投稿者:あまね さん
17/08/06 15:18
イースト菌も砂糖を多く使うタイプの生地のイースト菌を授業では使いません。季節に応じた仕込み水(記事に入る水分)の温度は教えてくれません。季節に応じてパンの発酵する温度も違うのに授業では一定の温度で発酵させて室温も年中一定に保たれているのかパンは授業の時間内に出来上がります。家でパンを作るときここの教室のやり方や教え方では多くつまずく人が出てくるのではないかと思います。パンは手ごねにこだわっているので握力がない人はパン生地をこねるのはけっこう大変ですね。別の教室で全国展開している教室は機械こねの仕方も教えてくれます。ここは生地を手でこねるのに負担なくこねられるからいいですね。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
17/08/06 22:26
では、別の全校で展開しているそちらに行けばいいだけですよね。
貴女様がこの教室が気に入らなのかは楽しんで通っている人には関係ありません
そんなに悪口を言って楽しいですか?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:エミちゃん さん
17/08/07 00:02
パンを作ることに握力がいるなんて年齢が高い私には微妙過ぎますので、貴女様のそちらの料理教室のほうが私は気になります。
有益な内容でメモメモです!
それに家で困らないほうが意味がありますよね。
使える事に意味がありますし、握力も若い人はありますでしょうけど、年をとるとなくなりますよ。
誠にありがとうございます😊
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あまね さん
17/08/07 11:16
悪口を言っているのではなく、現実を言っているまでです。私も始めはパンのことよくわからず始めましたからよくパンのことがわかっていなくて。いろいろ調べたりパンの教室をしている先生に聞いてパンのことがわかり始めました。もっとパンのことを知っていただけたらとなあと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの悪い口コミへの返信 さん
17/08/08 13:19
ABCのパンって二時間という枠の中でパンがどうやってできるか!を高速でやってるスタンス。たくさんのイーストや温度高めの発酵器などで強制発酵したり。正直美味しいかなあと思うパンもありました。そうするともっと美味しく焼くにはどうするかを考えるようになりおうちではイースト少なめにしてのんびりやったが美味しいことを発見しましたが、ABCで習ったからこそ発見できたこと。どの教室にかよってもその教室と自宅では環境が違うから工夫は必要です。機械こねの教室も通ったけど捏ねる前に仕込み水以外に粉類などの細かな温度管理や材料を入れるタイミングが必要でした。その教室は捏ね機の使い方説明してくださいましたけど、レッスンではすでに捏ねあがった生地が出されおもに成形を学びましたが、どうやって捏ね機を使ってるかは見たことがありません。
で、機械でおうちでもやったけど失敗しました(笑)手捏ねであろうが機械捏ねであろうが握力の問題だけでない気がします。どちらをやるにしてもなんで上手くいかないのかを考えて、自分で解決しない場合は先生に質問するのもいいかもしれませんね。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:り〜こ さん
17/08/08 15:16
パン作りをする私にはABCクッキング行きたくないです(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:志乃 さん
17/08/08 17:50
早めに退会しました。
パン作りより色々やりたいレベルで求める物を決めたので。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:にきみ さん
17/08/08 19:01
私は離婚後に辞めましたが、タイミングが合っただけです。
今は少人数制の料理教室を満喫しています。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド さん
17/09/15 06:20
仕込み水の温度は、レシピに書かれてあります。
小さくて気付かなければ、その場で先生に尋ねれば教えてくれます。
しかし、毎回のレッスンで、大事なことは教えて下さるので、メモさえきちんとしておけば、家で何度でも作れます。
生地の量は、リッシュの最大で320g なので、十分手でこねれる範囲です。
むしろ、機械を利用して、機械頼りの教室なら、成形方法だけど学びに行くようなもので物足りなさを感じます。
ぶっちゃけ、ホームベーカリーを購入して、教室へ通わなくても十分作れてしまいますよ。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド さん
17/09/15 06:35
砂糖を多く使うイーストとは、生イーストを差しているのでしょうか?
基礎コースの間は、インスタントドライイーストを使用するので、そんなに沢山の砂糖は要りません。
しかし、マスターコースになれば、色んな酵母を使うことになるので、材料と酵母の量配分によって、砂糖の量が増えたり減ったりしています。
メニューによっては、こんなに入れるの? と思うほど、多い時もあります。
最初は、自分の作れる技術レベルを考えながら作るパンを決め、家でメニュー通りに作ってみて、自分で仕上がり点数を付けてみると良いと思います。
ブレッドコースは、基礎もマスターも教科書を貰っているので、教科書を読むことも大事です。
わからない、教えてくれない、出来ない、、 ではなく、自ら努力することこそ上達する近道で、分からないことが分かってくると楽しくなり、スタジオへ通うのも楽しくなると思います。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする