かなければいい。低賃金なのは分かっている事。
看護師ならば、資格を取ったが向いていなくて転職するのは分かるが…。
本当に子供達に音楽を伝えたいと思う強い気持ちがなければ、やめてもらいたい。
それが、たぶん全国の生徒と保護者が願っている事だと思う。
そして、自分自身のためでもある。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆららん さん

19/02/17 17:52

生徒の保護者ですけど、今まで5年近く習わせていて分かった事です。
基本、派遣社員で、福利厚生、退職金などありません。確定申告も自分で税務署に行ってしないといけません。

入社後、講師対応グレード6級を取得するまでは、講師の取り分は月謝の1〜2割程度です。掛け持ちでアルバイトは当然です。子供達に音楽を伝えたいという熱い気持ちがなければ、辛いでしょう。この状態が2.3年は続きます。
講師対応グレード6級で講師の取り分4割、5級で6割、4級で8割ですが、4級の腕を持っていても余程のベテランにしか会社側は4級を与えないそうです。
仮に入社4年目で6級を取得し、生徒が30人の場合、月謝を多く見積もって1万としましょう。講師取り分4割なので、¥4000×30=12万が月収となります。自宅からではないと到底生活出来ないですよね。
5級を取得し、生徒が40人程になれば、自立出来るかもという感じです。
その他、発表会、コンクールなどの生徒の参加率も競わされます。ノルマを達成出来ないと上司の叱責にあい、良い講師ほど体調崩して辞めます。
残ってる講師は女性の場合、結婚出来なければ旦那の給料をあてに出来ないので、個人で教える能力がなく、たいした収入の見込みがない方や、ノルマ達成のため、生徒を顧みずの人格のない方ばかりです。

それでも独立まで、ノウハウを勉強したいのであれば、生活は苦しいでしょうが、就職されたら良いと思います。
ノウハウと言っても音楽を楽しむための教室なので、本格的に習いたい生徒さんはきませんよ。
     
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:よーこ さん

19/02/20 08:13

保護者です。

本当に、音楽を楽しむ教室なんでしょうかね?
グレードグレード、コンクールコンクール、、、毎回参加しなければダメと強制され、子どもは好きな曲も弾かせてもらえず、楽しむ余裕はありません。そんな器用な子どもばかりでないんです。こちらはお金を払っているのだから、もう少し柔軟に希望を聞いてほしいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:よーこ さん

19/02/20 08:13

保護者です。

本当に、音楽を楽しむ教室なんでしょうかね?
グレードグレード、コンクールコンクール、、、毎回参加しなければダメと強制され、子どもは好きな曲も弾かせてもらえず、楽しむ余裕はありません。そんな器用な子どもばかりでないんです。こちらはお金を払っているのだから、もう少し柔軟に希望を聞いてほしいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆららん さん

19/02/21 00:20

すみません。本格的に音楽を教わる教室ではないと言う意味で、ただ何となく音楽をやる所と言う意味で、音楽を楽しむと書いたので、語弊がありましたね。
うちもグレードは、基本的には次の教科書にいくために必ず受けさせられていました。何級を持っているとコンクールのこのコースが、受けられますよといった感じで取らされますが、発表会もコンクールも基本強制ではないです。
講師の方々は、ノルマがあるため発表会もコンクールも強制にする先生もいるそうです。もし、強制させられているのであれば、事務の方だけに事情を話されて、講師にはこの曜日のこの時間が都合が悪くなりましたとでも言って、事務の方に他に空いている先生の所に代えて頂いたらどうですか? 
ちょうど4月から他の習い事が入ったとでも言って。
うちの講師は、色々問題はありましたが、グレードテスト以外の強制はなかったですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆららん さん

19/02/21 01:01

追加ですが、コンクールなどの曲を指定する講師は勝ちに行く為の曲を選んでいるのだと思います。
他のコンクールと違い、カワイは課題曲が30曲くらいあり、他人となるべく被らず、尚且つ講師が得意な曲を選んでいると思われます。
また、現代曲が多いですよね。古典派やロマン派といった昔の曲を課題曲に入れていないので、あまり音楽のお勉強にもなりません。
評価の基準が音楽性だとコンクールのパンフに書いてあると思いますが、ある意味とても曖昧な評価がしやすく、予選を通過させて、本選を勝ち抜く為にアップライトピアノを買いませんか?と言う戦法をとっている地域もあるようです。
うちは買いませんでしたが…

私は、『本人の好きな曲を選んで、それを上手く弾かせるのが先生の腕の見せ所じゃないですか?』とハッキリ言っていましたが、言えるような先生でなければ、やはり、代えて頂いたら良いと思います。
講師が変更になってからしか、前の講師に事情は明かされないようで、後日お詫びのお手紙が届くそうです。
それでも、コンクールなどで以前の講師と顔を合わせずらいと思われるようでしたら、個人の先生に代わられる事をオススメします。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆららん さん

19/02/09 23:49

あの講師、子供が練習しにくいから送ったラインを上司に見せたらしい。それ事態がそもそも常識なし。個人情報を気軽に他人に見せる感覚が分からない。若さゆえなのか、発達傷害のせいなのか。はたまた、病んでて自分のしている事が分かっていないのか。
次のレッスンに行くと自分の恩師の講師を連れてきており、自分でもこうなると思っていなかったのか、講師自身が緊張していて、普段よりレッスンならず。
その次のレッスンでは、社員が来ていて、退会届けを突きつけられた。
理由は2つ。
1つは、講師をノイローゼにした罪。
もう1つは、時間の延長。

勝手に嫌われていると思い込み病んでいったので、こちらのせいではない。
延長も前の教室が閉店になった時に、うちは行事の参加が多かったので、1時間とっておきますねと言われました。また、ハイグレードコースといって、グレードの高い講師に倍の月謝を払って1時間レッスンをしてもらうコースにも興味を持って聞いてみた時に、主要なセンターでしかやってないし、たぶん自分がハイグレードを持っていないからか、私達と離れたくなかったからか、『こんな高い月謝払ってやってる人なんかいませんよ。私が長めにしてあげるからいいですよ。』と言われました。

どう考えても、どちらも講師に原因があるでしょう。
一番に処分されるべきは講師でしょう。
一番最初の投稿でも書きましたが、車の中で最後にお話した時も『嫌われていると思ったから、こんな事をしてしまった。』と泣きながら言っていました。嫌われていると思ったら何をしても許されるのか。子供か。

そして、辞めさせられるにしても今までコンクールの練習を積んできた子供の事を思って、コンクールまで待ってもらえないかと社員に頼んだが、子供は関係ないと言われた。子供達に音楽を教えるための事業ではないのか。血も涙もなし。
何度も頼みそこから動かなかったら、警備員を呼ばれ教室は出たものの、まだ話は終わってないと食い下がる私を見て、警備員に『警察呼べー。警察呼ばんかこらーっ。』と暴力団のような行為。うちの子が『ママを逮捕しないで〜』と泣きながら叫んだため、子供にこんな思いをさせてはいけないと思い、わたしも諦めて帰りました。

警備員さん達にも家族や親戚もいるので、こんな大騒ぎして、カワイのイメージもさらに下がるし、そこの教室の講師のイメージも下がるし、自分達で自分達の首を締めているだけではないか。

なぜ、会話が出来ない講師の事を早く気付いてあげて、社員が事前に直接交渉に来なかったのだろうか。講師の好意でしてくれていたとは言え、30分で切り上げなければ、次はないですよ。とか倍の料金払ってもらえませんか。などワンクッション置かれれば、こちらも対処したのに。元々、子供のやりたい事に代価を支払うのにためらうような性格ではないのに。
どうせ、会話の理解力のない講師が私の事を勘違いして、今までもずっと上司に私の事を報告していたのでしょうね。
この会社で私はどのような人物になっているのでしょうね。
講師の精神年齢の低さ、会話力の低さ、発達傷害の可能性。その事に気付かなかった上司が招いた結果なんでしょう。
全く次元の低い会社です。
二度と関わり合いになりたくないです。


最後に一言。
うちの子がこの講師に対して、後にこう言っていました。
『体は大人なのに、中身は3才くらい。』と。
子供でも気付くのに、この会社どうなってるんでしょうね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

9ページ中3ページ目を表示(合計:44件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 次の5件